• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月17日

阪神・淡路大震災きょう13年

阪神・淡路大震災きょう13年 築70年オーバーの実家で早朝突然の経験したことのない揺れで目が覚めました。次第に大きく激しくなり、家がきしむすさまじい音!!落下物の音、いっしょに寝ていた犬が恐怖で声が出ない・・・じっとしながら外へ飛び出たほうが良いのか??考えているとおさまった。水を確保。逃げ道を確保。余震に備えた。テレビをつけてもまだ何もわからない・・・そんな時が過ぎていき次第にすさまじい地震の被害が刻々と伝えられてきた。大阪市内でも低いところ海に近いところではかなり被害があるみたい。父が中津の済生会病院に入院しているがどうなっているやら??電話が不通になってしまっているのでどうしようもない。自宅がちょっとの被害はあったけど、無事だから大丈夫だろうと、隣近所の無事やら連絡しないといけないことを優先させた。後日父は言った「こんな凄い地震だからあの古い家は持たないだろう、もう帰るところがなくなってしまった」そう思ったって。病院すぐの十三大橋の橋桁が地震で10センチ沈下して橋が通行できなくなってずいぶん永らく復興できなかった。おかげで病院はずいぶん静かになったそうです。
13年経ったんですね。あっというまのような・・・もう二度とあんな恐ろしい地震は要りません。なくなられた沢山の方に深く深く・・・哀悼の気持をささげます。
合掌・・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/01/17 10:06:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テニスをしている孫の全日本ジュニア
パパンダさん

イベント:第5回 日本海オフ
ピッピ@レボさん

【ステップワゴン】ドアポケット掃除 ...
YOURSさん

渡月橋を渡る
空のジュウザさん

2025年の梅雨入り・明け及び夏( ...
どんみみさん

なぜか6個
V-テッ君♂さん

この記事へのコメント

2008年1月17日 11:24
もーこんなに経つんですねf^_^;次は東京言われてますが、どーなるんでしょー(-.-;)
コメントへの返答
2008年1月17日 15:02
何処にもあんなひどい地震は起きて欲しくないです。ほんとに怖かったです。
2008年1月17日 11:51
あれから13年かぁ
ニュース映像で見たとても同じ国のものとは思えない光景を未だに鮮明に覚えています。

コメントへの返答
2008年1月17日 15:05
隣の県で起きたことなので人事と思えなかったです。それなのにそのときの大阪府知事は救援の手を差し伸べなかったんですよね。あの時はほんとに怒り心頭でした。
2008年1月17日 12:27
備えあれば…。
と云いますが、あれだけの大きな地震の中で平常心を保ってられるか不安です。
地震の前年と、去年 神戸の灘地区に行きましたが、よくここまで復興したもんだと感じました。

建物は復興できても、人の心まで復興できているのか?と思う時もあります。

東海大地震が云われ続けて何十年も経ちますが、もしも の為に心構えだけは、ちゃんとしてないといけませんね。

震災で犠牲になられた方のご冥福を祈ります。
コメントへの返答
2008年1月17日 15:13
家が潰れるくらいの地震の前にはなすすべなしって感じでしょうね。古い家に住んでいるので家がきっと潰れると思いましたよ。逃げても下敷きこのままでも下敷き・・・どっちの下敷きが助かるんかなぁ?って思いながら揺れてました。今まで経験したことのない緊張感でしたね。神戸はほんとによく復興しましたね。でも今でもまだ震災後にそれまでの暮らしを取り戻せずにいる人、孤独死する被災した老人など、まだまだ震災の悲劇を引きずっているようです。
東海大地震も言われているだけに怖いでしょうね。
2008年1月17日 13:50
やはり日頃から天災に対する備えをしておかなければいけませんよね。
「喉もと過ぎれば熱さ忘れる」
今朝ラジオで浜村淳も言ってました。
コメントへの返答
2008年1月17日 15:20
備えが役に立つ程度の災害であってくれたらと思います。一切合財なくしてしまうような巨大災害の前には命だけも守れるかどうかでしょう。
いつ何時という緊張感は持っていたほうが良いでしょうね。
2008年1月17日 14:53
13年・・・あの地震の光景はテレビでしか見ていませんが、衝撃的だったのを覚えています。
美代子さんも大変な体験をされたんですね。
こちらも大きな地震がいつ起きるかなんて言われていますが、なにも地震の準備をしていません。正直な話、なにをどう準備すればいいのか分からない状態です。
美代子さんはどんな準備をされてますか?
コメントへの返答
2008年1月17日 15:27
地震後しばらくは夜が怖かったです。服着たまま寝てましたね。今でもすぐに着替えられるように着易く並べてます。手の届くところにかばん(貴重品などはいっている)を置いてます。
麦茶をいつも2リットルのペットボトルに確保しているのとカンパン&リッツの大きな缶詰。手回しで充電できるラジオ。そのくらいかな。玄関の履物とかはすっきりしておいたほうが良いですよ。
あ~そうそう部屋にコンセントに差し込んだままで、停電になったら点灯する懐中電灯おいてます。夜に災害が起きて電気がつかないのが一番怖いと思いませんか?安全確保が第一です。
2008年1月17日 19:09
たくさんの人がなくなりました。
やっぱり神様なんていないんだよね・・・
コメントへの返答
2008年1月18日 8:07
ほんとにねぇ・・・神様いるの?いないの?
友人で一人、文章の最期に必ず聖書の一節を加える人がいます。なにごとも神の御心だそうです。怖いよねぇ~ぞっとします。善良な人を突然死なしてしまう神様なんかポイ!*~● ⌒ヾ(・_・ )三( ・_・)ノ⌒●~* ポイ!
2008年1月17日 22:32
福井も揺れたので、私は目を覚ましましたよ。
朝のTVを見て愕然としました・・。
コメントへの返答
2008年1月18日 8:10
福井もそんなに揺れたのですか!!ほんとに大きな地震だったんですね。最初テレビつけてもなにが何処で起きたのかなかなかわからなくって、わかったときには驚愕!!って気持でした。
2008年1月17日 22:47
もう13年。

早いですね。
惨事をテレビで見たとき同じ日本には見えなかった。
街は復興し、被災地は見事に復活。

だけど、被災者の心はどうなんでしょうか?
目に見えるモノは次々に形を変えて被災以前より近代的に。
被災者の心は目に見えません。
13年。
きっと被災者の方々は今でも心に深い傷を背負ってることだと思います。

何も出来なくても、忘れない事は出来ます。

尊い命に今一度ご冥福をお祈りし、被災者の心が穏やかに和まれるようお祈りし致します。

コメントへの返答
2008年1月18日 8:18
財力のあるところは立派に復興できますが社会的弱者はどん底に落ちます、這い上がれないまま今でも復興住宅で孤独死してしまう高齢者が多数いらっしゃる。悲しい現実がまだ残っているという・・・13年前におきた悲惨な災害を忘れないで犠牲になられた方々を偲び冥福を祈る心を大切にしたいと思います。

激甚災害と呼ばれるものは庶民の手におえないものですからそんなときに速やかに救いの手が差し伸べられ、弱いものほど気をつけてあげるやさしい社会を作らないといけないなぁって思ってます。

もう二度とあんなひどい地震が来ないように・・・出来ないのかなぁ~
2008年1月17日 23:05
こんばんは。
震災1週間後にボランティアで神戸に行きました。
初めてたずねた神戸ですが、あまりの惨状に声もなくた黙って歩き回っていました・・・。
もう13年もたつんですね・・・
コメントへの返答
2008年1月18日 8:24
当時は市民生協の組合員の皆さんに救援物資の供出をお願いして、毛布を沢山集めました。生協のトラックが現地へ運びました。足りないものはこれこれだと連絡が入ったら、また組合員に連絡を入れ集めて運ぶ。そうした連携が見事に出来てたけど、現地の惨状があまりに激しくって届けることが困難を極めたのでした。ボランティアも大変でしたね。ご苦労様でした。
2008年1月17日 23:25
僕も半分、神戸の血が流れてます。

祖母が亡くなったのは1月10日、
一週間後に神戸の街が崩れてしまいました
神戸の街を愛した祖母なので悲惨な姿になった
神戸を見たくなかったのでしょう・・

元気になった今の神戸も見せたかったデス。
コメントへの返答
2008年1月18日 8:32
お祖母さんが恐ろしい目にあわないでよかった・・・と思うしかないですね。
お年寄りだとショック死してしまいますよ。
お祖母さんも神戸も元気でいてもらうのが一番だったでしょうけどね。

いつまでも忘れられない出来事ですね。
(-∧-)合掌・・・
2008年1月17日 23:28
もう13年ですね。
隣の県でしたが、震度4と激しく揺れたのを覚えています。
当時1歳の息子を抱っこし固まっていました。
そして義姉が神戸にいたので心配でたまりませんでした。
幸い無事でした。

復興が進む中、孤独死という辛い現状があることを知り、何年経っても地震の傷跡が癒えてないと思いました。

被災された多くの方々が安らげるような社会を望み、
亡くなられた方々にご冥福をお祈りいたします。

YOME

コメントへの返答
2008年1月18日 8:38
兵庫県をはさんで東西なんですね~私たち。
ほんと揺れましたよね。天井から埃が落ちてくるし、棚の上から物が落ちてくるし、家ごとゆっさゆっさぎっしぎっし揺れてるし!!!水道の蛇口に物が落ちて勝手に水が流れてるし、窓が勝手にあくし・・・よく家が壊れなかった・・・きっと土台がずれているはず!!といまも思っています。次にまたあんな地震が来たら・・・崩壊だろうなぁ・・・悲しい!!!!
お金がなくって復興できない人にやさしい社会であることを切に願います。

プロフィール

「久しぶりに来てみました http://cvw.jp/b/156039/38950309/
何シテル?   12/03 22:54
大阪の片隅でつつましく生きています。明菜を守るために元気で居たいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

いつもの俺たち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/17 10:25:34
 
別館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/08 11:31:43
 
この幸せをいつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/18 13:05:49
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニーはいいな!山道も平気。のんびり走ってても似合う。いい車です。大事にします。
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
大衆車カローラ。平凡だけどそれなりに走る車だった。
ローバー ミニ ローバー ミニ
とっても可愛いMINI。丸8年乗りました。可愛いけどけっこう勝気に走ります。ゴーカートみ ...
スズキ アルト スズキ アルト
息子の初めての車。 僕の可愛いアルトちゃんと呼んでいます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation