
自分もご多分に漏れずCoil Masterの(おそらく)一番人気があるであろうビルドキットを持って使っている。
数ヶ月前の旅行ではスコンクModを2つ、リキッドは2本(リキッドは当初から現地でいくつか買って帰る算段だったこともある)だけ、つまりコットン、コイル、それらの交換に必要なビルドキットというかツール類は一切持参しなかった。まあ、1週間強の日程だったし。
自宅では寝室以外では自分の「定位置」は2箇所あって、食事したりPCいじったりその他はほぼ必ずそのうちどちらかの場所でしている。
今のところVape関係品を置いているその内の一箇所にビルドキットその他もあって、コイル組んだりなんだりはそこでしていた。
が、旅行時もVape持ってって現地でパフるなら、やっぱりいざというときコイルやコットン変えたりできたほうがいいんだろーね、と。
年末に何度か利用している海外のVape関係通販サイトから、クリスマスセールお知らせのDMが来て、その中のアイテムで「数量限定!」のビルドキットが。定価というか普段の価格の半分以下、具体的には約25ドルが10ドル以下、これは買うっきゃない!とポチった。(セールに用意された数は200だった模様)
それがコレ。
ThunderHead Creations THC Tauren Pro Tool Kit
RDAやRTA/RDTAで知られたTaurenブランドのビルドキット。既に使っているCoil Masterのキットとの違いはオームメータがないことと、Coil Master得意?のコイル巻き巻きジグではないこと。
しかしこのTaurenのキットにはニッパとは別にプライヤー(日本語だとペンチが一般的?)も付属しているんだけど、これがただのプライヤーじゃなくていわゆるマルチツールだということ。
マルチツールなのでナイフ、ドライバ、ハサミその他複数のツールとして利用できるもので、自分はVape用として買ったものじゃないが、も少し大きいマルチツールは車にいつも積んでたりする。
さらにこのビルドキットは使ってるCoil Masterのものよりコンパクトでより頑丈なプラ製のケースで、旅行かばんに入れるのにもグー。
シザー(はさみ)とニッパは試しに使ってみたが、ちゃんと使えるし刃こぼれもなし。
そしてその後Amazonを見ていたら、Coil Masterのビルドキットでもコンパクトなものがあるのを発見。
が、ユーザーレビューでは「ニッパの刃が欠けてて使い物にならん」などなどあまり評価は良くない。
まー、TaurenもそうだしCoil Masterも製品は100%中国製で、その辺の品質というか当たり外れはあり得る。
てことで、「自宅の定位置のもう一方」用にこちらのCoil Masterのコンパクトなビルドキットも買ってみた。約2000円。
ガワというかケースの外見は一番最初の画像。そして中身はこんな感じ:
こちらもすぐシザーとニッパは試しに使ってみたが、当たりを引いたのかwwちゃんとしたものだった。
Taurenではコイルジグは専用のものが付いているが、こちらではCoil Masterが「新しい」とか言うドライバのビットでコイルも巻けますよ的な形。
しかもこのCoil MasterのMini Kit V2、ツールの数はTaurenのキットより少ないのにプラ製(これについてはTaurenと同じ)ケースはより大きい。なんでじゃ。
まあ、しばらくCoil Master mini kit V2のほうを「定位置No.2」で使ってみることにしよう。
気に入らなかったら… このCoil Masterのは友人の誰かで欲しい人がいたらあげて、もう一個Taurenのキットを買ってもいい。
あ、KJに常時積んどくというのもアリかも。
ブログ一覧 |
Vape | 日記
Posted at
2019/01/14 23:03:48