• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

米屋のブログ一覧

2009年06月02日 イイね!

時代劇で耳にする ○○百万石の大名って?

今朝、まだまだ夢の中をブラブラしてましたら急に呼吸困難に!!!

「どふぁっ!!!」って目覚めましたら、我が子が不安そうな顔をして

おいらの鼻の穴に指突っ込んでました。(痛

ご丁寧に両方・・・(ヤレヤレ 

挙句の果てに、「父しゃ~ん、プリキュワ始まっちゃうよ~」

あら? もうそんな時間?(焦

・・・って今日は、平日じゃんか!(ハァ~ 

しかも・・・5時じゃし・・・(眠

それから当然寝させてもらえず、寝不足な父ちゃんです(ZZZ



さてさて偶数月って事で、毎度お馴染みの反響薄い米屋の粒やき」の更新です。

もー 最近ネタ不足・・・っていうか考えるのが面倒に・・・(黙

ちょい前に、お客さんのお婆ちゃんが、1升ってなんぼ入っとるん?

って言ってたの思い出したんで、今回のお題わ!!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

時代劇で耳にする ○○百万石の大名って?・・・の巻    

お米の単位は、「」の他に「」(しょう)、「」(ごう)がよく使われます。

お酒の一合徳利・一升瓶・一斗樽と同じで、重さではなく容積で表した単位です。

これは、尺貫法というオ体積(量)を計る際に使用されていた単位で、

石・斗・升・合 などがあります。

1669年に徳川幕府によって1升枡が全国で統一され、その時に定められた「」が

現在まで引き継がれている 1.804リットル です。

時代劇などで、何万石の大名などと言いますが、1石は約180リットル

重さにすると150~160㎏ほどです。

つまり、加賀100万石って言えば 年に15~16万トンのお米の収穫が見込めた

って事になります。 

そんな事を思いながら時代劇を御覧になってはいかがでしょうか?


        倍率        単位       お米の重さ

      1合の1/10   1勺(しゃく)   約15g

      1勺の10倍    1合(ごう)    約150g

      1合の10倍    1升(しょう)   約1.5㎏

      1升の10倍    1斗(と)     約15㎏

      1斗の4倍     1俵(ひょう)   約60㎏

      1斗の10倍    1石(こく)    約150㎏

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

以上!

さぁ~ あなたのおうちは、何万石?
Posted at 2009/06/02 15:02:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 米屋の粒やき | 日記

プロフィール

「ピカピカ♪ http://cvw.jp/b/155963/42277595/
何シテル?   12/09 15:00
前厄実施中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/6 >>

 1 234 56
7891011 12 13
14 1516 1718 1920
2122232425 26 27
282930    

リンク・クリップ

カーオーディオなら お・ま・か・せ~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/05 16:05:53
 
ガレージバンブーへのリンク!!必見!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/11 15:15:05
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
単車でひたすら峠を走り回り、車に転向、やっぱり峠にサーキット・・・ 落ち着く為にレガシィ ...
その他 その他 その他 その他
何を思ったのか突如「オフロード」に転向 この時期が最も“アグレッシブ”でした! 主に「林 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
おいらの、車人生の始まりです。 夜のお山仕様 ホイール:ラリースパルコ・ターマック デフ ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
嫁様の戦闘機です。 フルノーマルですが、 5MTです。 ダイチャレ参戦車両です!

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation