旅の始まりは北鉄内灘駅、お天気も申し分ない様です
|
金沢駅からサンダーバードで一路大阪へ
サントリー山崎工場前を過ぎれば間もなく大阪です サントリーの向獅子は見れず |
大阪に到着
マンホール蓋は大阪城 |
天満駅で全員集合、昼食のお寿司を頂きました
天神橋筋商店街をっもと会社の有った天六まで闊歩 |
電車を乗り継ぎ、天六、阿倍野を経て、今日の宿泊地富田林へ
|
宿泊は”かんぽの宿富田林”
|
夕食です
美味しくいただきました |
富田林といえばPLの塔
翌朝の宿舎からの展望です |
2日目は南海高野線、河内長野からスタートです
乗った電車は50年前に通学通勤でお世話になった6000系ステンレスカー 今も美しく輝いてました |
堺東下車、タクシーで仁徳陵へ
前方後円墳は目視できません |
堺市役所21階展望ロビーから仁徳陵方面の展望
やはり前方後円墳は確認できません |
堺市役所21階展望ロビー
仁徳陵付近は鳥瞰図で確認するしかありません |
南海新今宮下車し通天閣を目指します
ジャンジャン横丁 ここには昭和のままのお店もあります |
新世界界隈をうろうろ
海外の人と思わしき方々の多いこと 日本経済に大きく寄与されてそう? |
新世界界隈から通天閣へ
|
通天閣の上り口
グリコやチキンラーメンのコーナーが |
通天閣といえばビリケンさん
そういえばビリケンさんとソックリな係員がいらっしゃいました 写真を撮らさせていただきましたがアップはしません |
通天閣からの展望
市立美術館とあべのハルカス |
大阪城
いまはビルの陰に隠れるような状態 |
赤い橋は港大橋でしょうか
|
通天閣を降りこちらで昼食
念願の串カツを腹いっぱい頂きました ホンマモンは美味しい |
お店の方のTシャツデザインは
”ソースの二度漬け御免”と |
通天閣が2本に
この後解散、時間のある人はあべのハルカスへ |
私は思い出の淀屋橋へ
橋の袂からの市役所 |
御堂筋
淀屋橋交差点 |
中之島の高層ビル街
私および妻の会社もこの辺りにあり、一緒に通勤、デートをしていました |
日本銀行大阪支店旧館
|
市役所横の並木道
|
大阪府立中之島図書館
|
図書館正面
歴史を感じます |
図書館ホールの天井ステンドグラス
|
図書館のレストルームで珈琲タイム
|
中央公会堂
幼い頃父と”川上のぼるの腹話術ショー”をここで見たような気がします |
堂島川に架かる水晶橋
後方は裁判所 |
大江橋
中之島には歴史ある橋がまだまだあります |
御堂筋と新御堂筋の交差点にある石川県の事務所
|
お初天神通り
ここで写真は終わり 阪急デパートでお土産を買い帰路に着きました |
イイね!0件
FIT カウルトップ ガラスコーティング カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/08/02 11:10:16 |
![]() |
金沢駅 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/07/04 20:47:56 |
|
小浜 舞鶴 へのドライブ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/07/01 21:14:03 |
![]() |
スズキ エブリイ H22年6月走行46千kmユースドにて購入。レジャー用(物置・工作室兼用)に使用。 装備 ... |
![]() |
日産 エクストレイル サイズ、動力性能、燃費、取り廻しの良さ、とくに真冬の北東北での出張サービスの仕事にジャス ... |
![]() |
日産 フィガロ 「限定販売2万台 購入する権利に当った」で、妻が購入。 恥ずかしくて運転できない私は、助 ... |
![]() |
セドリック (日産 セドリック) 妻の買い物用、同乗のワン(コリー)はいつも助手席です。 20年目ですがこの車、あまり劣化 ... |