• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T型L.Eのブログ一覧

2014年09月24日 イイね!

僕らは何に夢見て...



どこへ向かうべきなのか~♪



自分の少年時代…

といっても10年前そこらですが覚えているでしょうか、[F-ZERO]というホバー走行するマシンのレースアニメがあったことを…




ゲームはともかくほとんどわからないか、覚えてない方が大多数を占めるとは思いますが(汗)

[キャプテン・ファ●コン]が出てくるアニメと言えば20代辺りの方々は思い出すかもしれないですね。



ちなみに、自分が初めてリアルタイムで全話制覇したアニメでした。
あの頃ははまりました…今でこそファルコンは大乱闘スマッシュブ●ザーズでなんとか残っているものの…あの時が全盛だったなぁ……と思うことがありました。


なにが言いたいのか…と言われますと。





自分が好きなアニメは、王道から外れているものが多いと……






















余興が過ぎました(汗)


前回よりいろいろありましたことを少し。





まずは、70スープラと御別れ致しましたぁぁぁぁぁぁぁ!(涙)


家の事情も少なからず絡んでくる形で、維持に破産した感じです(爆死)








ちなみに、鹿野山でのラストショットです♨

ちょっと友人が写ってます(笑)


さらば、スープラ…今までなんだかんだ金に困らされたけど。

ゼロから色々教えてもらえたきがします。




ありがとう、スープラ…














そしてあなを埋めるべくやってきたのが、










suzuki kei

軽の中の軽のkei



母親の車でしたが、諸事情により自分のもとへ。



まだ給油までいたってませんが、リッター辺りスープラの倍は走りそうな奴になりました(笑)


当分は通勤、雑務の相棒としてこの際燃費だけを考えながら乗っていこうと思っています。


目指せ、通勤リッター20km!!!(`・ω・´ )













そしてついに、





[TE61diy修復完了]








となりました(^_^;)










いやはや、段取りの悪い弩素人がやるとこんなにもかかるとは…(爆)


前回より、EXマニ外し。








貧乏がたたり、ときたま純正工具に助けられながらも


エキマニ、触媒間の連結管固定ボルトと純正工具様↓






弱り気味だったバッテリーも交換









エキマニのガスケット新旧

なぜか並べた写真を撮ってしまったので(爆)






サーモスタット新旧



…一目瞭然ですね(汗)

いつからついていたやら。









そんなこんなでついに!





本命と御対面












止めている二本のボルトがやりにくく、この二本に20分を費やし…













はずれたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ\(^o^)/




日付けが変わったのは気になさらず♨





そして、




・・・あれ・・・、





















このセル……











…形が違くな………





















という夢をみたのだぁぁぁぁぁ!((°◇°;;;))















なるほど、そんなわけない。

リビルトです♨



ここで初めて爆走オヤジさんがいっていたP型とR型を学びました






そんなこんなで、なかなか日数は掛かりましたが


無事付きました(^^)









セルだけ輝いてるお陰様で、エンジンルームの汚さが際立っております(爆)




このあともこんなものに気がついたりしながら(汗)










日数を掛けて戻して行きました(笑)




戻し作業途中で市営バスの運転手様(若かりし頃、51レビンに乗っていたらしい)からファイト一発!
頂きました。






ありがとうございます





すべてを戻し、エンジンに点火した時の軽いセルのまわり・・・5分以上のアイドリングの安定・・・感動かなにか体に響くDOHCサウンドを聴いて座り込んでしまいました(笑)


この後、LLCの洗礼や塗装から煙の洗礼がありましたがやっとこさ始動にこぎ着きました(^_^;)




あとはリアバンパーが板金から帰ってくれば、晴れて公道復帰となります。





以上、此度の御目通しありがとうございました











Posted at 2014/09/24 00:59:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月22日 イイね!

夏は…


終わってませんね(;一_一)



20日の夕方…会社が奇跡的に午前中で終わり、家にて昼食をとりながら何の気がふれたかふと思ったこと。










「よし、EXマニばらすか!!」









思い立ったが吉日。

PM3:00、気温35度の部屋にて頭がいかれそのまま駐車場へ(爆)











さて………

















いざ、見ただけで我がやる気を奪い続けてきた赤錆びのパイプをひきはがしにかかります!




開始5分…邪魔なものが多すぎorz

劣化固着寸前のゴムホースジャングルをセコセコ外していきます。




…何の配管……?



サーモ交換も同時進行と行きたいがために、クーラント抜き。










……なんぞこれ(・.・;)








……ほんとになんぞこれ??











とまあ、いろいろごちゃごちゃ分からないものをはずし




ついに(`´ )


作業スペースは確保され!





メインのナット外しです(^^)









こんな状態でラバーハンマーを使いながら慎重(疲労)かつ大胆(フルパワー)に、バキバキ言いながらも五個すべてのナットを外しました(^_^;)
















で、















またなんぞこれ………。





触媒方面に向かい、方向不明なボルトが穴から顔半分でてるウツボのごとく微妙な主張をしていました。











また、厄介…(汗)

と思いながらも、ボンネットから手となんちゃってガチャが入ったため近くでガチャをひっくり返してナット二つを難なくクリア☆



よしゃぁぁっぁ………あれ、もう一つないか……?









10分の時間と、頭からの血約5滴(不注意の怪我)を犠牲にやっとこさ最後の一つが外れました。










この部分、ガチャは入れどちょうどいいエクステンションバーが無かったために、一番長いやつで場外からむりくりやったら出来ました(笑)









やっと…外せる、よし!


気合いをいれてっ…





ん?







あれ、こんなんついてたっけ……



このサイズ…持ってねぇぇっぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇっ\(^0^)/











                             中断







御清聴ありがとうございました



またエンジンがかかる(私の)そのときに……(~_~;)
Posted at 2014/08/22 00:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月11日 イイね!

[TE61不動車脱却作戦 8月の陣]




……のはずでしたが、




予想通り、なにも出来てません♨






ので…







また、幾つかあったことをば適当に書いていきます(;一一)






前回有りました [錆ゾンビ掃討作戦] ですが…


ナンバー灯の塗装が薄く感じ(下処理があまかっただけ)塗装をやり直し、バンパーはというと…



町の板金屋さんにお願いしました(^_^;)
いわゆる降参です、円と時間が予想以上にかかってしまうのとプロに任せた方が確実だろうと怠けたわけで…(~_~;)


ちなみにナンバー灯は塗装剥離、水研、錆落としの転換剤の裏面プラサフを終えました(ようやく)








今度は、表です





ベニヤに囲まれた50cm四方の作業場にてww

ちなみに外です。





他、サイドストライプ・limitededitionのステッカーも劣化を危惧して注文しました。


画像はまた次の投稿で載せようかと…(撮ってない)



ちなみにサイドストライプは当時物純正品の代えがトランクの中に鎮座しておりましたので大変助かりました(嬉泣)





サイドのテープストライプ






未だゴールド色が鈍い輝きを見せております(笑)



TE50、60系はレビン、トレノ共に2T-GEU搭載車はサイドストライプがあり、[DOHC EFI]の文字が遠慮しつつも誇らしげに両サイド下部にはられてるはずです。


大体が黒地に白文字か白地に黒文字で、ストライプ脇に線がベージュや赤いのもあったとか…



レビンもトレノも限定車はゴールド地に白文字で若干高級感が出るようにしてるんでしょう(^^)



確認は、石川県の自動車博物館にTE61トレノの限定車実物が鎮座しておりますのでそこで見ることが出来ます。





さて8月2日は地元の花火大会がありましたので、最近(ほぼオールシーズン)放置気味のYBさんの御輿を持ち上げ、友人のホンダCT110(オーストラリアのカブ)と共に見物にいきました。





県下最大級の花火大会、60周年記念ということもあって圧巻の迫力でした。


一部始終















なんと水上花火まで…


今年は気合いが違いますね\(^o^)/












華麗に連発し…













最後の尺玉 ドーーーーン!!!






写真の撮り方が下手であんまり迫力が伝わってきませんが(汗)




モノ本は写真の20~30倍は弩でかい弩きれい感動い●いな感じでした(感動の涙)





来年は少し打ち上げる数も落ち着くのかもしれませんが、こういうイベントはずっと続いてほしいと思いますね。
来年は募金しようかな…(^_^;)

そう思わせてくれる花火大会でした。










こうして私の夏は終わりました。

ここまで、御目通し頂きましてありがとうございました<(_ _)>











次回、[不動車脱却計画再始動]…しなくてわわわ…(滝汗)
Posted at 2014/08/11 22:33:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月22日 イイね!

[TE61不動車脱却作戦]












の、はずだったんですが…








                     [TE61リアの錆ゾンビ掃討作戦]


に変わりました☆

作戦変更の大きな要因は、セルモーターが手元にきてない(笑)

というわけで小雨降る中何しよう…
ふと目についたのが






御存じのとおり!?

ナンバー灯のカバーです。

見た目の通り?鉄製なのでもち、さびます。

案の定はずしてみると外っかわはそうでもなさそうですが…



ひっくり返すと、





あらあらあらあら………


塗装がひび割れて、めくれかえったところから錆が見えます。

軽く表面の錆をおとして、錆転換剤にて処理したあとプラサフ、塗装の順でいきます。
転換剤の乾くまでにバンパーをはずします。












初めてのバンパーはずし、ボルトの数が意外に多かった他にもう一つ驚いたことが、















ひぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ・・・(~_~;)


ボルトがさびさびではございませんか!



更にバンパー内側のゴムカバー?が偶然はずれると知り、慎重かつ大胆にはずした結果見えたものが…
















ひぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!


端っこにいたっては崩壊しつつある(爆)

即行錆転換剤まみれになりました。




いやな予感…


更にボルトを手探り状態ではずしながら、ついに外側のバンパーが…


ガコッ!とはずれ






いやはやきれいに外れてくれて…










ひぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!





