• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

badkarma6のブログ一覧

2019年02月07日 イイね!

Coil Master mini kit V2その後

Coil Master mini kit V2その後自宅の「定位置No.2」に置いていたCoil Master mini kit V2を何度か使ってみた。

簡単に言えば「んー、私は好きじゃない」だった。

なぜかというと…

先に買って使っているTaurenのPro Tool Kitはツール類が収まっているプラ製プレートから/への出し入れはとてもスムーズにできるのと違い、Coil Master製のやつは0.1ミリ単位で設計が甘すぎのようで、きっちり過ぎて出すのもプレートに戻すのにもあまりよろしくない。ただ見た目にはいいが、実際使ってみると使いづらい。



スッとプレートから取り出せないし、戻すのも簡単に収められないのは結果、イライラする。自分的にはケース自体で言うと、Tauren Pro Tool Kitの圧勝。

また、問題なく使えるよ?と言う人ももちろんいるんだろうが、ドライバのビットをコイルを巻くのに使うのも自分は好きではない。

これは… 結局友人へあげることになるだろう。たぶんいつも行く某国の長年の付き合いがあって昨年Vapeに引きずり込んだ現地友人の彼、あるいはやはりその国の某大学院に現在留学中の女の子(日本人、やはりVapeに引きずり込んだ)で昨年渡航したときに会って自分の現地の友人らとも引き合わせた彼女に。
Posted at 2019/02/07 11:15:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vape | 日記
2019年02月07日 イイね!

免許返納

といってももちろん自分が免許を返納したわけではなくて、母のこと。

今四捨五入すれば90という母には、数年前から運転するのはそろそろ止めてくれ、と言い続けてきた。

しかし母自身は運転が下手なわけでも、老化で反射神経が(限界以下にまで)鈍ってきているわけではないと反論し続けてきた。個人の性格的なこともあるだろうが、高齢者にはありがちだろう自分の老い、間違いなどをとにかく認めたがらない。

よくある話なんだろうが、私から見れば母は反射神経は危ないぐらいに鈍っているわ、そもそも注意力が散漫過ぎる運転だわなのは見て知っているし、事故に合ったり起こしたりしないのは単に運がこれまで良かっただけだ、と考えていた。

母が運転中自分が怪我したりも誰かを傷つけたりするのも見たくなかった。

そんな母はしばらく前まで膝関節を金属製人工関節に置換する手術(左右両膝)を受け、術後のリハビリ含め合計4ヶ月入院していた。

そして入院中、母がついに「もう運転するのはやめる」と言い出した。

内心「やった!」と思った私。

母が退院してしばらくしてから、母の車を購入したところとは違うがここ数年車検や整備をお願いしているディーラに行き、廃車お願いしたいんですが、と。

多少の費用は掛かるだろうと思ってはいたが、そのディーラは「お金は要りません。車検、整備していただいてますし」と。まじですか。「リサイクル料も支払われてらっしゃると思いますし」 え、そうなの?

必要な書類をもらって、廃車にする母の車の名義人(=母自身)の印鑑証明を取ってきて、記入、捺印を数枚にした。

で、母の車、母が入院中の最初のころ(母がもう運転はしないと言う前まで)は、ときどきエンジンを数分掛けてバッテリがあがらないようにしていたのだが、その後それをしないでいたらバッテリがあがってしまい、キーのリモコンでドアのアンロックはできないわキーをまわしてもインスト・パネルも一切点灯しないわというまで完全にバッテリは死亡した(爆)

数日後、ディーラさんが引き取りに来てくれ、その時でかいバッテリ式のスタータを持参してくれたが、一発でエンジンは始動。ほっ。

と、その時思い出したが、自身のKJ用にしばらく前に充電バッテリ式スタータを自分も買ってKJに積んであったな、と。

そしてディーラ氏は書類、車検証などを確認し、「廃車にはけっこう日数掛かります。実は車両を潰さないと廃車はできず、業者さんにこの車両は使えませんという証明を出してもらってから陸運局に実際の廃車手続きに行きます」なんだとか。

そうなの? 知らなかった。思えば今まで自分はバイクも車も廃車にしたことはなかったっけ。

お手数掛けますありがとうございましたと伝え、ディーラさんはその廃車にする母の車で帰っていった。

うちのカーポートは縦に2台収まり、母の車は置く、手前に自分のKJを駐めていた。これからは自身のKJだけになる。

所轄の警察署に免許を返納してきた母は、運転免許証ではないが同じ形とサイズのカードを貰って帰ってきた。

運転履歴証明とかなんとかいうそのカード、地元で一番大手のタクシーに母が乗ってもう運転しないんだとドライバに話したら、だったら免許証は期限切れにするのではなくちゃんと返納したほうがいいですよ、運転履歴証明があると少なくともウチはいつまでも、そして常に割引が受けられますから、なんだそう。

以前は母をKJで病院への送迎したりもしていたが、ちょっと前にヘタリにヘタった前後左右のショックアブソーバとコイルスプリングを交換(どちらも純正パーツではなく、ショックはヘビーデューティ、スプリングは1.5inch、約4cmリフトアップするもの)したら、(サスのヘタリなしの)新車時より4cmほど車高が上がったようで、母は乗り降りが難しくなってしまい、それ以降病院その他への送迎もしなくなっていた。

てことで、ほぼ100%利用するそのタクシー会社で割引(3割引だそう)を受けられるというのはありがたい。
Posted at 2019/02/07 11:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月01日 イイね!

Widows

WidowsWidows(邦題は「妻たちの落とし前」)はクライム・スリラー。日本では今年(2019年)4月公開予定。

例によってU.S Amazon Prime Videoで購入。

原題のWidowsは「未亡人たち」という意味だが、映画中ではそのある未亡人たちが結成したグループの名でもある。

好きなジャンルであるクライム・スリラーやクライム・アクションなどはよく見るけど、本作は比較的好きなリーアム・ニーソン出演ということもあって見てみた。しかしタイトル通り主役は「未亡人たち」である。

個人的に「あ、こいつも出てたのか。しまった」と思ったのはミシェル・ロドリゲス。彼女はアクションもの中心に日本でも知名度は高いと思うが、彼女はあのシー・シェパードへ多額の寄付をしているハリウッドスターの一人でもある。(なので自分は…)

B級はもちろん別として、大方のハリウッド人気作と同様、プロットがよく考えられ練られたもので見終わったあと満足感は高い。

あと思ったのが、音楽、サウンドエフェクトの使い方はやっぱり邦画よりはるかにハリウッドのほうがうまい。

以前テレビで見た某アクション邦画の後半緊迫するシーンで、何分も同じ調子の暗ーい音楽を流し続けていたところで続けて見る気を失ったことを思い出した。

作曲や演奏者が悪いわけじゃなく、映画の音楽担当のセンスが圧倒的に低い(爆)

また本作でもトップクラスのハリウッド作品の例に漏れず芝居のうまい役者揃いで、日本のように「台本を噛まずに読めれば名役者、演技がうまい」と言われるのとはレベルがやはり違う。

同じようなジャンルや系統の映画がお好きな方にはおすすめ。
Posted at 2019/02/01 17:53:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2019年01月29日 イイね!

HiLIQでVape用E-Juice購入

HiLIQでVape用E-Juice購入少し前に米国E-Juiceメーカとダイレクトに交渉(いくつかの海外通販サイトはチェックしたものの、すべてで売り切れだったため)し、日本では販売されていない大容量ボトル(そして当然ニコ入り)を直に送ってもらって買った。

で、今回は日本以外、欧米ではどれだけ知られてるんだろうとも思ったりする例のHiLIQから購入。

HiLIQでの前回はすべて30mlのメンソール系ばかり(ニコ3mg)4本合計120mlを買った。しかしこの季節メンソールはあまり欲しくはない。まあ今でも吸っている紙巻たばこはメンソの0.1mgニコだけど。

はあ~、紙巻きはよやめたい。外出時は一切紙巻きは吸わなくなったけどさ。

今回HiLIQで買ったリキッド/E-Juiceは以下。ニコ入りの一ヶ月での個人輸入は最大で120mlまでということになっている(薬事法に具体的な量が記載されているわけではなく、お上得意の「通達」で規制しているというのが現実なんだと思う)とのことなので、今回はニコベースを100ml、あとノンニコリキッドはとりあえず今回試してみたいと思ったものを選んだ。

ネットでおいしいと評判のものと、自分でこれは自分に合うだろう、自分にはおいしいだろうと想像したもの。

ただ、ネットなどで「あれはうまい!」とか「これ、嫌いな人はいないだろう」とか言われているものでも、自分にはちーともうまくもなんとも思えないものもあったりするのでビミョー。

食物や飲み物と同じで、個人の好き嫌いや味覚の違いは必ずあって、誰も他人のそれを批判したり笑ったり見下したりはできない。結局自分自身で「味見」するしかない。

・Great Spirit 60ml
・Poseidon Son Tea 30ml
・Sinful Cake 60ml
・Mango Liquid 60ml (日本のスーパーで安く売られている甘みの足りないのは好きじゃないが、産地で食べられる本当に完熟のあまーいマンゴは大好き。ちなみに次点はパパイヤ)
・Moca Liquid 60ml
・Butter Scotch Liquid 60ml
・鉄観音 Liquid 30ml
・RY4 Liquid 100ml
・RY4 Banana Cream Liquid 100ml

これに加えて

・ニコベース液 100ml (3-100mg/ml)

リキッド9本(トータルで560ml)、ニコベース1本。

タイミングよく19% Offクーポンが使えて、OCSでの日本専用便代USD18.60。

合計でUSD81.58。日本国内で買えばすべてもちろんノンニコで30~60mlを3本ぐらいか。

ニコベースは早速冷蔵庫の奥深くにしまった。今ボトルを開けて吸っているのが15、6本(そのうち5,6本がノンニコ)ほど、昨年秋の旅行で買って持ち帰ってまだ開けていないのが7,8本あるので、それらを先に使い、そのあとに今回買ったものを開けニコ追加/添加して使うつもり。

Posted at 2019/01/29 02:07:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | Vape | 日記
2019年01月20日 イイね!

フレンチプレスコーヒーメーカーで淹れたコーヒーを楽しむ

フレンチプレスコーヒーメーカーで淹れたコーヒーを楽しむコーヒーは季節問わず毎日必ず最低1杯(特に朝)は飲んでいる。

インスタントコーヒーが一番頻度が高いけど、しばらく前まではドリップ式、それもステンレス製フィルターのドリップ式コーヒーメーカー?で淹れたコーヒーにハマっていた。私が使っているのは同形式だが別なやつで、そう、スタバで売ってるようなやつ。

1年ぐらい前に別なコーヒーメーカーも買っていたが、使わず戸棚にしまったままだったが、数日前からそれを引っ張り出して使いだした。

というのは、昨年秋に旅行で行った南の某島国で、長年の友人の一人がその国のコーヒー豆産地の出身で、「お土産に」とコーヒー豆を大量にくれたのだ。特に彼の実家がコーヒー農家というわけではないけど。(自分は彼の次男の後見人でもあり、彼自身は3人の息子全員を日本名で名付けたりしている日本通、ただし日本語はまったく解さない)

それはリベリカ種コーヒーのBaraco(バラコ)と呼ばれるコーヒー豆で、日本でもコーヒー通には知っている人もいるんだそう。

その国の田舎、特に裕福ではない人たちは米をフライパンで炒り、それで淹れるいわば「ライス・コーヒー」もある。自分が飲んだことは一度もないが、香ばしいものなんだろう。(朝鮮のコーン茶みたいな感じかも)

しかし実は、その友人から頂いた現地産コーヒー豆はまだ試していないのだった。なぜかというと買い置きの豆がまだ残っていて、それをまず消費仕切っちゃいたいから(汗)

で、フレンチプレス式コーヒーメーカー。使っているのはコレ:

BODUM ボダム KENYA フレンチプレスコーヒーメーカー 0.35L 10682-01J

使ってみて感じたのは、ドリップ式より簡単に安定してコーヒーを淹れられるんだな、ということ。

ドリップ式のように初めに少量の湯で豆を蒸す必要もなく(どうせ数分置いて蒸すので)、お湯を注ぐ場所や勢い、量も関係ない。ただただ豆を適量入れてそれにお湯を注いで待つだけ。

今回はコーヒー豆を入れるキャニスタも買い、普段使いのマグもパッキンを交換しながら長年使ってきたマグも新調した。コレ:

和平フレイズ オフィスマグ330ml ネイビー フォルテック・ハウス RH-1291



サーモスはどの製品もパッキンは別売りしていてそれは便利だしありがたいけれど、使っていたマグの場合はコーヒーなどのステインが長いあいだ使っているとこびりついてなかなかきれいにできない。金属製なので漂白剤も使えないし。

今回購入したマグは使っていたサーモス製より若干容量が大きいのと、掃除はぜんぜんしやすい。

今週末には買い置きのコーヒー豆もなくなるだろうし、バラココーヒーが楽しみ。
Posted at 2019/01/20 13:42:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「KJに装着後、乗り心地、ロール減少、グリップ、制動力すべて満足なビルシュタインダンパー、そろそろ交換だな…と思ったものの、前回購入した米国の通販サイトがなくなっていた。どこで買おう… #KJ37 #チェロキー #liberty #jeep #ビルシュタイン #ショックアブソーバー
何シテル?   06/15 12:29
badkarma6です。東京出身ですが、現在埼玉県秩父手前某所在住です。 元々若い頃からバイクも好きなので、四輪では季節関係なく窓を開けて運転するので同乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Jeep Liberty Forum - JeepKJ Country 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/15 16:43:02
 
たこさん(~o~)さんのジープ チェロキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/08 13:58:22

愛車一覧

ジープ チェロキー ジープ チェロキー
チェロキー(リバティー)Limited Plus2です。元々バイクも好きで、エアコンより ...
ジープ チェロキー ジープ チェロキー
ジープ チェロキー(KJ、自分はLibertyと呼びたい)に乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation