
三連休のメインイベントはバックカメラ取り付け…でしたがパーツが届かずヒマになってしまったので、ラパンと同じくらい好きなHR/HM、その中でも自分もやってるギターに絞って好きなギタリストについて書きます。
ほとんどの方は興味ない内容かと思うのでスルーしちゃって下さい(汗)!

Jake E. Lee
ギターを始めるキッカケとなったギタリスト。
OZZYの片腕としてはランディーローズの方が断然人気があるけど、自分はジェイク。
母親が日本人ということで勝手に親近感湧いたし、“神風”ハチマキを脚に巻いて演奏している姿がとにかくメチャクチャ格好よかった。

Yngwie Malmsteen
始めて聴いたHR/HM系のアルバムがアルカトラスのファーストアルバムでした。
当時はイングヴェイの演奏がどれほどスゴイのかわからず聴いてましたが、早弾きの元祖じゃないでしょうか。
出身地の北欧と日本での人気の割には世界的な評価は高くないけど、天才だと思います。

Steve Vai
グラミー賞も受賞したことがあるからHR/HMファンじゃなくても知名度は高いですね。
聴いた瞬間からスティーヴが弾いているとわかる音色が好き。

K. K. Downing
ジューダスプリーストのどちらかというとサイドギターの役割だったけど、黙々とリフを弾くストレートヘアが好き。

John Sykes
ホワイトスネークでデイヴィッド・カヴァデールと一緒に超傑作サーペンス・アルバスを完成させるも発売前(?)に脱退。
サーペンス・アルバスはジョン・サイクスがいたからこその大作だと個人的には思います。

Ronni Le Tekro
北欧っぽい透明感、ロニーの演奏も聴いた瞬間からロニーとわかる音色が好き。

Dave Mustaine
ギタリストとして、ヴォーカリストとして大好き。雰囲気も好き。
メガデスはバンドとしてもかなり好き。
歌いながらあんな演奏も出来るなんて神業。

Jesper Strömblad
みんカラのプロフ画像に使わせていただいている人物。
IN FLAMES…デス系だけどちゃんとした泣きのメロディもある偉大なバンドのかつてのコンポーザー。
カッコイイ!!!

Christopher Amott
アーチ・エネミー、アモット兄弟の弟君。
アーチ・エネミーを脱退してしまったのがとても残念(泣)。
アーチ・エネミーには無くてなならない存在だと思います。
いつか再加入して兄貴のマイケルと一緒に弾いている姿を生で観たい!

最後は日本人、高崎晃。
高崎晃に勝る日本人ギタリストはいないし、この先も出てこないでしょう(主観ですよ…)。
ラウドネスは世界に通じるHR/HMバンド。
CRAZY NIGHTの曲の出だしのリフを聴いた時は鳥肌が立ちました。
以上、思いつくままに自分の好きな10人の偉大なギタリストを書いてみました。
内容に間違いがあるかもしれませんが、大目にみて下さい。
多分、この10人以外にも好きなギタリスト、忘れてた偉大なギタリストはいると思いますが、
暇つぶしですので…。
皆さん、HR/HM系はウルサイ・メロディーない・凶暴・野蛮…ではないので、是非トライしてみて下さいね。
自分は毎日・毎朝(目覚ましがわり)・毎晩(子守唄がわり)に愛聴しているので…。
ブログ一覧 | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2013/09/14 17:03:48