• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kane32のブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

DIYホイール塗装編

DIYホイール塗装編前回の続きになります。
ガリ傷の補修は前回のブログで書いたので今回は塗装をレポします。

先ず塗装のノリが良い様に320番くらいの紙ヤスリで全体に軽く擦って傷を付けます。

次に削りカスを拭き上げて取り除き、そしてシリコンリムーバーで全体を脱脂します。

次に一番肝心のマスキングをします。
市販のマスキングテープと新聞紙で塗りたくない所(勿論タイヤですね)
をカバーします。
P1000714
P1000714 posted by (C)kane32

マスキングでベタベタ触った所をもう一度脱脂します。


そしていよいよ本塗りです。
今回は元からある色からの上塗りなのでプラサフは省略しました。(大丈夫か?)

今回はソフト99のホイールカラー『つや消しブラック』を使う事にしました。
今、密かに流行のマットブラック仕上げです。
このホイールはスポークが12本と面が多いので塗り残しがないように全体を回転させながら満遍なく塗っていきます。このとき気をつけるのは一ヶ所を厚く吹かないで全体に薄く重ねて塗りることです。
特に塗り残ししそうなスポークの側面を注意して塗ります。


いきなり塗り上がりました。
P1000715
P1000715 posted by (C)kane32

どうですか?

傷の修復箇所のアップ
殆ど気にならない所まで治りました。
P1000718
P1000718 posted by (C)kane32

角度を変えて
P1000727
P1000727 posted by (C)kane32

マスキングを剥がしたらセンターキャップをはめます。
P1000725
P1000725 posted by (C)kane32

BJのバルブキャップも着けました。
P1000726
P1000726 posted by (C)kane32


いよいよ完成!

P1000722
P1000722 posted by (C)kane32

初めてにしてはなかなか巧くいったと思いませんか?

自己満足(*^o^*)

天気も良く無風に近かったので勢いでこの日右側前後の2本が完成しました。
残り左側前後2本は、3月2日のBMWセントラル系のMINIイベントには間に合いませんが、できれば3月20日のミニスタ春フェスには間に合わせたいと思っています。

装着画像はもう暫く後になると思いますのでお楽しみに!


Posted at 2011/02/27 23:46:46 | コメント(26) | トラックバック(0) | R55 clubman | 日記
2011年02月25日 イイね!

久しぶりのDIY

ブログ自体も久しぶりですが、本当に久しぶりにDIYでゴニョをはじめてみました。

思い起こせばもうかれこれ1年前、お気に入りのホイール RAYS 57MOTOR SPORT G07CRをカミさんにやられてしまいそのままだったホイールのガリ傷の修復です。

このホイール、MINI専用を詠うだけあってマッチングは最高です。
なんといってもMINI純正のセンターキャップが使えるのが良い!
ホットチョコのクラブマンに実に良く似合うデザインです。
鍛造ではないですがRAYSがレース用に開発したそこそこ軽量なホイールです。


見る度に辛かった(((つ+д+)⊃~*惨い傷のこれ↓
DSC_0866
DSC_0866 posted by (C)kane32

わかりますか?

よく見るとホイールの約半周分くらいがバキバキです(^_^;A
修理直前のガリ傷の写真を撮り忘れたので過去の写真を見つけました(^_^;A


これは修復する為に揃えたソフト99・アルミニュウムパテです。
2液を3:1で混ぜて手早く塗り込みます。
P1000712
P1000712 posted by (C)kane32

マスキングし易いようにタイヤにしみ込んだワックス分を除去する為のシリコンオフ
P1000713
P1000713 posted by (C)kane32
塗装面も事前にこれで油分を脱脂拭き取ります。
脱脂しないと塗料がうまくのらなかったりするので下地処理は大事です。

大まかに金ヤスリを使いささくれ傷やバリを取り除きます。
パテは付属のヘラで塗り込みますが,微妙な所は指先で整えました。
P1000709
P1000709 posted by (C)kane32

大体パテを塗り終えたところ磨きも既に少し入ってます。
P1000710
P1000710 posted by (C)kane32

あとはパテが硬化したら紙ヤスリとコンパウンドで磨き作業です。
明日から本格的な磨き作業に入り、下地処理が済んだらいよいよ塗装です。

塗料の色はどうしようかな・・・
せっかく塗り直すのだからガラッと印象が変わる様な色を考えてます。
必然的に残り3本も塗装しないといけないのでシルバーでも良いかと思いましたが色合わせがキツそうです。
いっその事、全部塗っちゃいましょうかね!

P1000711
P1000711 posted by (C)kane32
今回はこんな所でレポは終わりです。

さてどんな色に変わるのか塗装編に続く・・・・
Posted at 2011/02/25 23:38:43 | コメント(21) | トラックバック(0) | R55 clubman | 日記
2011年02月15日 イイね!

何事も形から・・・

何事も形から・・・2月5日スノーシュー初参加で解った事。
雪のスポーツと言えばスキーだろう・・・勝手に決めつけたせいでえらい事になりました(∋_∈)

高峰高原は標高2000m、当然寒いだろうとスキーウェアで参加しましたがスノーシューを少しナメてました(^_^;A

外気温は0℃〜−2℃くらいでしたが晴天の空の下、動いていると直ぐに汗ばんできてものの10分でオーバーヒート!
あ〜暑い!!体温調節の大切さを実感・・・
スキー用のグローブじゃカメラのシャッターが押せない等の問題が・・・

休憩のときにインストラクターの方に質問したら色々教えていただきました。
○スノーシューはスキースタイルというよりもトレッキングスタイルであること。
○状況に合わせて装備が調整できること。(レイヤーリングと言うらしい)
○山の装備の性能について

納得のアドバイスに何事も形から入る我がポリシーを忘れてました。

という事で翌日は3月のスノーシューリベンジに向け軽井沢プリンスショッピングプラザ(アウトレット)で靴やらウエアやら買い込みました。
帰ってからもネットでググってさらに調べまくり3連休もアウトドアショップや近くのアウトレットモールで買い込みました(*^o^*)

先ずはインナー&ミドルシェル(左ミドル、右インナーどちらもモンベル)
P1000701
P1000701 posted by (C)kane32
インナーは汗を素早く吸収拡散して快適性を維持
ミドルは汗の透過性と体温の保温性を兼ね備える優れもの・・・らしい


その上に着るアウターのハードシェル(アディダス)
P1000703
P1000703 posted by (C)kane32
ゴアテックス素材で雨や雪をシャットアウト。尚かつ保温や防水透湿性を兼ね備える・・・らしい


ゴアテックス素材のトレッキングシューズ(ティンバーランド)
P1000706
P1000706 posted by (C)kane32

バッグパッキング(ノースフェース)
P1000704
P1000704 posted by (C)kane32

その他に雪よけに靴の上に被せるスパッツや手袋など色々小物も購入しました。

そうそう今日届いたもの
Patagonia Beanie Hat(パタゴニア)
P1000708
P1000708 posted by (C)kane32
ニット帽です。クラブマン色にしてみました(^_-)

これで安心♪
次回のスノーシューは完璧?・・・かも

クーパーの呼び寄せも練習しなくては(^_^;A


Posted at 2011/02/15 09:39:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | レジャー・行事 | 日記
2011年02月07日 イイね!

初めてのスノーシュー

2月5日の土曜日、軽井沢のドッグカフェ主催のイベントでスノーシューを体験して来ました。

日頃の行いが良いのか開催場所のASAMA2000park天候は最高に良く、スノーシュー初体験の私たちを歓迎してくれました。
P1000681
P1000681 posted by (C)kane32

スノーシューをご存知ではない方もいるのでちょっと説明しますと、雪の中を西洋カンジキを履いてトレッキングする事を言います。つまり雪上ハイキングですね。
今回は10:30分出発 途中雪上でお昼ご飯 14時終了の約3時間でした。

ASAMA2000parkのスタート地点で準備中の一行
P1000672r
P1000672r posted by (C)kane32

クーパーも参加(むしろクーパーのため?)
P1000671r
P1000671r posted by (C)kane32

出発!
P1000694
P1000694 posted by (C)kane32

P1000674r
P1000674r posted by (C)kane32

積雪は1m以上あり、スノーシュー無しでは圧雪された所以外はまったく歩けません。
道具の有り難さをつくづくと感じました!

道中、我々もワンコ達も慣れてきたのでノーリードで歩かせました。
しかし、シツケのなってないクーパーは呼び戻しに応じず、谷を降りてしまい戻れなくなり遭難しかけました(^_^;A
北側斜面は要注意、スノーシューを履いていても笹の上に積もった雪の中に入ると腰まで潜って身動きできません(≧△≦)
助けていただいたドッグガーデンリゾート軽井沢の店長さんありがとうございました。

無事生還したクーパー
P1000689
P1000689 posted by (C)kane32
このあとはズ〜ッと繋がれたままでした(∋_∈)
仕方ないよね〜

次回参加のときまでに呼び戻しのシツケを徹底的にやるぞと心に誓いました(^_^;A

お昼休みの一行

P1000688
P1000688 posted by (C)kane32
ドッグカフェからはシェフも同行、雪に穴を掘りバーナーでシチューを温めてくれたり、コーヒーを煎れてくれました。
写真は撮り忘れましたが、皆で食べたツクネバーガーは最高に美味しかった〜!!

帰路につく一行
P1000695
P1000695 posted by (C)kane32

意気投合したクラブマンS乗りの若いご夫婦(レーザーブルー×シルバー)とボストンテリアのカレンちゃん
次回も参加されるとの事、NCNLオフ会の参加も啓蒙活動しておきました^^
P1000679r
P1000679r posted by (C)kane32

P1000700
P1000700 posted by (C)kane32

もしかしたら体力的に途中棄権の可能性もありましたが無事生還できました。
初参加で流石に疲れましたが、凄く楽しかった!!
次回は3月5日にまたあるそうなので、懲りずにまた申し込みしちゃいました(^_^;A


で、その後はお決まりのお泊まりで〜す。
続きは後日・・・・






Posted at 2011/02/07 09:36:37 | コメント(12) | トラックバック(0) | レジャー・行事 | 日記
2011年02月02日 イイね!

カメラバッグ買いました。

カメラバッグ買いました。ちょっとお洒落なデジイチ用のカメラバックが欲しくてネットで調べていたんですが、DOMKE(ドンケ)というアメリカのメーカーのバッグが気になり出してどうしても欲しくなりました。
ちょっとアンティーク調でサイズ的にも豊富な種類が揃っていてどのモデルにしようか迷いましたが、F−3Xというモデルがデザイン的にも大きさ的にも自分のイメージにピッタリ合うかなと・・・

色は3色(サンド、オリーブ、ブラック)から選べますが、色々調べているとチョコレート色の限定モデルが目に留まりました。


これは我がクラブマンの色じゃないか!

もう買うっきゃない!最近自分に言い聞かせる事が多い

しかしこの限定モデル、かなり前(2008年)に発売されていてやな予感が・・・・
案の定、アマゾンや楽天でも既に売り切れでした(T-T)
他も色々探しましたが見つかりません・・・・
諦めて他の色で決めようと思い、実物を見てみようと通勤途中の池袋◯ッ◯カメラ東口カメラ館によってみることに。

な、なんとチョコレート色のF-3Xが・・・ありました!!

これは運命の巡り合わせだと解釈、本日お買い上げとなりました。

DVC00320 2
DVC00320 2 posted by (C)kane32

【2008年限定色】
このチョコレートブラウンは、1980年代初頭に短期間生産されただけで、以後作られることの無かった幻のカラーです。今回のドンケ製造元のスタッフのアイデアによって、当時の仕様に倣ってチョコレート色生地を染色手配し、トリムはタン色、織りネームもタン色で復刻。

フォトギャラに詳細画像あります
Posted at 2011/02/02 13:53:23 | コメント(11) | トラックバック(0) | デジタルグッズ | 日記

プロフィール

「ホンダらしい真面目なデザインで好感度高いミニバン http://cvw.jp/b/155967/47754593/
何シテル?   05/31 22:40
9台目のMINI U25 Countryman S All4でミニミニ大作戦任務遂行中です!! ミニミニ大作戦のMINI遍歴 【Mission1】 200...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  1 2345
6 789101112
1314 1516171819
2021222324 2526
2728     

リンク・クリップ

ホーン交換してみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:18:09
スパーダ後期ホーン交換は簡単に!(^^)! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:13:39
アンダーシートトレイの作製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 07:44:09

愛車一覧

ミニ MINI Countryman 田舎者 (ミニ MINI Countryman)
F57からU25に乗り換えでMINI 9台目。 ミニのボディータイプ残すはSUVだったの ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
4月に自爆したRP3から乗り換えでRP5を購入 人生初のハイブリッド グレードはスパーダ ...
ミニ MINI Convertible まっくろ黒助 (ミニ MINI Convertible)
F54cooper-S ALL4から電撃移籍決定 MINIで2年半で乗り換えは最短かも。 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
 N-ONE以来の久しぶりのホンダ車ステップワゴンをキャンプ&車中泊目的に購入。新型は半 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation