
昨日は、前日に突然ラジ行きに誘われ、ドコへ行こうか考えて…
たろくまさんが行くと言っておられた『プロスピードサーキット木津』まで
画像に”KIZU”なんてありますが、普通に考えれば”KIDU”となるはず… まぁZの方がカッコいいんですが、真意が分かる人いれば教えてくださいm(_ _)m
画像は手前から私、
たろくまぺんぎんさん、現地で出会ったとっても人馴染みの良い『ゆーだい君』、おなじみのペア?コンビ??デュオ???を組む
とっとこさん^^
ゆーだい君にはステッカー貰いました(^o^)v こちらから渡すステッカーは無いんで『きんでんデュオ』のステッカーでも作成しなければ!?(-_-;(謎)
目指すは、地元の優良企業?平和堂が入店する木津シティにある『ガーデンモール』^^ で、とっとこさんを拾う前に、ナビでセットしたのは…『アル・プラザ木津』
そう、本当の目的地は『フレンドマート木津川』が入店してる『ガーデンモール』なんやけど、ナビでガーデンモールを探したけど無かったから、平和堂やったらアルプラでOK!と思い込み…(--;
いざアルプラ到着!と思えば…『コレ絶対に違う!!』けど関西急送が(謎笑)
ナビの設定しなおして10分で目的地『ガーデンモール』に到着^^;
次に滋賀から行かれるであろう?お方達にお伝えします!?『アル・プラザ木津』に行ってはダメですよ!!意外と京都の平和堂って多いんですよ(--;
で、屋上駐車場はガラガラ(^^; 入り口横の駐車スペースに駐車出来ました!!
中に入ってドコや!??と店舗情報探すも、見当たらず、広々としたモール内案内板に空きテナントが目立ちましたが、店舗入って見て、ド真ん中?の結構いい場所が旧タムタム木津川(@_@; で、走らせたかったタムタムから引き継いだコースはグリップ専用となっていました(T_T) しかも、よく見るとアスファルトではなく、コンクリかフロアそのものに特殊なペンキが塗ってある感じ(・・; そして、フードコートからこのグリップコースが見えるようになってる^^ ココでドリフトをしたかった…(>_<) けど、23Tが一番!と思ってる自分は、パワー不足(回転数不足)を痛感するのがオチやろうけど(--;
で、肝心のドリフトコースは…
とっとこさんのブログ画像や、
たろくまさんのブログ動画を見ていただいて… 更に、とっとこさんが動画をアップしてくださるでしょう^ー^
行って感じたのは…
・ピットの席数が多いから余裕がある!!グリップコースの操縦台下にもあるから、多少人が多くても何とかなりそう^ー^ 岐阜天は座るところ無いときがあったから(-_-;
・コンプレッサーが、グリップコースの一番奥まで行かないと使えない(--; 排気口の問題らしいです^^; カーペットー路面やのに、意外と汚れる(--; 2~3パック毎にエアブローすれば、グリップの走りも見れて気分転換に^ー^ またグリップの方々とも話せますし^^ タミヤのLFを早くも使っておられる方が居て、少しばかり話をしました^^;
・たこ焼き&焼きそばの出張押し売りがあって、嬉しいような悲しいような(謎)
ん~、コースや走ることには関係無い事ばかり…
まぁ、鳴門渦や極狭裏ストレートも、攻略しようと躍起になれて面白いです^^ 岐阜天の3発振りや、1発に比べれば、超難関(--; ストレートで上手く流せても、2クリ、3クリが…(T_T) 重い3PKを使ってる人は辛いかな?^^; あと、流れすぎる重いバッテリー使用の人も辛いかも?
で、今回木津まで行った目的…
たろくまさんにA123の2300mAhの2セルを借りました^ー^ 初めは興味無かったけど、いつラジ出来るか分からない状況で、生物のニッケル水素を使い続けるのはどうなんだ?という疑問から、バラセルorリポorリフェ移行を目論んでましたが…
今回、A123のLiFeに移行する事を決意!!
いや~、軽いって良いね!!^ー^ アレ?そこですか??って突っ込みは無しで(--; 左右シャーシバランスとかは、シャーシ半分でチタンビスとスチールビス使い分け!とか言う裏技も駆使して、なんとかしてみようと思います^^;
何よりも、『
封印』とか言ってるのに、バッテリーのメンテナンスだけはしなくてはならない状況が嫌でして… 部屋では確実に仕舞い込んでるんで、シャーシのメンテナンスは全然してない状況(--;
だからこそ、メンテナンスフリーのA123LiFeに^^ 3年満充電保管で3%の自己放電!!
こんな美味しい話は無いですから…
生物に関する機器は、今週中には一切合財手元には無くなります(T_T)
そして、あえて未だA123バッテリー&充電器は買わずに、走らせるのにもバッテリーが無く、走行できない状況に自分を追い込むことに(T_T)
そして、今回二度目の走行のIFSも…??
まぁ、仕方無いです^^ヾ
Posted at 2009/02/08 12:09:59 | |
トラックバック(0) |
ドリラジ | 日記