更に…










ひぃぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!(土砂崩れ発生)















なんじゃこれぇ…たまりすぎでしょ(-_-;)






そんなこんながありましたが、結果リアバンパーは全部?外れ、ショックのみの状態に














さっぱり…というか解体屋な感じになりました♨





はずしたバンパーをまとめて、







ヤフオクっぽくなっちゃいましたが、売りませんよ(笑)



普通のカローラ、スプリンターのメッキビックバンパーと違って、最初からボディー色と同じなのが限定車の特徴です(^^)



ここまで外したので、更に…













一番簡単だろうと思っていたのですが、これ二つに15分かかったのは裏話で^^;


















完全に固着して、ナットも中のネジ山までさびがきていた為にラスペネじょぼじょぼにして少しずつ…




外し終わった頃には、ライトがないとよく見えないじょうたいになっていたので御開き。



今日の土砂










ナンバー灯カバーは良い感じに黒錆になりました(*^_^*)










写真だと結構きれいです(笑)








御目通し有難うございました。




Posted at 2014/06/22 23:55:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月18日 イイね!

いろいろ2


こんにちは、こんばんは相変わらずの更新不定期T型L.Eです。

また、いくつかあったことを…







部品関係では、相も変わらずのアイドリング不調であたふたしながらデスビのキャップ&ローターを交換しました~。

画像新品です。




なんかかわるとええな~とか淡い期待をよせながら、いざ出陣(駐車場)


2t-geuエンジンのデスビ付近(・・;)


ごちゃってます♨

EGR?かなんかのホースが真上に通っていて、取り敢えずこれをはずしコードもはずして、キャップとご対面。

いつだったか友人に、「点火弱いんじゃない…」と言われ気になり今回の運びになった感じで、それほど掛かるものでもないから変えてみよう…


で、状態確認の前に買ってしまったわけで前回のプラグ同様変えなくてもいいんじゃ…

でもいまさらそれを考えたら試合終了(ry



あーだこーだやってるうちにデスビキャップははずれ、





ローターともご対面。




まさかのキャップ裏撮り忘れ…肝心のとこが(--;)

状態としては、四本の丸い芯の内四本ともが真っ白なカスに覆われ、爪でカリカリしてちょっとした塊が落ちるレベル…ダメじゃないか(・・;)

ローターに至っては、プラグの二の舞…
ということは見なかったことにして

戻した状態



で、エンジン試動!
カツンッ ヒュンヒュヒュヒュヒュヒュッ ゴッゴボボボガラガラガラガラガラガラガラ……5分間

あら…アイドルしとる…

点火系の大切さを学んだ気がしました。
よっし、しばらくは大丈夫かな…





あまかったです。





先日、三週ぶりに61で隣の市まで走ってみたときでした。
たまたま寄った、コンビニで軽食をすませていざ発進しようと鍵を回した時でした…

カチッ、ウィィィィィィィィィィィィィィィィィン


……え(滝汗)

もう、一発!

カチンッ、ウィィィィィィィィィィン


なんでぇぇぇぇぇぇ!?


バッテリーは12.7V…いや、普通。
チャージのランプもついて…

と兎に角混乱しながら5発目。

ヒュヒュヒュヒュヒュヒュヒュヒュヒュヒュヒュヒュヒュヒュヒュヒュッ…あれ初爆が無い…

もう一発!

ウィィィィィィィィィィィィィィィン…

もうダメかァァァァ……

その後もモーター音とセルが回るだけの連続…プラグレンチ持ってくるんだった(超後悔)

平日の休みで、当てもなく結局JAFを呼ぶことに。


自宅まで運んでもらって、会員ではなかったので約17km+入会料で27000円…今月は何もできなくなりましたぁぁぁぁ\(^O^)/


帰って少し冷静に考えてみると、あれこのケースはどっかの記事に載ってたっけ…
どこかにいるTE55オーナー様の記事をみて、個人的に推測しウィーン音はセルが死にそう?

付け替えるとすれば1Gのセルらしいが、

セルが回って初爆が来ないのはなぜ…デスビとプラグを確認せねば…
あとは、燃料…


やることがなんか一気にふえました(滝汗)

どうなる61!!



御目通しありがとうございました。
Posted at 2014/06/18 00:58:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大衆向けスポーティーカー http://cvw.jp/b/1559061/39365504/
何シテル?   02/24 00:46
花粉症と戦うスプリンター乗りです。(笑) [DOHC]、[TWINCAM]という今となっては当たり前の機構をエンブレムやデカールでアピールしていたころの車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
高校二年の時から、気がつけば探していた車です。二十歳になるときに偶然みつけ、そのまま衝動 ...
ヤマハ YB125 ヤマハ YB125
スープラ同様勢いで買ってしまった初バイク。 何故かネットで見て外観に一目惚れwww 新し ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
2019年10月...台風豪雨災害に会社からの応動要請により現場へ向かう途中で車が水没。 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
大統領から農民へ... お金に困った挙句に軽トラックに手を出しましたw 人生初4WD ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation