• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

badkarma6のブログ一覧

2019年01月17日 イイね!

Hunter Killer

Hunter Killer昨晩見た映画。例によってUS Amazon Prime Videoで購入。日本公開の予定は今のところはなし。

https://www.amazon.com/Hunter-Killer-Gerard-Butler/dp/B07L9FHQXM

ストーリーは久々?の潜水艦ものウォーアクション。主演Gerald Bulter。昨年秋には日本でも公開された ”Den Of Thieves" での荒くれシェリフ役が良かった。そうなのだ、米国ではまだ「保安官」ているのだ。

他にGary OldmanやCommon (John Wick: Chapter 2でフリーランスの殺し屋役)など。元ラッパーのCommonはすっかり俳優してるが、今回は米海軍の将軍役でちょっと違和感。

ま、Will Smithもデビューは「金持ち坊やラッパー」だったけど今は俳優だけど。「元ラッパーだけど今は俳優してます!」な人らのリストは:

https://www.imdb.com/list/ls022751761/

に。元ラッパーだったよねこの人、と知っていた人は多いが、Mark Wahlbergもそうだったとは知らんかった。

このHunter Killer、同じ潜水艦ものでも、名作小説を原作として製作されたかの "The Hunt for Red October" とは違って、プロットは若干安っぽくて ”B Movie" 的な感じだが、アクション映画としてのできだけでいうならまあまあではないだろか。

(潜水艦ものアクションだが、地上戦シーンもあり)
Posted at 2019/01/17 15:59:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2019年01月14日 イイね!

さらに別なVape用ビルドキットを買ってみた

さらに別なVape用ビルドキットを買ってみた自分もご多分に漏れずCoil Masterの(おそらく)一番人気があるであろうビルドキットを持って使っている。

数ヶ月前の旅行ではスコンクModを2つ、リキッドは2本(リキッドは当初から現地でいくつか買って帰る算段だったこともある)だけ、つまりコットン、コイル、それらの交換に必要なビルドキットというかツール類は一切持参しなかった。まあ、1週間強の日程だったし。

自宅では寝室以外では自分の「定位置」は2箇所あって、食事したりPCいじったりその他はほぼ必ずそのうちどちらかの場所でしている。

今のところVape関係品を置いているその内の一箇所にビルドキットその他もあって、コイル組んだりなんだりはそこでしていた。

が、旅行時もVape持ってって現地でパフるなら、やっぱりいざというときコイルやコットン変えたりできたほうがいいんだろーね、と。

年末に何度か利用している海外のVape関係通販サイトから、クリスマスセールお知らせのDMが来て、その中のアイテムで「数量限定!」のビルドキットが。定価というか普段の価格の半分以下、具体的には約25ドルが10ドル以下、これは買うっきゃない!とポチった。(セールに用意された数は200だった模様)

それがコレ。



ThunderHead Creations THC Tauren Pro Tool Kit

RDAやRTA/RDTAで知られたTaurenブランドのビルドキット。既に使っているCoil Masterのキットとの違いはオームメータがないことと、Coil Master得意?のコイル巻き巻きジグではないこと。

しかしこのTaurenのキットにはニッパとは別にプライヤー(日本語だとペンチが一般的?)も付属しているんだけど、これがただのプライヤーじゃなくていわゆるマルチツールだということ。



マルチツールなのでナイフ、ドライバ、ハサミその他複数のツールとして利用できるもので、自分はVape用として買ったものじゃないが、も少し大きいマルチツールは車にいつも積んでたりする。

さらにこのビルドキットは使ってるCoil Masterのものよりコンパクトでより頑丈なプラ製のケースで、旅行かばんに入れるのにもグー。

シザー(はさみ)とニッパは試しに使ってみたが、ちゃんと使えるし刃こぼれもなし。



そしてその後Amazonを見ていたら、Coil Masterのビルドキットでもコンパクトなものがあるのを発見。

が、ユーザーレビューでは「ニッパの刃が欠けてて使い物にならん」などなどあまり評価は良くない。

まー、TaurenもそうだしCoil Masterも製品は100%中国製で、その辺の品質というか当たり外れはあり得る。

てことで、「自宅の定位置のもう一方」用にこちらのCoil Masterのコンパクトなビルドキットも買ってみた。約2000円。

ガワというかケースの外見は一番最初の画像。そして中身はこんな感じ:



こちらもすぐシザーとニッパは試しに使ってみたが、当たりを引いたのかwwちゃんとしたものだった。

Taurenではコイルジグは専用のものが付いているが、こちらではCoil Masterが「新しい」とか言うドライバのビットでコイルも巻けますよ的な形。

しかもこのCoil MasterのMini Kit V2、ツールの数はTaurenのキットより少ないのにプラ製(これについてはTaurenと同じ)ケースはより大きい。なんでじゃ。

まあ、しばらくCoil Master mini kit V2のほうを「定位置No.2」で使ってみることにしよう。

気に入らなかったら… このCoil Masterのは友人の誰かで欲しい人がいたらあげて、もう一個Taurenのキットを買ってもいい。

あ、KJに常時積んどくというのもアリかも。



Posted at 2019/01/14 23:03:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | Vape | 日記
2018年12月26日 イイね!

デスクトップPCを新調

先日メインのデスクトップPCのグラフィックボードがおかしいので、最近のグラボ(もちろん最新最強ではない)を買って交換しようとしたら…

老眼でマザボ上のコネクタ類がよく見えない! (泣)

昔はPCも自分で何台か組んだもんだけど、もう無理なのね老眼おやじには(汗)

結局やけくそで約6年振りにデスクトップPCを新調した…

ラップトップはこれまで購入して使ったほぼすべては台湾ブランドか米国ブランド(ほぼ中国製)だったが、考えてみたらデスクトップPCは自作か米国メーカ製のものばかりだった。

が、今回はデスクトップPCも台湾メーカのものを選択。

CPUも昔安めのラップトップでパワーの無さに呆れ一度はもー二度と使わない買わない!と思っていたAMDを。ベンチマークなんかどうでもよくて、自分の普段使いで不満がないぐらいにパワーがあればそれでヨシ。

今回購入したデスクトップPCの主な仕様:

・Ryzen 7 1700
・メインメモリ16GB
・256GB SSD + 1TB HDD
・Geforce GTX1050
・CD/DVD-RWドライブ
・SDメモリカードリーダ内蔵
・Giga bit有線LANポート
・WiFiアダプタ
・Bluetooth 4.0
・USB3.1ポート(Type-Cコネクタ) x 1
・USB3.1ポート x 4
・USB3.0ポート x 4
・USB2.0ポート x 2

これまで使っていたデスクトップPCのCPUはIntel Core 7 4xxx番台、グラボはGeforce 650、メモリは32GB、光学ドライブはBlu-Rayだったが、USBポートも少ないしWiFiもBluetoothも別にボードを挿して、という感じだった。

光学ドライブは自分はCDを買ったとき、車のカーステのSDメモリカードかUSBメモリスティックに入れるためにRipするときぐらいしか使わず、映画その他もDVDやBlu-Rayでは最近はまず見ない = ほとんど米Amazonでデジタルを購入。

CPUもグラボも数世代新しく、使ってみて当然ストレスはまったく感じない。ゲームなんか、「え、こんな雲出てたの?」ぐらい旧グラボと違う。

そして自分的にはいつも1ダースほどのHDDをUSB接続して使うのでUSBポートの多さが○ (それでもUSB Hubは使うけど)

ちなみに今回買ったデスクトップPCは、付属品は電源コードのみでマウス、キーボード、モニタ接続用ケーブル類一切なし。マウスとキーボードは使っていたものをそのまま流用したが、HDMIケーブルは長めのものを新たに購入した。

しかしこのマシン、低消費電力CPUとはいえどんだけ静かなのよ。ファンが回ってるかどうかさえまったくわからない。

そして今回発覚したことが。

使っているLCDモニタ、購入時(Amazon)レビューで誰かが質問への答えとして書いていた「このモニタにはスピーカはついてません」は嘘だった!

うう、数年間知らないでスピーカはついてないもんだとばかり思っていた…

常用するソフトウェア類もほぼすべてインストールが済み、普通に使ってる。

なお、ウェブブラウザは旧デスクトップPCではメインにしていたGoogle ChromeからFirefox Quantumに(またもや)変更。Netscapeも好きだったけど、やっぱりMozillaには肩入れしてしまう。Googleサービスももちろん使いまくってるけど。
Posted at 2018/12/26 11:22:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC/ネット | パソコン/インターネット
2018年10月05日 イイね!

セルフ洗車機でコーティング

先日いつものセルフスタンド(夜8時から明朝まで以外はスタッフは何人もいるけど)で給油ついでに同じくセルフの洗車機に並んだ。

すると数台前の車の洗車時間が普通より長い。

んん?と思っていたら、どうやら洗車+コーティング(ポリマーだかグラスコーティングだかは不明)を掛けているらしい。

自分は普段洗車だけ、ときどきそれにワックス掛けを追加するぐらいなんだけど(安いし)、グラスコーティングも洗車機でできるんだっけね、と思い出し、数台前の車を真似して今回は自分もやってみることに。


洗車自体はいつもと同じで、その後風圧で水滴を吹き飛ばす工程の前に再度洗車機のゲートが動いてなにか液体を車体に掛けてる。これがコーティング剤なんだね。

しかし… 自分でやるにしても洗車、コーティングのプロにお願いするにしても、それらとは違って洗車機だとコーティング剤車体に掛けたあとは結局風圧で水分吹き飛ばすだけなわけで、そんなもんでコーティングなんてできんの?と。

終わってスタンド内の「拭き上げエリア」が空いていたのでそこへ。スタンドが用意してるウェスでフキフキしていると、やっぱりただのワックスとは違うすべすべさが。

その後やはり無料のタイヤワックスを掛けたりマットを洗ったりしてから帰宅した。

そして翌日から雨が。いつも洗車すると雨…(爆)

が、グラスコーティングの効果はすぐ雨だからこそ分かりやすかった。しっかり撥水していて、それもやはりワックスとは違うレベルだった。

んー、洗車機のコーティング、舐められんのね。

しかしネットで検索すると、洗車機でのグラスコーティングはもって2週間程度らしい。え? それだけなの?(汗)

でもお値段は千円ちょっとだったし、一月2回しても一ヶ月2千円程度? 悪くはないかも。

2週間後にもう一度試してみよう。
Posted at 2018/10/05 18:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月05日 イイね!

KJ37リコールきた ガタッ



今日FCAジャパンから封書が。

「KJ37チェロキーにリコール」だそうで。

今回のリコールは部品や組み立て作業の低品質によるものではなくて、明らかに部品設計上のミスのよう。

不具合の内容は:

リヤサスペンションのロアコントロールアームの水抜き穴の位置が不適切なため、ロアコントロールアーム内に浸入した雨水が適切に排出されないものがある。そのため、当該アーム内に腐食が生じ、最悪の場合、ロアコントロールアームが折損するおそれがある

で、改善の内容:

全車両、ロアコントロールアームを対策品に交換する

KJで対象車両となるのは:

GH-KJ37 (平成15=西暦2003年10月06日~平成18年08月24日間輸入)
ABA-KJ37 (平成18年11月22日~平成19年04月10日)

てことで、最初期型KJである2002年式は除く、らしい。2002年式から日本で輸入販売されていたのかどうかは自分は知らないが。

一方の最後のほうのKJはKK直前のものまで。つまりKJ最終型まで。

少し驚いたのが、3年半の間のGH-KJ37とABA-KJ37をあわせた対象車両総台数が

2359台

だったということ。平均すると1年で700台ぐらいしか売れなかったのねん… 販売購入登録されたKJのうち少なくない台数は既にスクラップにされているようだし、レアな車なんだな、やっぱり、と。

ディーラに早速連絡して確認したら、対策部品は既に日本国内のパーツセンターにあるとか(てか、日本でのお上への届け出は2ヶ月前だし)で、再来週交換作業してもらう予約を入れた。

FCAジャパンのリコールお知らせ書面には、「作業時間は最大で3時間」となっているが、ディーラは「たぶん1時間ぐらいで終わるかと」だそう。

その翌週は恒例の旅行で深夜早朝高速で成田まで、なので、それまでに対策品と交換してもらえるならさらに安心安心。

帰国したらすぐスタッドレスタイヤ買わなきゃね…
Posted at 2018/10/05 18:16:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「KJに装着後、乗り心地、ロール減少、グリップ、制動力すべて満足なビルシュタインダンパー、そろそろ交換だな…と思ったものの、前回購入した米国の通販サイトがなくなっていた。どこで買おう… #KJ37 #チェロキー #liberty #jeep #ビルシュタイン #ショックアブソーバー
何シテル?   06/15 12:29
badkarma6です。東京出身ですが、現在埼玉県秩父手前某所在住です。 元々若い頃からバイクも好きなので、四輪では季節関係なく窓を開けて運転するので同乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Jeep Liberty Forum - JeepKJ Country 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/15 16:43:02
 
たこさん(~o~)さんのジープ チェロキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/08 13:58:22

愛車一覧

ジープ チェロキー ジープ チェロキー
チェロキー(リバティー)Limited Plus2です。元々バイクも好きで、エアコンより ...
ジープ チェロキー ジープ チェロキー
ジープ チェロキー(KJ、自分はLibertyと呼びたい)に乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation