• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月07日

さて、どうするか…。

さて、どうするか…。 リアウイング(まだ装着してません!)。

取り敢えず持ち帰りDIY塗装をYouTubeで漁ったり、価格比較サイトでボディに穴空けられそうな電動ドリル探したりしています。

まず何色にするか。
・ボディと同色、マルーンブラウンパール
・マットブラック
ただ、DIY塗装はやっぱりかなりリスクがありそう。

ラッピングすることも考えてますが両端の形状が複雑で間違いなく皺が寄りそう。



当てがってみるとそのままホワイトでも"変ではない"。


いっその事ルーフをホワイトラッピングしてしまえば解決!?
いや、更に大変な作業になるでしょう…

取り付けは電動ドリルで穴開けるだけなら何とかなりそうだけど、裏からボルト締めするとなるとこれもまた大変そう。

ボルト締めしなければならない部分の裏はちょっと厚みがあって簡単にはいかないでしょう。

というわけで素人には簡単には無理、ってことを痛切に感じてます。

近所に板金屋さんが比較的多いので、近いうちに“ウサミミ”担いで駆け込んでみるつもりです。
一応ネットで探して問い合わせ済みのお店もあるので。

早くこんな感じに装着したいところです。





ブログ一覧 | ラパン | 日記
Posted at 2014/12/07 17:14:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

Z33
鏑木モータースさん

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

ガレ⑦。
.ξさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

この記事へのコメント

2014年12月7日 19:14
ラッピングも、全て巻くには…
今回の場合は、ウイングの形状的に、
それなりのスキルを要求されるでしょうネ。

塗装も、マットブラックで行くならば…
粗があまり目立たないので、
まだ、何とかなるかも知れませんが?
塗装に自信が持てないとなれば…
プロに任せるのが、
やはり無難で確実でしょうか。
少しでも安くあげたければ…
幾つか、板金屋に持ち込んでみて、
見積り取ると良いかもですネ。
取付も一緒に任せるのであれば、
トータルで安くつくお店も有ろうかと♪

白のまま付けるのも、悪くないと思います。

また、割と簡単に手を加える案として…
ベースは白のまま。
翼端板形状のサイド部分にのみ、
ボディカラー近似色のカッティングシートを、
サラリと持って来るとか…。
シルバーのストライプを追加なんてのも、
それっぽく見えるかも知れません。
…こんなんであれば、
DIYも可能なんじゃナイでしょうかネ?(^^)
コメントへの返答
2014年12月7日 20:16
ネットで近所の板金屋さん三店舗に問い合わせしたところ返事があったのは二店舗。
その内のひとつは家から車で15分くらいで現物見てから、という条件付きですが割とリーズナブルだったので、まずは今度持ち込んでみようかと思ってます。

塗装には全く自信ありません(笑)

y☆pさんの翼端板サイド部分のみのラッピングのアイデア、いいですね。
ウイングにストライプを入れることは少し考えてました(^ ^)

あとは取り付けも考えなきゃなりません。
塗装よりこっちの方がハードルが高いかも…

いい加減に素人作業で装着して走行中に外れたら一大事ですもんね(汗)

板金屋さんも日曜・祝日が定休日のところが多いみたいで困るんですが、近い内に突撃してみます!

2014年12月7日 21:03
こんばんは\(^o^)/

いい加減な素人作業で愛車に翼を授けましたが、1年たっても全く問題無いです♪強いて言えばクリップ代わりの両面テープの一部が厚みが足らずに浮いてるくらいです。
電動ドリルで愛車に穴を開けるのは勇気が要りましたが開けてしまえば開き直れますよ(笑)それよりバリ取りや位置調整の為に金属ヤスリを当てた時に勢い余ってオーバーランした部分が…。でもスポイラーの接地面だから平気です(≧∇≦)

GTウイングタイプは風の影響が強いので、取付けには注意が必要です(^_^;)
コメントへの返答
2014年12月7日 21:22
さくらぱんださん、こんばんは☆

素人と言ってもレベルがあって、さくらぱんださんと自分ではそのレベルに開きがあり過ぎます(笑)

電動ドリルで穴を開けること自体何の躊躇もなく出来る自信はあるんですが、このウイングはラパン純正パーツではないので“指南書”もありません。

仮に穴を正確な位置に開けることが出来たとしても裏(車内側)に厚みがあって(うまく表現出来ないんですが)、きちんとボルト締め出来そうもありません(汗)。

やっぱりプロに頼むしかないか…と思い始めています(^_^;

もしこれをDIYで出来たらきっと満足感は高いんでしょうけどね。
2014年12月7日 21:29
画像で見ると白のままでもいいかも知れませんね(^∇^)

確かにボデーに穴をあけるのは勇気が要りますね。
失敗するとかなり大変なことになりそうだし。

このウイングはかなり大きいけど軽いんですか?
素材はFRPかな?

取り付けだけなら業者なら単純作業なんですかね?
金額安いなら安全策で業者にお願いした方がいいかも。
コメントへの返答
2014年12月7日 21:49
色は板金屋さんに持ち込んでみて出てくる見積もり次第ですね。

自分の中でのボーダーラインを超えなければ塗装もお願いしてしまうし、超えれば自分でアレンジするか白のままでいくか…

穴あけ自体はそんなに怖くはないんですが、その後の加工が面倒くさそう。
ちゃんとした位置に穴を開けられるかも勿論自信ありませんが(^_^;

ウイング自体はFRPで軽いです(^ ^)

そうですね。
業者なら慣れてるでしょうから簡単なんでしょうけど、純正パーツではないのでその分少し割高になるのかな。

でも安全第一だと思ってます。
2014年12月9日 21:02
裏側から見た部分、ボルトで固定する位置の肉厚な部分は直径25mm~30mm程度の穴が空けられて
ボルト締めした後をテープで水の進入を防いでありました。

こんな書き方で伝わるかな?(^^;;;

スプレー塗装なら、片道1吹き→数分乾燥→片道1吹き→数分乾燥・・・・・・・

これ繰り返していけば素人でもそこそこの塗装できます。
あの大きさだと早朝に開始して夕方に終わるくらいのつもりで(^^;;;

羽虫が居ない季節で風がほぼ無い日に限られますが・・・(^^;;;
コメントへの返答
2014年12月9日 21:32
なるほど…わかります(^_^)

やはり兎に角、穴、穴、穴あけが重要且つ穴あけ後の防水処理も当たり前ですが重要ってことですね。

それだけ大きな穴をあけるのも大変そうだし、仮に穴をあけられたとしても、そこからボルト締めするのって…

塗装含めやはりある程度の技術、センス、根気、環境が揃わないと難しそうってことが調べれば調べるほどわかってきました(^^;)

装着までしばらくお待ちください…

プロフィール

「@めろんくん 確かに...謎ですね...。」
何シテル?   07/02 07:35
san.sebastianです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マルチモール貼り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/22 16:56:23
フェンダーモール(リア)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 19:51:39
san.sebastianさんのその他 メリダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/22 12:08:34

愛車一覧

その他 SONY その他 SONY
【camera】
輸入車その他 ロードバイク 輸入車その他 ロードバイク
KONA
その他 メリダ その他 メリダ
MERIDA RIDE DISC 200
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
1998年から約3年間乗っていました。 とても気に入っていましたが、海外赴任のため泣く ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation