• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kane32のブログ一覧

2013年06月06日 イイね!

MINI&WAN.グループロゴステッカー販売開始のお知らせ

昨日、発注してた待望のMINI&WAN.グループロゴステッカーが届きました。

次回MINI&WAN.オフから販売開始致しま〜す。




プロトタイプは手作りで1枚1枚作ってましたが、枚数が枚数なのでやはりプロにお願いすることにして、今回はこちらに100枚発注しました。


出来の程は…流石にプロ。綺麗な仕上がりです。
一見四角いステッカーに見えますが、丸く切り抜きが付いていますので台紙から剥がせば丸型ステッカーとなりますのでご安心ください!(一枚一枚切り抜き付きでこの価格は安い)

ただし作者としては色の再現度がちょっと不満!?ですが、概ね満足できるものです。
なにしろ大変お安く製作できたので文句はいえないか(笑)


ステッカーのクオリティーは何しろプロの製作、切り抜きも綺麗な丸ですし耐候性のあるラミネート加工付きですので、MINIに貼っても問題ないレベルだと思います。(ボディーへの貼付けは自己責任で)

サイズは直径70mmの1種類のみです。

今後、サイズ等のバリエーションについてはマグネットタイプも含めご要望があれば増やすかもしれません。



価格はMINI&WAN.の掲示板に記載させていただきましたのでそちらでご確認ください。


掲示板の方でも書かせてもらいましたが、手間の関係で販売については当面はオフ会参加時のみとさせていただきます。
申し訳ありませんが、ご理解の程宜しくお願い致します。

オフ会参加がなかなか適わぬ遠方の方からのご要望が多い場合は、郵送も考えたいと思います。
郵送開始の際は申し込み方法等の詳細を決めて改めて発表したいと思います。

以上、宜しくお願い致します。
Posted at 2013/06/06 09:01:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | MINI&WAN. | 日記
2013年06月04日 イイね!

NCNL軽井沢オフ2013に参加して来ました。

NCNL軽井沢オフ2013に参加して来ました。6月2日(日)3年ぶりの軽井沢でNCNLオフが開催されました。

3日前の予報は梅雨入り宣言後の関東甲信越地方は当日雨予想(^_^;A
しかし、←この方の奥様の執念の晴れパワーで開催日が近づくほど好天の兆しに思わず『良し!』
テンションヽ( ・∀・)ノ↑age↑上げで当日を迎えることが出来ました。

RIHARUさん、Good job !!(笑)


当日はウチから15分の関越道高坂SAに8時30分集合
DSC08503
DSC08503 posted by (C)kane32


我らワンコ連れはドッグラン利用が必須のSAであることは先刻承知(笑)
7時過ぎには到着してワンコ様はドッグランでテンションMAX

 
P1000002
P1000002 posted by (C)kane32

P1000004
P1000004 posted by (C)kane32


集合時間の8時30分からNCNL代表の挨拶&ドライバーズミーティング

 
DSC08505
DSC08505 posted by (C)kane32
てきぱきと当日の予定の流れ、注意事項を分かり易く説明していただきました。
流石、慣れたものです(*^o^*)

出発時間まで再会を喜び合う至福の時です。
DSC08512
DSC08512 posted by (C)kane32

MINI&WAN.メンバーも沢山参加しました。
DSC08515
DSC08515 posted by (C)kane32


8時45分 第2集合場所 上信越道横川SAを目指してトレインが出発です。

なんといってもこの一瞬が大好きです。

DSC08521
DSC08521 posted by (C)kane32


トレインは順調に進行中。
 流石Yanaさん、タイムスケージュールどおりです。
 
DSC08527
DSC08527 posted by (C)kane32
巡航速度で進む一行



気持ちいい〜





と、そこに一陣の風が…


 バビュ〜ン!!




 な、何?(キャプテン翼の台詞風に)


DSC08533
DSC08533 posted by (C)kane32




うっ!ライバル出現か!?

 boogie(着いてこられるか〜イ☆)


DSC08532RR
DSC08532RR posted by (C)kane32



あっ、という間に  置いて行かれました(@_@)(*゚Д゚)つミ匚___ あ゙・・・と



しかし、こちらはJCW 挑発されては黙って入られません!(^ω^# )



よし!
 スポーツボタン ON!!





クゥオ〜〜〜〜ン!!

カチッ!(ご存知、アクセル踏み込んだその先の音ですよ)

 
DSC08532r
DSC08532r posted by (C)kane32

おらおらおらっ(笑)

と、行きたいところでしたが、分別ある大人である私は挑発には乗りません。


 安全運転、安全運転(爆)

DSC08532
DSC08532 posted by (C)kane32


9時45分 上信越道 横川SAに到着

北関東組もここで合流
代表のYanaさんはここでトレイン離脱。一足先に現地に向かい、前乗りで待っているkanderさん達と合流、準備にあたります。
お勤めご苦労様ですm(__)m


ここからはまーちんさんがトレイン隊長を勤めます。

DSC08537
DSC08537 posted by (C)kane32

全体集合場所の新軽井沢駐車場までの道順を聞きました。



トレイン再タート!!


トレイン、トレイン♪

軽井沢が近づいて来ました。

DSC08540
DSC08540 posted by (C)kane32




新軽井沢駐車場に到着する一行

DSC08551
DSC08551 posted by (C)kane32

DSC08555
DSC08555 posted by (C)kane32

DSC08561
DSC08561 posted by (C)kane32
誘導ご苦労様です。

DSC08557
DSC08557 posted by (C)kane32

全体集合場所ということで現地の準備の係以外の車はここに全員集合です!!

DSC08570
DSC08570 posted by (C)kane32


DSC08574
DSC08574 posted by (C)kane32
凄い!
カントリーマン仕様のU-DAY号。初見参でした!!


Yanaさんから目的地のホテル鹿島の森への入場の仕方、注意事項の申し送りです。

DSC08577
DSC08577 posted by (C)kane32


ホテルとホテル近辺の道路事情を考慮して6、7台のグループで時間差を付けて入場しました。

大人のグループNCNL流石です。


DSC08580
DSC08580 posted by (C)kane32
旧軽井沢銀座入り口付近

DSC08581
DSC08581 posted by (C)kane32
視線を感じるぜ〜Σd(≧▽≦*) OK!

DSC08582
DSC08582 posted by (C)kane32
この先を左折してホテル鹿島の森へ

DSC08583
DSC08583 posted by (C)kane32



入念な打ち合わせのもと、水引糸を張って1cm単位で並べて行きます。



いきなり入場整列完了です。(笑)
DSC08589
DSC08589 posted by (C)kane32


見事に並びましたΣd(≧▽≦*) OK!

DSC08603
DSC08603 posted by (C)kane32


午前の部はここまで
お待ちかねの超セレブなランチタイムです(´∇`)



一行はホテル内のレストランに入場です。

DSC08604
DSC08604 posted by (C)kane32

テーブルには既に冷製スープとバケットが鎮座してました。


そして私の選んだAランチ メインの肉
DSC08608
DSC08608 posted by (C)kane32
牛のヒレステーキ

カミさんが食べたBランチ
DSC08607
DSC08607 posted by (C)kane32
甘鯛のソテー


そしてスイーツも(´∇`)

DSC08611
DSC08611 posted by (C)kane32

どれも高級レストランの味 旨旨でした\(^o^)/
セレブなお料理は下賎な私にはボリュームが足りませんね〜

この後ラーメン1杯は逝けたと思います(笑)


お食事中、お庭でお留守番のワンコ達にもお昼ご飯やお水をあげてお利口に留守番できたご褒美にちょっと遊んであげました。
DSC08617
DSC08617 posted by (C)kane32



ここから午後の部  

DSC08625
DSC08625 posted by (C)kane32
見事に整列してます

DSC08744
DSC08744 posted by (C)kane32


そして…
 本日ののメインイベントは勿論


NCNL名物
 『THE ZARIGANI』



 ザリガニの模様はスライドショーでお楽しみ下さい!



並んだ、並んだ赤白黄色♪
 
どのミニ見ても綺麗だな〜♪

R55クラブマン 計30台
R56、R59、R60 計6台   合計36台の大舞台でした!


おまけのパノラマ写真①

DSC08729
DSC08729 posted by (C)kane32



パノラマ写真②

DSC08732
DSC08732 posted by (C)kane32


DSC08721
DSC08721 posted by (C)kane32
みんフォラメンバー?
怪しすぎる…(笑)


奥方達の井戸端会議の話題は?
DSC08747
DSC08747 posted by (C)kane32
なんとも近寄りがたい雰囲気でした〜(^_^;A

DSC08757
DSC08757 posted by (C)kane32
ワンコ達も井戸端会議?


楽しい時間はあっという間に過ぎ行くもの…

そろそろお開きですね(T-T)


最後にNCNL関東カメラマンのマーチンさんに集合写真を撮ってもらいました。
DSC08760
DSC08760 posted by (C)kane32

ハイチーズ!

karuizawa_syugo01
karuizawa_syugo01 posted by (C)kane32


終了後、4時までここにいられるとの事。
こっそりと単独撮影ポジションに車を移動、プロフィール写真用の極め写真を撮りました。

DSC08761
DSC08761 posted by (C)kane32


DSC08770
DSC08770 posted by (C)kane32


DSC08776
DSC08776 posted by (C)kane32
最後にカーグラ風(笑)



この後はそれぞれOPに行かれる方、帰路につく方という事で一応解散。
この時間帯から清里のROCKでカレーを食べに行った猛者もいたとか(^_^;A

私はワンコ部を引き連れて以前ワンコオフでお食事をしたドッグガーデンリゾート軽井沢でお茶して帰ることにしました。
DSC08795
DSC08795 posted by (C)kane32


締めの一杯はこれ (#q> д<)p、オーイッ!!お茶じゃないのか〜
DSC08789
DSC08789 posted by (C)kane32


お食事をすればドッグランは無料なので最後は結局プチワンコオフになりました(笑)

DSC08792
DSC08792 posted by (C)kane32


DSC08793
DSC08793 posted by (C)kane32
うちのワンコも大喜びの1日だったと思います。

お茶一杯のつもりが、けっこうここで遊んでしまい小腹がすいたので夕飯を食べて帰ることになりました。
そんな気はしたんですが…

DSC08797
DSC08797 posted by (C)kane32
私が頼んだニョッキとエビのスープカレー&カプチーノ

DSC08799
DSC08799 posted by (C)kane32
カミさんが食べたチーズ焼きカレー&カフェラテ

ここの料理もやっぱりセレブな軽井沢値段(^_^;A
…でしたがウマウマでした!!


いや〜朝から晩までタップリ遊びました。
遊び尽くしました!

最後に、この場を借りて今回のオフ会にご尽力いただいたKanderさん、U-DAYさん、kocchinさん、KOUSEIさん、mini&miniさん、そして代表のYanaさん、前乗りで準備を事細かにやっていただいた方もいたとか…
おかげさまで、無事に滞りなくオフ会が楽しめたこと感謝いたします。


次回は6月15日(土)
 いよいよMINI&WAN.オフin朝霧高原ですね!!

まだお席に少しだけ余裕がありますので参加表明は今のうちに(^з^)-☆!!











Posted at 2013/06/04 09:14:35 | コメント(16) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年06月03日 イイね!

[拡散希望] シェットランドシープドッグ品川区で保護 [拡散希望]

この記事は、[拡散希望] シェットランドシープドッグ品川区で保護 [拡散希望]について書いています。


やすお☆さんのブログに書かれてたので、早く飼い主さんが見つかることを祈りトラックバックしました。
(スミマセン名前間違えてました)

トラックバック?こうゆうことでいいのかな??
Posted at 2013/06/03 06:54:28 | コメント(1) | トラックバック(1) | 日記
2013年05月28日 イイね!

Road to Shikoku 4日目・5日目 完結編

だいぶ間が開いてしまいましたが、四国への道『Road to shikoku』今回で完結編とさせていただきます。


何時ものように(笑)5時頃には目が覚めてしまったので、宿泊してる富士見園さんの近くをワンコとお散歩しました。
DSC07991
DSC07991 posted by (C)kane32
遠くに見えるのはしまなみ海道の多々羅橋ですね。
ここからちゃんとしまなみ海道の橋が見えたのは初めてなので、四国上陸3日目にして今日は最高に良いお天気になる予感です。

DSC07996
DSC07996 posted by (C)kane32
なんだかこの風景も見慣れた感が…

DSC08009
DSC08009 posted by (C)kane32
2泊3日お世話になった富士見園さんとも今日でお別れです。


朝食を済ませ、早めのチェックアウト。
島を離れる時間まで、島の絶景ポイントを娘夫婦に案内してもらうことになりました。

娘の車(中古の軽)にフル乗車。
久しぶりの軽、流石に左右は狭く感じましたが、室内全体はMINIより広い感じがしました(^_^;A
この島では軽自動車率が恐らく80%位はあるんじゃないかと感じたように、どこへ行っても軽だらけの島でした。

島の人間でないと入って行くのは勇気の要りそうな林道を10分くらい走ると到着。

DSC08010
DSC08010 posted by (C)kane32
どうやらこの辺はトレッキングンのコースになっているようです。

DSC08011
DSC08011 posted by (C)kane32
トレッキングと言えばだまって見ているわけにはいかないのが我が家の常(笑)
早速朝からインスタントトレッキングに(笑)




15分くらい歩くと…(楽勝過ぎだろ)



DSC08012
DSC08012 posted by (C)kane32


パノラマ写真でごらんください。

DSC08013
DSC08013 posted by (C)kane32

DSC08021
DSC08021 posted by (C)kane32
三脚がわりになりそうな丁度良い岩があったので記念にパチリと


清々しい風と陽差しを受け、しばしこの島を全身で感じました。


DSC08025
DSC08025 posted by (C)kane32
ひょうたん島の向うに遠くに見えるのは広島です。
残念ながらしまなみ海道はここからは見えませんでしたが最高に気持ちの良い絶景でした。


いや〜、来た甲斐がありました。
それに、本当に良い島であることも最後に改めて感じました。



来た道を下山。

この後はプチ島観光へ大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)行きました。

DSC08040
DSC08040 posted by (C)kane32

DSC08042
DSC08042 posted by (C)kane32

知らなかったんですが、なかなか由緒ある神社のようです。

DSC08044
DSC08044 posted by (C)kane32

DSC08047
DSC08047 posted by (C)kane32
天然記念物 『雨乞いの楠』

DSC08050
DSC08050 posted by (C)kane32

なんと、Σ(@o@)ノノ

日本最古の楠 樹齢3000年!!

凄いの一言です!


境内も荘厳な雰囲気に満々ていました。



DSC08056
DSC08056 posted by (C)kane32
境内の空気に何かパワーを感じました。

DSC08059
DSC08059 posted by (C)kane32

ワンコも入場OK

DSC08063
DSC08063 posted by (C)kane32

DSC08065
DSC08065 posted by (C)kane32
この神社に参拝に来た有名人がズラ〜ッと…

何と、尊敬する山本五十六連合艦隊司令長官も参拝(このときはまだ航空隊司令官少将)
DSC08068
DSC08068 posted by (C)kane32

その他、伊藤博文や皇族の方々も
DSC08069
DSC08069 posted by (C)kane32

いや〜、こんな凄い神社もあるとは…
暫く絶句でした。

この島は広島の呉港に近いので戦時中もしかしたら『しまなみ海道』の島々に軍艦を隠してたんじゃないかな。

大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)
なかなかのパワースポットみたいです。皆様も是非行ってみて下さい。





いよいよ四国ともお別れの時が来ました(T_T)


DSC08085
DSC08085 posted by (C)kane32

しまなみ海道は料金が高いし、なんだかんだで3度も渡ったので違う交通手段を試しました。
DSC08082
DSC08082 posted by (C)kane32



娘の家からすぐ近くの盛港から出ているフェリーを利用して本土に戻ることにしました。
【フェリー料金 盛港〜忠海 休日割引 1車両¥1600 人は定員まで含む】
乗船時間約20分

10:00盛港からフェリーに乗船
DSC08090
DSC08090 posted by (C)kane32
娘夫婦ともここでお別れ。見送りにきてくれました。
ドラマや映画の様な船の別れもなかなかオツですね(T_T)

DSC08093
DSC08093 posted by (C)kane32


瀬戸内の穏やかな海面に白い航跡が何ともいえない哀愁を感じてしましました。


乗船10分くらいで中継地点の大久野島に接岸
DSC08103
DSC08103 posted by (C)kane32

DSC08106
DSC08106 posted by (C)kane32

大久野島は戦時中に軍の毒ガスの製造拠点として極秘に運営していた「地図にない島」だったそうで、その戦時中の遺産が島内随所に残っているという。みんフォラ撮影ポイントか…
また、ウサギの島としても有名です。
これには意味があって戦時中、毒ガス製造のときに館内からガス漏れがないかどうか 兎で試していたとのこと…
この島に戻ったときウサギが生きていたら安全に上陸できるからとの噂も…
DSC08107
DSC08107 posted by (C)kane32
今ではウサギが自然繁殖して凄い数が生息しているとのことです。


フェリーはいよいよ広島の忠海港に到着です。
DSC08100
DSC08100 posted by (C)kane32

10:00 忠海港着

10:50 山陽道 本郷ICから浜名湖 三ヶ日ICに向けて出発




久しぶりのバビュ〜ン(笑)




11:20〜11:40 福山SAで小休止 ドッグラン有り

13:20〜13:50 三木SAで昼食 ドッグラン

15:45〜16:00 御在所SAで小休止 ドッグラン

17:00 三ヶ日IC着



17:15 本日の宿泊地 浜名湖レイクサイドプラザホテル
ここは蒲郡でのNCNL全オフのときにドッグカフェ&ランに立ち寄り何時かは泊まってみたいと思っていた憧れのホテルです。
DSC08208
DSC08208 posted by (C)kane32

基本、会員オンリーのホテルですが一般に1日数部屋のみ解放されてるとの事。

実はここの会員体験宿泊に申し込んでいたのですが、電話口に出た係員が今一ハッキリしない対応に面倒になり
宿泊情報サイト「じゃらんnet』にて予約しました。
体験宿泊は会員用の豪華な部屋にお得に宿泊できるとのことで利用しない手はないと…

到着後チェックイン時 体験を希望して連絡した旨を伝えたら料金はじゃらん価格のままですが、会員の部屋に宿泊体験できるように配慮してくれました。
ま、色々面倒はありましたが(爆)


その夜のディナー

前菜
DSC08108
DSC08108 posted by (C)kane32

野菜料理(サラダ代わり)
DSC08110
DSC08110 posted by (C)kane32

スープ
DSC08111
DSC08111 posted by (C)kane32

メイン(妻)魚料理
DSC08115
DSC08115 posted by (C)kane32

メイン(私)肉料理
DSC08118
DSC08118 posted by (C)kane32

デザート
DSC08120
DSC08120 posted by (C)kane32

お茶菓子?流石東海地方(笑)
DSC08121
DSC08121 posted by (C)kane32

珈琲
DSC08122
DSC08122 posted by (C)kane32


DSC08125
DSC08125 posted by (C)kane32
どれも最高に美味しく頂きました(*^o^*)マイウ〜


通常の体験宿泊&会員様はもっと豪華なディナーなんだとか…

これで十分だと思いました(^_^;A

そして今夜お泊まりの豪華な部屋
DSC08130
DSC08130 posted by (C)kane32
20畳以上ありそうな広いお部屋でした。
この部屋で会員宿泊価格¥7,000〜¥10,000(2食付き)だそうです。
¥12000出せば2ベッドルームの超豪華なスイートに泊まれるとのことです。
カミさん、係員の説明にグラグラしてました。(笑)

DSC08143
DSC08143 posted by (C)kane32

DSC08135
DSC08135 posted by (C)kane32

DSC08147
DSC08147 posted by (C)kane32
この子達も大満足なお部屋でした。
無粋なうちのワンズもなんだかセレブなワンコに見える?(笑)


そして朝
今日は旅の最後の日。
いよいよ家に帰る日となりました。

部屋の窓から見えた浜名湖の夜明けの絶景

DSC08151
DSC08151 posted by (C)kane32

朝食まで付属のドッグランで朝のお散歩タイムです。
DSC08158
DSC08158 posted by (C)kane32

DSC08164
DSC08164 posted by (C)kane32

フライングターボ
DSC08169
DSC08169 posted by (C)kane32

クーパーも大喜び
DSC08172
DSC08172 posted by (C)kane32

DSC08207
DSC08207 posted by (C)kane32

ホテル付属のお洒落なドックカフェでワンズと朝食タイム
DSC08209
DSC08209 posted by (C)kane32

DSC08212
DSC08212 posted by (C)kane32

DSC08213
DSC08213 posted by (C)kane32

DSC08216
DSC08216 posted by (C)kane32

DSC08217
DSC08217 posted by (C)kane32




最近色々な所でやっているみたいですが、朝食後に営業さんの話を色々聞くことが義務?(笑)
ここはグッと我慢が出来ればお得な宿泊が出来ます。

      
  皆さんも是非体験してみて下さい。



 但し、会員になっても良いなと思っても、当然会員になる為には高額な会員権を買わないといけません。
MINIが買えた人にはちょっと頑張れば出せる金額なので、ちょっとその気になりましたが娘や息子の結婚で何かと物入なこともあるので、今回はグッと堪えました(^_^;A

何時かは…



 11:00 遅めのチェックアウトを済ませ帰路に着きました。



バビュ〜ン!!


 

 往路700kmだった事を考えれば、復路の浜名湖から自宅まではあっという間の帰還であったのは言うまでもありません(*^o^*)

DSC08220
DSC08220 posted by (C)kane32
トリップメータは3巡目です(^_^;A

4泊5日の四国の旅


総走行距離2148.7km

17:00 無事帰還致しました。

高松でうどんツアーを案内してくれたミニシュランさン、☆さん、ちゃーきちさん、mini berryさん。そしてお出迎えしてくれたこまぃぬさん、本当にお世話になりました。


確実に今回の四国旅行で神経が麻痺してしまいました。
朝霧高原はもうウチの庭。
 浜名湖は日帰りで行けそうな気がしてきました。

もしかしたら名古屋も…(笑)

 
そして、次回四国への旅はMINI仲間と是非行きたいと、更なる野望が芽生えてきました!!


 長文ブログを最後までお付き合いありがとうございました。
Posted at 2013/05/28 06:54:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | レジャー・行事 | 日記
2013年05月19日 イイね!

Road to Shikoku 3日目 うどんツアー編

四国の旅もすでに3日目になり中盤となりました。

今日はお待ちかねの四国のMINI友さんとの再会です。
実は、四国のMINI乗りさん達がうどんツアーに連れてってくれると☆さんからのLINEが入り、厚かましくもお願いすることにしました。
うどんツアーでワクワクしたのか朝5時には目が覚めてゴロゴロしてました。

ワンコも毎日早起きです。
DSC07814
DSC07814 posted by (C)kane32
他のワンコのお散歩の様子を見てるうちのワンコ達。
この後、激しくお散歩を催促されたのは言うまでもありません(´_ゝ`) ハイハイ・・




外は相変わらずの霧と小雨…

でも、お約束の朝の散歩は欠かせません(^_^;A
宿近くの港まで行ってみました。

DSC07826
DSC07826 posted by (C)kane32

空と海の境が見えない(^_^;A

DSC07822
DSC07822 posted by (C)kane32

みんフォラ風に…
DSC07827
DSC07827 posted by (C)kane32
まだまだ修行が足りません(>_<)





この後、雨が降ってきたので宿に戻りました。

朝食後、『富士見園』さんを9:00出発

待ち合わせ場所の香川県高松道府中湖PAスマートICへ



 バビュ〜ン(笑)





 府中湖PA着 11:15
いきなりmini&miniさんの感激のお出迎えがありました。\(^o^)/

皆さん既に全員集合してました(^_^;A
DSC07838
DSC07838 posted by (C)kane32
ミニシュランさン、ヨメシュランさん、☆さんとの再会に感激のひとときです。



ミニシュランさンプロデュースのうどんツアーの作戦会議中?(笑)
DSC07839
DSC07839 posted by (C)kane32
こまぃぬさんと初対面。
代車で参戦。代車じゃテンション上がりませんよね〜
お出迎えありがとうございましたm(__)m


娘夫婦も同行。ご相伴にあずかりました!
DSC07843
DSC07843 posted by (C)kane32
愛媛に越してきてから初めての香川県だそうです。讃岐うどんも地元は初体験


JCW Clubman初のフル乗車でちょっと心配しましたが、パワーは余裕でした(*^o^*)
ただ人口密度が…(笑)




先ずは1軒目(手打ちうどん たむら)
DSC07844
DSC07844 posted by (C)kane32

ここって、うどん屋??

DSC07854
DSC07854 posted by (C)kane32


製麺所の見学会?



 でも、れっきとしたうどん屋でした!


うどんを食べるにはローカルルールがありました。
暖め、湯切り、盛りつけ、だし汁がけをセルフでやりました。
ミニシュランさんの指示どおり選んだのは『小』
『小』とは名ばかり実は普通盛りでした(^_^;A
トッピングもネギのみにして次に備えました(笑)
 
DSC07847
DSC07847 posted by (C)kane32


DSC07852
DSC07852 posted by (C)kane32

DSC07849
DSC07849 posted by (C)kane32

DSC07851
DSC07851 posted by (C)kane32

DSC07850
DSC07850 posted by (C)kane32
ミニシュランさんとヨメシュランさん

店内?(笑)は一見、店というよりも納屋の様なところです。
質素なテーブル、椅子が20人分くらい並んでいるだけ…
これでも前回来たときよりも人が多く入れるようにテーブルが増えてるそうです。

実はここ『たむら』さんは大変な有名店らしく、ゴールデンウィークなどオンシーズンは数時間待ちになることもしばしば(^_^;A


お味は出しの旨さが引き立ち、うどんのコシが絶妙なシンプルな逸品でした!




完食!!



DSC07848
DSC07848 posted by (C)kane32


さあ、もう一軒行きましょうか!?
ハイ!、まだ行けます(*^o^*)


次のお店にトレインで\(^o^)/Go!!

DSC07857
DSC07857 posted by (C)kane32

DSC07862
DSC07862 posted by (C)kane32

DSC07860
DSC07860 posted by (C)kane32
おまけ
 
高松の街を3、40分くらい移動しました。
 ちょっと迷い気味に畑の細道に入り、焦った〜

見えてきたのはちょっと大きめの店舗『池上製麺所』さん
ここは駐車場も大きく、団体さんも飲み込める程の大店でした。

DSC07863
DSC07863 posted by (C)kane32


店内は関東でもチェーン店展開している『丸亀製麺』のようなシステムでしょうか。
DSC07866
DSC07866 posted by (C)kane32

DSC07869
DSC07869 posted by (C)kane32

並んで、トレーを手に好きの物を注文すると出てきます。後はトッピングをセルフで載せて最後にお会計。


私が頼んだ『かまたまうどん』
湯どおししただけのうどんに生卵を掛けて醤油をサッと掛けていただきました!
DSC07875
DSC07875 posted by (C)kane32



小麦粉の香りと生卵のマイルドな甘さが絶妙、甘めの濃い口の醤油が良い感じに調和します。

DSC07877
DSC07877 posted by (C)kane32





完食!!

DSC07876
DSC07876 posted by (C)kane32

こいつは最高に美味い!
うどんのこんな食べ方は生まれて初めてでしたが、いや〜旨かった〜〜!!

DSC07878
DSC07878 posted by (C)kane32
駐車場でウダウダもオフ会と同じです(笑)



ちょっとここで小休止 サプライズがありました!


何と、クーパーとターボのためにドッグカフェ&ランが用意されていました。

ガーデンレストラン『林の散歩』
ドッグリゾートワンズクラブ
DSC07893
DSC07893 posted by (C)kane32

DSC07888
DSC07888 posted by (C)kane32
超お洒落なカフェの外観
そして、ドッグラン
DSC07881
DSC07881 posted by (C)kane32
小型犬エリア

DSC07887
DSC07887 posted by (C)kane32
中型犬、大型犬エリア


お楽しみのスイーツはお約束(笑)
DSC07884
DSC07884 posted by (C)kane32
DSC07885
DSC07885 posted by (C)kane32

こちらも超お洒落な盛りつけが芸術的でした。

ミニシュランさん、お心遣いありがとうございました。
DSC07892
DSC07892 posted by (C)kane32

皆さん大満足の笑顔、笑顔(*^o^*)

DSC07896
DSC07896 posted by (C)kane32

この後はもしかしたらもう一軒うどん屋に行きそうな雰囲気でしたが、娘達と島に用事があり、後ろ髪惹かれましたが我々は大三島に帰ることになりまた。


四国でお会いできた☆さん、ちゃーきちさん、miniberryさん、こまぃぬさん、本当にありがとうございました。
うどんツアーを企画してくれた?ミニシュランさん、ちゃーきちさん、良い思い出になりました。
ありがとうございました。


帰り道、天候回復、何故かナビどおり行って瀬戸大橋を渡り一端本土、そしてしまなみ海道の絶景の景観を楽しみ大三島へ
DSC07898
DSC07898 posted by (C)kane32

興奮してこんな写真しか無い(^_^;A

DSC07901
DSC07901 posted by (C)kane32


大三島到着

時間があったので娘達の案内で島を一周観光しました。

通りかかった道筋の木造の校舎が素敵だったので一端下車。
DSC07902
DSC07902 posted by (C)kane32

ちょっと見学させていただきました。

DSC07905
DSC07905 posted by (C)kane32

ここは既に廃校になった旧宗方小学校の校舎を使い、大三島ふるさと憩いの家として臨海学校やイベントに使用できる公共の宿泊施設になっているそうで、偶然結婚式の披露パーティーに出くわしました。
もしかしたらここの小学校の同級生同士が結婚したのかな〜なんて想像しながら写真を撮りました。

このリンクも参考になると思います。


DSC07916
DSC07916 posted by (C)kane32
こんな廊下を走りたい(笑)


DSC07918
DSC07918 posted by (C)kane32
はなたれ小僧がバケツを両手に廊下に立たされている姿が見えてきそうな廊下です。


DSC07921
DSC07921 posted by (C)kane32
小さな木造の下駄箱。正に下駄箱というに相応しい佇まい


DSC07923
DSC07923 posted by (C)kane32
モダンな正面玄関ですね。


校庭の先は正に『24の瞳』の舞台の様な海岸が続いていました!


DSC07910
DSC07910 posted by (C)kane32

DSC07909
DSC07909 posted by (C)kane32

DSC07912
DSC07912 posted by (C)kane32

次回来たときはもっとジックリと写真に収めたいと思う素晴らしい所でした。
それに、何時かMINI仲間でこの島に来たときには皆で泊まれたら楽しいだろうなぁ〜



次ぎに行ったのは『伊藤豊雄建築ミュージアム』有名な建築家の住まいを美術館として使用しています。
DSC07934
DSC07934 posted by (C)kane32

閉館時間になっていたので中には入れず、外観だけ見て帰ることに
DSC07938
DSC07938 posted by (C)kane32

DSC07933
DSC07933 posted by (C)kane32

DSC07929
DSC07929 posted by (C)kane32

DSC07930
DSC07930 posted by (C)kane32

いや〜、アートな島ですね〜

DSC07928
DSC07928 posted by (C)kane32
近くには『ところミュージアム』もあります。注:あの所ジョージの美術館ではありません(笑)

何故かポツンとベンチが1つ…

DSC07943
DSC07943 posted by (C)kane32

DSC07971
DSC07971 posted by (C)kane32
久しぶりの親子の語らい?…

いったい何をはなしているのでしょう!?
DSC07949
DSC07949 posted by (C)kane32
映画だ〜(T_T)


DSC07956
DSC07956 posted by (C)kane32
おまけ



今夜のお食事は娘夫婦と…最後の晩餐か

DSC07980
DSC07980 posted by (C)kane32


娘が食べた穴子丼
DSC07984
DSC07984 posted by (C)kane32

私が食べた特上海鮮丼
DSC07988
DSC07988 posted by (C)kane32

どれもウマウマでした!!

明日はいよいよ四国最終日。
島の絶景を見に行く約束をして娘達とお別れ、宿に帰りました。


4日目に続く…











Posted at 2013/05/19 06:20:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | レジャー・行事 | 日記

プロフィール

「ホンダらしい真面目なデザインで好感度高いミニバン http://cvw.jp/b/155967/47754593/
何シテル?   05/31 22:40
9台目のMINI U25 Countryman S All4でミニミニ大作戦任務遂行中です!! ミニミニ大作戦のMINI遍歴 【Mission1】 200...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホーン交換してみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:18:09
スパーダ後期ホーン交換は簡単に!(^^)! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:13:39
アンダーシートトレイの作製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 07:44:09

愛車一覧

ミニ MINI Countryman 田舎者 (ミニ MINI Countryman)
F57からU25に乗り換えでMINI 9台目。 ミニのボディータイプ残すはSUVだったの ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
4月に自爆したRP3から乗り換えでRP5を購入 人生初のハイブリッド グレードはスパーダ ...
ミニ MINI Convertible まっくろ黒助 (ミニ MINI Convertible)
F54cooper-S ALL4から電撃移籍決定 MINIで2年半で乗り換えは最短かも。 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
 N-ONE以来の久しぶりのホンダ車ステップワゴンをキャンプ&車中泊目的に購入。新型は半 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation