• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2013年11月07日 イイね!

入手

11/7が確か予定日だったよなと思いながらも、車検が近いのでエアクリーナーエレメントを交換しようと思い部販へ行きました。エアエレメントは豪州用のプレクリーナーですから国内品番では買えないので部品商経由で注文すると迷惑をかけるので直接と言う算段です。先日のお兄さんに今日も面倒な物で御免ねと言いながらカウンターを見るとなにやら見慣れない物が。「お!これはもしや」と見ていると「ああすみません!今日届きました」との事で無事にOHキットを入手できました。なにやらハイカラな入れ物に入っていて商品棚にぶら下がっていそうな感じですが、そんな訳無いか。中を見ると乾燥剤やら劣化を防ぐための物が入っております。部販のお兄さんも「こんなの始めて見ました!有るんですねぇ!」と言ってました。確かにこんな物日本の修理工場、ディーラーでは今時修理しないから出ないよなぁと思いながらも、これは海外向けの部品だったと。

その足で車検の打ち合わせに行くとなにやらとても忙しそうな感じでして、「えらい流行っているね」と言うと今年は近所の修理工場が引退されて其処のお客さんが来る様になり、なにらやずっと忙しいのですとの事でした。これから大きな作業は少ししにくくなるなぁと思いながら来週か、最来週に車検入庫する事にしました。よってブースターのOHのシュミレーションがそれまでの課題となった次第です。

Posted at 2013/11/07 17:09:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2013年11月06日 イイね!

実験準備


だからナンナンダヨ!と言う実験をまたする事にしましたので、
興味の無い方はスルーしてください(笑

昨日の記事がそのプロローグでしたが、Y60からY61へと進化するにあたりフロームそのものは殆ど変化は無いかもしれませんが、リンクなどに苦労の後が見えます。そのひとつがリンク共振を取る為のマスダンパーの取り付けです。そんな物と言われそうですが長さ1mほどの金属の棒でホーシングの位置決めをしてますがその先で200kgほどの重量の金属塊が暴れるのですからその共振ポイントでは細かい動きなどに少なからず影響を及ぼすでしょう。

良い例がタイヤのバランスウエイトで四駆のタイヤとなると30-40kgはザラですがこれに100-200g程度のウエイトを貼るか否かでハンドルに対する振動の影響の大きさはご周知のとおりです。最近知ったのですがハンドルウイトなるものも有るらしくハンドルのセンターに此れが有るとステアリングの中立での落ち着きや、ギャップを越えた際のハンドルの振動が軽減され非常に快適になるそうで、高級車などに採用されているそうです。

GQでリアロアアームのマスダンパーの装着はアウトバックなどで連続の振動が加わった際にリンクなどの共振点を変える事によりその振動や騒音を減らすのに効果が有るのでしょう。Y61では流石にこの形状は不整地で引っ掛けたりと言う観点からか形状が変更されておりました。これらは某オークションの画像ですが、これを昨日発注いたしました。








あとnakajinさんが仰るパーナルロッド用のマスダンパーもつけてみようかと思ってます。どうなるか?大きな差はないかと思いますが細かいところでのドタバタ感が減るのではないかと期待しております。田舎の道は継ぎ接ぎが多くリアドタバタ感はあります。滑らかに走りますがこのドタバタ感で気分半減です。高速走行時に細かい振動が減ると更に快適だし、アライメントの狂いが少なくなるので安定性も上がりそうです。厳密にはトレッドを50mm拡大するとY61と同じジオメトリになるのでこれも合わせて考えたいですね。

というドウデモヨイ話しでした。


Posted at 2013/11/06 09:20:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2013年11月05日 イイね!

コブ




豪州の板で売りに出ていたY60/GQのリンク類ですがなんか変な物が付いてませんか?連続的に振動が出る豪州の使用環境に合わせての対策でしょう。国内モデルにはこのような物は付いておりません。Y61/GUになるともう少し洗練された形状へと変更になってます。コブはアッパーアムの付け根に大きな物が付き、ロアアームには飛び出さないようにウエイトが貼り付けられています。

Posted at 2013/11/05 18:44:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2013年11月05日 イイね!

6-7割ぐらいの感じ

週末は高速道路を走る機会が有り大人しく巡航してました。加速時はなんともTD42で頭打ち感が有るので3番で70kmh、4番で90kmhで5番へと言う感じでシフトアップですと特にもたつく感じもなくスムーズに加速するので気分的に楽なもんです。 90kmhで2000回転程でのんびり巡航していると、連休の最中追い越し車線はびゅんびゅんで走行車線はおいおいここは高速道路ですよと言いたくなる70kmhまで出る始末。

しかたなく嫌々ながらアクセルをぐいっと踏み込むとスピードは直ぐに110kmhぐらいまでは出るから気は楽ですがそそくさと走行車線に戻るけどまた追い越し車線に行かざるをえず暫らく走って良い安住の地を探しますがずっと走行車線は糞詰まりで困ったもんです。戻るに戻れず仕方なくこんな感じで走っていると後から小蛮が物凄い剣幕でTDがイカを吐かないもんだからといってマフラーの臭いを嗅ごうとフラフラするんですよ。困ったなぁ




左に入るにもブレーキで減速しないと入れない感じで隙間もないし嫌になっちゃうなぁ。。。そのうちぱちんとスイッチが入ってそんなに臭いを嗅ぎたいなら吐いてやろうでは無いかとぐぐいっと踏み込むと直ぐに3200回転程までタコメーターは上がり、後続も小蛮は急に漁船が逃げるので慌てて追いかけてきます。あ~油勿体無いなぁ。多分この感じだと8km/lほどかなぁ。

左に漸く隙間が出来たので滑り込み小蛮が僕の先行車にすかさず尻の臭いを嗅ぎに行くのを見たのちにPAに入って休憩です。以前なら追い越し車線に入る事すら躊躇われましたが制限+αで巡航する分にはまだまだ余裕が有り多少のお付き合いができるのでなんの躊躇いも無く走る事が出来て気分は楽でした。また足回りもこれぐらいの速度域ならまだまだ安定感に直進、カーブ共に余裕が有りあとはタイヤの性能次第という感じですね



Posted at 2013/11/05 09:57:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2013年11月02日 イイね!

処分

昨日ダイナを借りたついでに金属のゴミを捨ててきました。これは多分東南アジア系のオヂサンだと思いますが「テツ、アルミ、OKね。アルミ嬉しいね」という最近良くある業者ですがリサイクルセンターだとお金を払う必要が有りますが、彼のところに持って行くと喜んで引き取ってくれます。恐らく金属だけ集めて目方で売っているのでしょう。昨日はリムが曲がった自転車や、引っこ抜いた物干しの支柱、穴が開いた鍋、錆びたスチール棚、庭先に放置していたランクルのリーフをオジサンに渡してきました。特にリーフは「これ重い!テツイイね!」と大喜びでした。これはバネ鋼だから良い材料だよとバネ鋼と言う言葉を教えて今回のダイナのお仕事終了です。延べ1トンほど運んだかな。元気にアクセルを踏んでも10km/lを軽くA/Tで越え技術に感心した一日でした。
Posted at 2013/11/02 11:11:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記

プロフィール

「TEINのフロント電調化奮闘中。フロントのスペースが無いのでメーカーは適応にしておりません。」
何シテル?   08/28 11:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
34 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24 25 26 2728 29 30

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation