• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kane32のブログ一覧

2007年10月20日 イイね!

セルボがMC?

セルボがMC?セルボラインナップに最上級グレードSRが追加!

64Ps直噴ターボ搭載7速CVTマニュアルモード付きです。

トルクも当然上がっています。カタログ値2.0Kg・m上がってました。
軽のトルクアップ2.0は大きいですね。
たぶんエンジンは別物になっているはず!
SR標準のグリルとエアロバンパーがかっこ良いです。
これはちょっと欲しいですね。
内装はレザーシート選択可、ピアノブラックパネル、シルバー塗装ドアアームレスト等々。
従来のターボモデル以上はHIDヘッドも選べるようになり、やっとライバルと肩を並べる性能と装備になりました。
このテコ入れは、あまり販売台数が伸びていないから当然の措置でしょうね。

ノンターボを選んだ自分には関係ないですが、Gリミテッドがカタログモデルにな
り、選択色も増えていました。これは悔しい!
でもGリミテッドのエンジン出力、装備関係は変更なしなのでホッとしてますが…。

Posted at 2007/10/20 17:38:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | セルボ | 日記
2007年09月28日 イイね!

カメラカバー探し

カメラカバー探し後付けのバックカメラの取り付けが不満でどうにかならないかと考えて、カバーを付けることにしました。スズキ純正品はサイズがでかくて、いかにも付いてます的なものはNG!小型のものをヤフオクで取り敢えずゲットしときました。
気になるTOYOTAの文字は塗装するので消えちゃいます。

考えた理由は、取り付けステーとボディーとの接着面のむき出しとステーの余ったビス穴に錆がでてきたことです。

見えなくする手としての選択肢は他にも色々ありそうですが、取り付け位置は本当に悩み、今の位置に落ち着いたので、この位置での工夫しかないのかもしれません。
一番目立たないのはバンパーにあるナンバー位置が良いのですが、ディーラさんにここだとカメラのアングルが低くみづらいと指摘され今の位置にしました。

取り敢えずカバーで覆っても気になるようだったら、配線のやり直しも念頭にがんばって見る気持ちもあり、バンパーでも良いのではと思い始めてます。
Posted at 2007/09/28 09:09:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | セルボ | 日記
2007年09月23日 イイね!

狭いエンジンルーム内に奮闘!

狭いエンジンルーム内に奮闘!今日は妻と娘がジブリの背景職人『男鹿和雄展』に行ったので自分は一人セルボ弄りをすることにしました。このタイミングをまっていた!

セルボは軽自動車にしてはまあまあの音色のクラクションの音でしたが、キューブ外しのブツがあったので交換をしない手は無いと実行しました。
 
交換品のホーンはBITSUBA PROUDHORNの赤(黒もあります)
小型軽量で軽、コンパクトクラスに最適なホーンです。
音量もクラスを超えた113dBとかいてありましたが、普通がどれくらいのものなのか
わかりませんが、たぶん少しはでかい音のようです。

で、取り付けですが、先ず既存の標準ホーンを取り外しますが、狭いエンジンルーム内のバンパーの辺りに見えるのでエンジンルームからは結構な距離で、下からも無理
です。ショップだったらバンパーを外しての作業は確定的?
バンパーの外し方など知りませんから、上から作業するしかありません。
1時間ほど狭い隙間に手を入れ、擦り傷を作りながら奮闘の末、なんとか取り付けました。
プ~ッ♪からファ~ン♪
になりました。

Posted at 2007/09/23 17:13:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | セルボ | 日記
2007年09月05日 イイね!

本日納車しました。

本日納車!

台風の影響か雨が降ったりやんだりと安定しない天気の中、最悪な納車日でしたが午前中にセルボを受け取りに行きました。

残金支払い後、車の取り扱い方、保障の件などお決まりの説明があり下取り車のキューブが寂しくドナドナされていきました…。

代わりに私の前に現れたのは漆黒のピカピカボディーのセルボ君登場に妻共々感激!wおおおーっ!と思わず叫びそうになりましたが、雨が…。営業さんが傘を持ってきての車の取り扱い説明が長く続く中、待ちきれない思いを抑えシートのビニールカバーを外してもらいました。
このあたりで完全にキューブのことは忘れている自分がいました。(薄情なやつと思われてもいいですよ。みんなこんなものでは?)

やっとセルボのエンジンを架けスタート!
うーん!なかなか良い走りに暫し、ぐるぐるとドライブ。やっぱりターボにした方が良かったなんて…少し後悔。

少しインプレしますと、乗り心地は結構硬くMINIほどでもないが満足できる足回りです。完全にシャーシがエンジンに勝っているところはMINICOOPERと同じです。
室内がすごく静かでエンジン音は気になりません。ロードのイズが少し気になる程度です。
ターボ車と同じ165/55Rの14インチの扁平タイヤ(55じゃ扁平とは言わんか)を履くGリミテッドですので仕方が無いかな。
ハンドリングも電動パワステを意識するようなグニャとした違和感は無く、すぱっと曲がってくれます。ロールはチョイありますが、これも気になるほどでもなく姿勢の乱れはすぐに収拾されスーッと狙ったラインをトレースしてくれました。まだ1時間程度の初乗車でしたので、今日はこんなところでしょうか。

この後納車祝いにチョイ贅沢なホテルのサービスランチを頂きました。

夕食の買い物を済ませ帰宅。自宅の先輩MINIの前に駐車して無事納車となりました。


Posted at 2007/09/05 23:43:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | セルボ | 日記
2007年09月01日 イイね!

心地良い疲れ

7日から海外出張なのでもうこの日しかないと決めました。5日が正式な納車日とあいなりました。
今日はディーラに行って納車の最終確認とナビの費用を払いにいって、ついでに保険のことも相談して、ミニの保険の更新にBMWへ行ってと忙しい一日でした。
でも、毎回ですが車を買うというのは体力と時間と精神力を注ぎ込む大変な作業ですね。でも心地良い一日でした。さて、後は納車を待つだけ!
Posted at 2007/09/01 23:28:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | セルボ | 日記

プロフィール

「ホンダらしい真面目なデザインで好感度高いミニバン http://cvw.jp/b/155967/47754593/
何シテル?   05/31 22:40
9台目のMINI U25 Countryman S All4でミニミニ大作戦任務遂行中です!! ミニミニ大作戦のMINI遍歴 【Mission1】 200...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホーン交換してみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:18:09
スパーダ後期ホーン交換は簡単に!(^^)! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:13:39
アンダーシートトレイの作製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 07:44:09

愛車一覧

ミニ MINI Countryman 田舎者 (ミニ MINI Countryman)
F57からU25に乗り換えでMINI 9台目。 ミニのボディータイプ残すはSUVだったの ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
4月に自爆したRP3から乗り換えでRP5を購入 人生初のハイブリッド グレードはスパーダ ...
ミニ MINI Convertible まっくろ黒助 (ミニ MINI Convertible)
F54cooper-S ALL4から電撃移籍決定 MINIで2年半で乗り換えは最短かも。 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
 N-ONE以来の久しぶりのホンダ車ステップワゴンをキャンプ&車中泊目的に購入。新型は半 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation