2007年03月02日
通勤用に乗っている電車、とにかく鈍い
10キロちょいの道のりを30分かけて走る。
↓
時速20キロ
とろ過ぎ。。。orz
線路沿いを走るクルマに抜かれる。
・・・時々原チャにも抜かれる。
・・・悲しくて、思わず原チャで通いたくなる。
いくつもの駅で3分~7分止まる。
・・・そんなに長い間止まってる位ならさっさと次の駅にいってくれ
・・・だから 乗車時間長い割には運賃が安い
とにかく時間の流れがゆっくりな路線。
おまけ その1
変なおじさんがいる。
彼が好んで語るのは車掌・カープ・アメリカ。
最近は車掌に「うるさい」って怒られてから(?)姿を見ない。
おまけ その2
一番端の車両のドアが開かない。
駅のホームの長さが電車より短いから。
だから乗客は別の車両から乗り降りをしなきゃいけない。
おまけ その3
快速電車が快速じゃない。
終点まで半分以上の駅に止まる。
そして悲しいかな 自分の駅には止まらない。
======================================
The train I take to commute to work is so slow.
It takes 30 minutes to go along 10km.
↓
20km/hour
It’s dull fellow.
It is gotten ahead of by cars.
…It is also overtaken by motorbike.
…I strongly feel like to use a motorbike.
It stops at several station for 3-7 minutes.
…Go to the next station rather than stay there so long time.
…The fare is cheap as for the long time ride.
It is sooooo slow time there.
P.S.1
There is a crazy old man.
His speaking loves conductors, Carp, and the U.S.
P.S.2
The doors of utmost car doesn’t open.
Because the length of the platform is shorter than that of the train.
P.S.3
Rapid trains are not rapid.
They stop at more than half of the station.
Sadly, they doesn’t stop at my station.
Posted at 2007/03/02 10:57:49 | |
トラックバック(0) |
ふと思うこと。 | 暮らし/家族
2007年02月24日
上司が異動していった。
信頼できる自分の上司は、異動を言い渡されて2、3週間で勤務地が変わってしまった。
人の異動ってのはこうも簡単に決まってしまうんか。。。
ちょっと急すぎやしませんか、ね。
仕事もろくに引き継ぎできていないまま、
まだまだたくさん教えてもらうはずだったのに、、、
思えばあの上司がいたのは自分にとって幸運だった。
仕事の話、他愛も無い世間話、周りが知らないような極秘情報(笑)
・・・いろいろと話を聞かせてくれた。
本人が今の地位になって世話する最初の新入社員だったせいもあるのか、
とってもかわいがってもらったし、過保護なくらい大切にしてもらってた。
見習うべきところは多かった。
優秀な発想力だったり、
どこまでも献身的な4sの心だったり、
そして親しみやすさ満点のオーラだったり(笑)
特に、現場での働きぶりや課題を解決するための考え方は、見習うべきところだった。
現場へ足しげく通う人で、そこでの状況を見てすぐにアイディアを出す。
そんで現場の人とすぐに動き出す、現場を大切にする人だった。
現場でも事務所でも、ものごとを常に良い方向にもって行くための考え事には感心させられた。
思い返してみると、直接の上司じゃなかったけど一番世話になったかもしれない。
あの人から、まだ学び足りないところがたくさんある。
出て行かれてからかなり困った。
突然すぎ。
まだまだ学んで盗むべきところが多々あった。
新しく来た上司はまだ本気を出していないのか、
様子見をしている感じにみえる。。。
新しい上司からもいろいろと教わりたいんだけど、
それじゃあ前と一緒で、上司に頼りきってしまうはめになりそう。。。
周りには「1年で1人前になれ」って言われてるし、
これを機会に独立していかなきゃならん。
そろそろ成長していかないといけないんだけど(汗)
でも 自分が一人で全てやるのは難しい。。。
っていうかムリ!
やっぱり手本は必要。
誰だって最初は真似事からだし。
頼りにしてたお手本が突然いなくなってしもた。
かなり痛い。
捻挫した足首よりも数段イタイorz
まるで自分が異動させられたかのような気分になった。
・・・今月になってしばらくは沈んだ気持ちで仕事をしてたけど、
時間が経つにつれて少しずつその気持ちも薄れてきたことに気づいた。
きっと、忙しさにかまけてそれどころじゃないからだろう。
そしてそのうち、この気持ちはこのままうっすらと消えていってしまうんだろうか。
Posted at 2007/02/24 01:35:24 | |
トラックバック(0) |
ふと思うこと。 | ビジネス/学習
2006年08月11日
最近になってケータイの電池が2日と持たなくなってきた。
・・・なんでやろ
特に電話が多いわけじゃないし
着メロダウンロードが多いわけじゃない
まだそんなに古くはない(買って一年)
じゃあ どうしてだろう
今日ふと気づきました。
毎日鳴る目覚ましが多い!
自分の目覚ましの数は相当多い
↑もちろんケータイに設定してる分よ
回数を数えてみた。
①朝起きるときにならし、
②寮を出るときに鳴らし、
③広島駅で乗り換えるときに鳴らし(大抵は電車内で寝てるから)
④会社のある駅で降りるときに鳴らし(乗り換えてもう1回寝る)
⑤会社の昼休みに鳴らし(短い昼休みの間に懸命に昼寝にトライ)
・・・平日は毎日5回は鳴る。
しかもそのうち3回はバイブでブルブル。
起きなかったら5分後にまた鳴る。
あと
⑥休日の目覚まし
⑦休日の仮眠@電車
のためにセット。
合計 7個
これはちょっと多いのかな
でも
そうでもしないと起きれない
→有効に時間を使って寝れない
→職場で睡眠不足、居眠りの危険
何より睡眠が大事な自分。
だって寝ないと作業効率悪いよ。
体調悪くなるしね(口内炎になったりも)。
P.S.
今シーズンはエアコンガンガン使用してるから
フローリングとか床で寝る回数も減りそうだ(笑)
Posted at 2006/08/26 00:38:49 | |
トラックバック(0) |
ふと思うこと。 | 暮らし/家族
2006年02月08日

テレビでやってる天気予報。
あれはあくまで気象台のあるところ、
まあたくさん人のいる市街地のところ向けのもの、、、
そう、
僕の大学がある○○山みたいに
ちょっとのぼったところ(クルマで5分くらい)だと
気候が激変しちゃう。。。
・平地は晴れてるのに大学周辺は雨
・平地は雪が見えないのに大学周辺はツルンツルン
・平地は普通の交通なのに大学周辺は通行止め、
あげくの果てにはバスがこない(←勝手に運休。学生は知るすべなし)
☆追加 おすすめスポット☆
▲中華▲ バーミヤン
Posted at 2006/02/11 18:18:46 | |
トラックバック(0) |
ふと思うこと。 | 日記
2006年01月28日
ニュースで
こんな記事が出てました。
確か安全性に問題のあるタイヤを履いたクルマを
販売したことは悪いでしょうが、
リコール出されてるのに修理にいかない人もどうなんだろ~…
って思うんですけど(^^A)
…どう思います?
Posted at 2006/01/28 21:07:45 | |
トラックバック(0) |
ふと思うこと。 | クルマ