• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちるみるのブログ一覧

2006年01月21日 イイね!

あなたの乗り物ランクは?(つ´∇`)つ

友達のブログ見てておもしろそうだと思ったので☆
乗り物好きにはたまらんっ \(^○^)/
僕のランキングです。

▼1位:原チャ▼
…50cc、って限定してるとこが重要。 僕の学生生活を長い間
 支えてくれたことに敬意を表する意味でも1位をあげたい。
 
 小回りのよさがサイコー☆ 渋滞してる道路で、ク○マの間をヒョイヒョイとすり抜けて
 いくのは気分がイイ(・∀・) (良い子はやっちゃいけません)

 あと、夜の都会の道路でカーブに差しかかったときに、クルマを抜き差って軽やかに
 加速していく時のあの爽快感は忘れられない(*ノ´∇`) たかが50ccだけど、
 1000ccを超えるクルマに勝てるときもあるのがイイ♪ 夏は結構疾走感味わえるし。

 まあ 雨とか雪が降ったり 風が冷たい季節だとか 荷物多いときとか 
 誰か乗せたいときとか 困るときはあるけれど、そういうのはご愛嬌ですね★

▼2位:クルマ▼
…やっぱり便利。 しばらく前に大金はたいて買ったけど、それだけの価値あり。
 
 生活範囲が変わった。 原チャみたいに運転しても疲れないし、なんでも積める、
 いつでも乗れる。 アクセル踏みこめばあの気持ちよさ。 ついでにMTの楽しさも☆
 5年以上愛した原チャから浮気しちゃったのは コイツのせいw


▼3位:電車▼
…乗ってるだけで移動できるのは魅力。 青春18切符がぼんびー学生の見方。
 今まで18切符で5千キロは乗ったと思います(A^^)
 
 新幹線もイイけどね。 やっぱ鈍行でしょ。 学校帰りに友達と話したり 
 就活時には新幹線代浮かせてくれたりwおばあちゃんがドア開けるのを手伝ったり☆
 (僕の地元だと冬は手動ドア…電動じゃないとあのドアの重さがよく分かる)

 便利さと手軽さがよくバランスしてると思います


▼4位:自転車▼
…高校までの青春を乗せてくれた車。 毎日何キロこがされたことか。 
 久々に帰省して乗ったときには 原始的なこの乗り物のすごさに感心★
 
 傘○し、2人○り、時速24キロ通学、ブレーキ痕、ヤンキー乗り、パンク放置、
 ダイブ、電柱に… 自転車一つで何でもできちゃう。
 
▼5位:飛行機▼
…ぜーたくな乗り物ですわ。 久々に就活でお金出たから乗ったけど、 窓から見える
 景色の綺麗なこと゜・☆゜・★ 夜景なんて見た日には 窓から顔が離れない!!
 うっとーりしてる間に目的地についちゃうしね。

▼6位:ヘリ▼
…まだ乗ったことないっす。 でもいつか、ワインでも飲みながら
 夜の空をクルージングしてみたい。 将来の夢。

▼7位:船▼
…水平線しか見えない海を進むのは気持ちイイ☆

▼ランク外:バス▼
…こいつにはあんまりイイ思い出がないです。

 小学校時代
 →バス通学でした。一日2本の帰りのバスに乗り遅れたら帰れなくなります(汗)

 中学時代
 →雪で路面が覆われてチャリが使えないときは市営バスに乗って帰ります。
 でも3時間に1本です。ふざけてます。  誰も使いません。

 高校時代
 →駅まで4キロあったので、雨雪の日は駅までバスに乗りたくなります。
 でも、始発に乗っても1限目に間に合わないので使えませんでした。不便。

 大学時代
 →とにかく高いと思った。 高い割に不便。 乗り継ぎ悪い(僕の街は特に!?)。
  しかも、雪がひどいと来ない。 何にも言わずに勝手に休みます。
  雪の日こそ乗りたいのに。 バス停で待ちぼうけ喰らうこともあります。
  勝手に行き先変えて、途中で曲がったり…そんな勝手な!許されるんでしょうか。


…長くなってすいません。でも読んでくれた人、ありがとう。
Posted at 2006/01/21 23:07:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふと思うこと。 | クルマ
2006年01月21日 イイね!

MyBook~マイブック~

そういえば昔マイブックって流行ったよね。
自分も書いてた。
その日あったことをつらつらと。

どういう使い方してもいい本なんだけど、
僕は日記帳にしてました。

いろいろ書いたね。。。
書くのは楽しかったんだけど、
人に見られるのは恥ずかしかった(*A´.`)

こうやってブログ書いてるのは
人に見られるのが前提。。。

初めは第三者向けに書くつもりだったんだけど、
友達がブログ公開してくれてるのに
自分だけ見せないってのは不平等だし、
お互いの話のネタにもなるから、ってこともあって
今は知り合いにも公開するようになった。

でも毎日のように会う研究室のやつには見せてない(*>p<)ププ♪
あんまりにも身近にいる人には
なんだか見せたくないなーって気がして。


他のみんカラユーザーはどうしてるんでしょ!?
みーんな見境無く公開?
それとも知り合いには非公開?

Posted at 2006/01/21 14:22:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ふと思うこと。 | 旅行/地域
2006年01月12日 イイね!

Dream Skyward飛行機日本の航空会社のチケットなんて高くて買えないよね。。。

修論提出終わった後は、1ヶ月ほど時間があるから
海外へ行こうと思ってるの。

でも、この春休みの時期、チケット高くて高くてふらふら
なかなか手に届かんわ~がく~(落胆した顔)

「時間はあるけど金はない」
まさにぴったり自分に当てはまっとる…(汗)
今の現実を一言で表現してください って聞かれたら
この言葉がぴったりだな(笑)

どーにかして海外へ行きたい!でも…

論文出すまでは忙しいからバイトなんてできないexclamation
そのあとバイトしても、旅行期間前に十分に稼げないexclamation×2
ましてや、引越し費用+就職して初任給もらえるまでの生活費も必要exclamation×2exclamation

どっからお金を捻出したらよいのやらぁ(T。T)
てっとり早いのは、愛車を手放すこと。。。
いやいや そんなんありえないし!てかムリムリムリムリィ~がまん顔
Posted at 2006/01/12 18:27:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ふと思うこと。 | 日記
2005年12月19日 イイね!

期間限定の味。

期間限定の味。僕はもうすぐ就職。
今住んでる仙台とは遠く離れたところへいく予定。

一昔前は新天地への期待が強くて
「早く就職先へ行きたーい」
なんて思ってた。


けど最近は、知り合った友達と遊んでると楽しくて、
“そうやってる時間がいつまでも続けばいいのに…”
なんて考えたりしだすと
淋しくてヘコんだりする今日この頃(涙)


以前は、“ココは遊ぶ場所少ないなー”なんて
場所のせいにしてたけど、
一緒にいて楽しめる人がいれば
そんなのなんて関係ないんだな。
どこにいたって何してたって、楽しくて充実した時間を過ごせるはず。

むしろ、そういう人を見つけるための努力だったり、
楽しい時間をつくるための能力・センスが自分には足りてないんだなー
って分かってきた。

大学生になって 自分の長短所をだんだん客観的に
考えられるようになったけど、まだまだ修行が足りんわ。
考え出したらきりがないわ。

でも今のままの調子で行けば
きっと新天地でもいい出会いをしていくでしょう☆
前進あるのみやわーい(嬉しい顔)

今の友達とはたくさん遊んでおきたいなー。
時間の許す限り。友達の許す限りw
Posted at 2005/12/19 11:53:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ふと思うこと。 | 日記
2005年11月06日 イイね!

ビール 話し手キスマークと聞き手耳と。

 話し手と聞き手と。(写真は学祭の仮装パーティーらしきイベント。
 アップで見るとお嬢様の調教が楽しめます♪)

『今回はちょっと長くなりましたm(__)m』


週末は久々に飲み(合コンの人数合わせで)に行ってきた。
楽しく過ごせればいいな~、
って思って参加してきた。

日ごろよく遊んでる人たちとか
大学入りたての若さが溢れる人たち ほどじゃないけど、
飲みは盛り上がって3次会まで続いた。
自分でもびっくり。

3対3でいろいろ話したなー。
自分的には楽しかったし、
みんなよかった、って言ってたから
多分飲み会としては合格点が出るんじゃないかな。


合コンの目的っていろいろある。
狙ってる子をゲットしたい、
その場を盛り上げて楽しみたい・ウケたい、
ただ単にその場を楽しみたい、
おいしい料理・お酒を飲み食いしたい、とか…

自分的には、
“飲みの場で楽しい時間が過ごせればいいな~”
というのが基本的な考え(当たり前か?)。
で、その中で 自分の言動で場を盛り上げられれば◎

最近は、
“盛り上げる、ウケる、みんなを楽しませる ためにはどうしたらいいのか”
を考えてて、飲み会(合コンに限らず)はそのための
修行の場、勉強の場(笑)としてみてるかな。
まあ、人の技を見て感心しとるだけだけどw

高校以前はそんなことひとつまみも考えたことなくて、
ただただその場をやり過ごしてたんだけど、
大学に入って色々な人に会ってかなり感化された。
特に関西とか九州出身の人に影響されたところがあって
“エンターテイナーになる”が最近の課題かも!!

今までほんとに会話のつまんないやつが
トークのできる面白い人になるにはどうしたらいいんだろ?
ってのがすごい疑問だった。
だから、自分の尊敬する面白い人を見て学んでいるのが現状(汗)

一番自分に欠けてるのがトークだな~ってのはよーく分かった。
でもなかなかトークの能力を上げるのって難しい。

自分は人の話しを聞く方が好き。
自分のしたことのない経験をしてる人の話、
考え方・性格が自分と全然違う人の話、
自分よりずっと大人な人の話。。。
聞いてるとすごく刺激的で、その時間がとっても楽しくて、
どんどん聞きたくなる。
もちろん、自分からも話は普通にするけどね。

そういうもんだから、
いいネタを考えて提供したり、
面白いボケをしたり、
うまいツッコミをしたりするのが不慣れで
自分がそうしようとすると相当苦労する。

カズに相談すると、
「自分のキャラってやつが誰にもあって、
 そのキャラをいかに伸ばしていくかが大事。
 無理に引っ張っていこうとするよりは、
 自分の良さを出してイイ聞き手になればいいんやない?」
って。なるほどねえって感じだった。
続けて言うには、
「べしゃりの上手い人は、
 それぞれの個性を掴んだら、
 その人が一番活きるような使い方をしてくれる。
 そういう人がいるから大丈夫や。安心しぃ」
って。

まあそんなもんなんかなー。
確かに飲み会してて、カズは俺をうまく使ってくれてる。
俺にうまくパスを出してくれたり、
俺を上手持ち上げて(いわゆるヨイショ)くれたり、
自分の欲しいボールをうまいこと俺から
引き出してシュートを決めてくれる。
自分の活躍してる場所も確かにあるし、
こうやりながら自分の良さを探して磨いていけばいいのかな~と思う。

でも、それだけじゃ満足できんってのがホントのところ。
カズと行く飲み会は
だいたい彼が引っ張っていくんだよね。
でもそんなヤツを見ながら、
自分も引っ張っていきたいって願望もあるんだよね。
自分自身の力で場をうまくコントロールしたい。
でもこれには相当のスキルと経験が必要。
自分にはその両方がないんだよなあ(涙)

しかも やっぱりナンダカンダいって
面白かった人は?ってなると
引っ張っていったやつになるんだよね。
飲み会開くにしても、そういうやつがいると安心できるし、
必要だなーって思う。

あと、例えば狙っている子がいるとすれば、
やっぱリードしていかなきゃ じゃん。!
そういうとこで、自分が試される、というか真価が問われるんだな。
そこでしっかりしてかないといけないんだけど、
引っ張ってく力に欠ける僕はなかなかうまくいかない。
(今は別にそういうことで悩んでるわけじゃないよ(笑))

思うに、
引っ張っていくやつをサポートして
息ぴったりの名コンビになるのも必要だけど、
周りにそういうのがいないときには
自らドリブルで中央突破していく能力も必要なんだよね。
やっぱり両方を兼ね備えていたい。
でも後者の能力がつかめないからイタイ。
あー困った。

珍しくつらつらと語っちゃった。
読んでくれた人、ども。
たまにはこういうのもいいかな冷や汗
Posted at 2005/11/06 21:01:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ふと思うこと。 | 日記

プロフィール

「あーあー 。。。持ってますなあw@リョウ@DC2 」
何シテル?   04/13 22:55
足跡を【My掲示板】によろしく☆ http://carlife.carview.co.jp/UserBBS.asp?UserID=156024 マイデミ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

遊びをちばゆん! 
カテゴリ:友達☆
2006/01/27 15:36:41
 
Central Perk 
カテゴリ:友達☆
2006/01/09 16:43:38
 

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
主に週末用
その他 その他 その他 その他
「YAMAHA JOG YV50Z」 僕の大学生活をずっと支え続けてきてくれた相棒です。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
僕のデミオを友達とトレード交換してGETしました。 新型が出ましたが、旧型もイイです。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
中古で買いました。 購入時…60000km走行、状態良し。 サンルーフと後部座席にスモー ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation