• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーガっちのブログ一覧

2016年05月30日 イイね!

通学6日目♪

通学6日目♪おはようございます。

昨日のことですが、

普通自動二輪教習の第2段階がスタートしました。

1時限目はシミュレーターでの教習でした。

法規確認と模擬路上走行といった感じの教習で、

路上はこんなに危険が一杯、色々な状況に的確に対応しましょうな課題でした。

参加は自分を含めて3人。

ほかの方の運転を見られるのが新鮮だし、勉強にもなるなと感じました。

法規の質問を受けて、間違えて恥ずかしかったりしましたが、

あっという間に1時限が過ぎてしまいます。


2時限目はバイクに乗って急制動、目標位置への急制動、模擬追突体験でした。

急制動はまあまあ良かったみたいですが、安定してできるように検定まで練習あるのみ。

目標位置への急制動ではリアがロックしました。

模擬追突は、ガッツリ追突しました。やはり車間距離は大事と再認識!

教習終盤に自由走行があったので、新たに覚えたコースを練習しました。

昨日は気持ち前よりに乗車してみて、しっかりタンクを挟んでみたのですが、

クランクの通過が良い感じでした。

平均台はハンドルを左右に動かして9・5秒。こちらも今後の教習で練習あるのみです。


今日の教訓。

急制動は制動開始位置の前までに、しっかりと加速しておく!






今日は予報に反して教習途中に雨に降られました。

初めての急制動なのにと思ったのですが、

卒業検定が晴れとは限らないから雨の経験もよかったです。

でも次の教習では晴天だと良いな(;^^)


トップ画は通勤途中にキレイに咲いていたアジサイ。

もう梅雨間近かな。
Posted at 2016/05/31 08:05:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 二輪免許取得! | 日記
2016年05月25日 イイね!

通学5日目♪

通学5日目♪こんにちは。

今日も昨日に引き続いて通学日。

本日は1時間バイクに乗って教習。

結果は、

無事に1段階を終えることができました♪


審査コースで集中力を切らさないように注意しながら一連の練習を実施。

特にスラロームとクランクでは探りながら練習しました。

クランクでは一度も足を着かなかったし、

スラロームもそれっぽくはなってきたと思います。

教習終了後に教官より無事に1段階終了を告げられ、

続いてスラロームに関して、リアブレーキはもっと弱めにすると早くなるかもと言われました。

引き続き練習を頑張ります。


今日の教訓。

コーナーへの減速は、しっかりブレーキで速度を落としてからシフトダウンをする!



教本を読みながら復習しつつ、

審査コース②も覚えながら、

来週の教習に備えます。



今日は教習所へ向かっていたら雨が降ってきて雨具を着ての教習でした。

教習後に気付いたら汗だくでした。

来週の教習日も雨予報です(;^^)
Posted at 2016/05/25 12:14:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 二輪免許取得! | 日記
2016年05月24日 イイね!

通学4日目♪

通学4日目♪こんばんは。

今日は楽しい通学日♪

教習所へ行って、

2時間バイクに乗ってきました。


1時限目は審査コース①を習うところからスタート。

コース図はインプット済みなので

合図、安全確認ポイントの解説に集中して吸収。

あとはマニュアル車ではS字とクランクが初でした。

クランクが苦手かも。。

坂道発進、平均台は集中力が切れなければ大丈夫そうでした。

あとはひたすら反復練習であっという間に一時限目が終了です。



朝一教習でしたが、結構陽射しが強くて暑かった。

汗だくでしたので、休み時間にはしっかり水分補給しました。



2時限目も審査コース①で総合的に練習。

集中力を切らさずにひたすら練習あるのみ。

もっと乗っていたいのにあっという間に今日の教習が終了。

教習後にスラロームをもっと早くしようと指摘されました。

アクセル一定?でリアブレーキ使用で走っていたのですが、足りないみたい。

アクセルを開けて、もっとバイクを倒していきましょうと言われました。

う~ん、イマイチ分からないんです。

今日の教習での課題はクランクとスラロームと低速でのバイクの扱い。

帰ってからカブで空き駐車へ行ってスラロームの練習をしてきました。

次回の教習ではスラロームも変化をつけて練習あるのみ。


明日も朝一で通学。

無事に第一段階を終える予定です!


Posted at 2016/05/24 20:51:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 二輪免許取得! | 日記
2016年05月20日 イイね!

通学3日目♪

通学3日目♪  おはようございます。

昨日の事ですが、

前回から10日ぶりで、

教習所へ行ってきました。

10日も間が空いたので、

バイクにスムーズに乗れるか不安でしたが、

前回までに習った状態は何とかキープ。


昨日の1限目はオートマ車で教習。

みきわめ?コース取りの一部を確認と練習のハズでしたが、

S字とクランクは初めて練習したのですが、クランクは足をつきまくりでした。

思っていたよりも大きくて重くて、低速走行がとても難しいオートマ車。。

そんなワケで、右左折を繰り返すコースでの練習になりました。

スクーターの低速時の扱いに四苦八苦。どんな乗りモノなのかの貴重な体験ができました。

街なかでヒラヒラ舞ってるスクーターを見る目が変わりました。



2限目はマニュアル車で課題の練習でした。

坂道発進、

スラローム、

平均台。

坂道発進ではエンスト、

スラロームではクラッチレバーとフロントブレーキに手が行っちゃうし、

平均台はスタートのカッタンと登るところに負けて落ちちゃうし。

2時限目は課題をつないで時間いっぱい周回しました。

集中して練習したので何周したかは覚えていませんが、

坂道発進は繰り返しの練習でほぼ感覚をつかめました。

スラロームはリアブレーキとニーグリップとアクセルに集中。

クラッチとフロントブレーキは握らないを意識。

平均台は力強く登ってからリアブレーキと半クラッチで速度を調整しつつ、

目線は先を、腕に力が入りすぎないようにリラックを意識して。

これで7秒台から8秒台へ。今日のベストは8・6でした。

今日も2時限があっという間に楽しく終了。


ちなみ毎回何かしらで怒られたり注意されたりしています。

通学3日目の一番の教訓。

発着点では止まっているバイクの前に割り込んで止めてはいけません。はい、スミマセン。

他にも色々ありますが、はずかしいのでナイショです。

次回の登校は来週。次の教習が待ち遠しい。
Posted at 2016/05/21 07:47:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 二輪免許取得! | 日記
2016年05月10日 イイね!

通学2日目♪

通学2日目♪  おはようございます。

日が替わってしまいましたが、

昨日もルンルンで通学しました。

1時限は実車に乗り、

1時限はシミュレーター。

2輪の特性についての解説を聞きながら危険疑似体験。

2輪と4輪の違いなどの話しも聞いたので、

理屈を頭に置きつつ、

今後の教習時に体で覚えていきたいです。

次回の通学は10日先。

教習時間は有効に、そして実技の習得に集中できるように、

しっかり次回以降の教習コースを覚えてしまおう。


教習が終わったあとは、カブで復習しながら帰宅しています。

乗車時、降車時も意識!








トップ画は、おととい仕事から帰ったら届いていた納税通知書。

ガンバって期日までに払います(;^^)
Posted at 2016/05/11 07:39:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 二輪免許取得! | 日記

プロフィール

「洗車中」
何シテル?   08/08 10:01
自動車が好きです。 乗る、触る、聞く、見る、嗅ぐ、たまりません。 みんカラは情報収集をメインとして活用しております。 m(_ _)m みんカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

12 34 567
8 9 1011121314
1516171819 2021
2223 24 25262728
29 3031    

リンク・クリップ

オーディオコネクターからの電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 15:33:12
ワイズファクトリー  
カテゴリ:クルマ
2024/03/06 10:02:11
 
タイヤショップZERO 
カテゴリ:クルマ
2020/10/15 08:45:37
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
2008年式。ニッサンのV8サウンドを聴きたくて乗り換え。洗車メインでゆっくりと付き合っ ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
グロムはじめました。セル、4速。 リトルカブからのステップアップ。 グロムに乗りたくて普 ...
その他 その他 その他 その他
通勤用に導入。 気持ち良くぺダリング出来る季節限定で出動します。 片道40キロ強を気合 ...
その他 その他 その他 その他
メインのママチャリ♪ 嫁からのお下がり品のボロチャリ(;^^) ただし思い出は多いマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation