
現代の車って、結構ユーザー目線で作られてるって言うか.....
各大手メーカーは台数が出るように、世間一般的に受けるような開発がされてる様です。
他車より室内が広い....他車よりカタログ燃費がいい....安全装備が凄い.....等々
会社の規模も大きいし、販売店数も多いし、大きな市場の中でより多くの台数を売ろうと思ったら一般的に受けが良さそうなマーケティング至上主義的な車を販売するのは当然かもしれないですよね。
でも、MAZDAも大手ではないかもしれないですけど、日本の自動車メーカーです。日本市場で勝負しなければいけないんです(^_^;)
そこで大手と同じ舞台で数の勝負をしたら分が悪いですよね。販社の数も全然違うし(;´∀`)
Be a Driver!を標榜し、CMで燃費や広さをほとんど語らずに走る歓びに特化した最近のMAZDAさんのブランド戦略、お見事だと思います。
そりゃ、燃費が良いほうがいいし、狭いよりは広いほうが良いに決まっちゃいますが、毎日CX-5に乗ってると、そんなコトどうでもいいや....とか思えてきちゃいます。
だって、CX-5もう55000km以上乗っちゃってますが、全然飽きないんですよ(^_^;)むしろ、乗れば乗るほど好きになっちゃう♪
netユーザーの間ではマツダ地獄だの、良く壊れるだの、耐久性が....だの、品質が悪いだの....
良く言われちゃってますが、実際乗ってみると悪くないですよ!
前車の過走行気味の中古で買った初代アテンザも、DYデミオも中古で買って乗ってましたが、特に故障もなかったし、ヘッドライトの黄ばみも無かったし、内装の劣化もほとんど無かったし....
SKYACTIV新世代のCX-5発売~新型デミオの発売、次期型NDロードスターの好評により、益々熱くなってきたMAZDAの進撃!
MAZDA好きとしては、大きな期待を込めて見守って行きたいです♪
って言うか、進撃の巨人....面白いですね(^_^;)
Posted at 2014/10/25 21:23:08 | |
トラックバック(0) |
MAZDA | クルマ