• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セキュ男のブログ一覧

2018年01月07日 イイね!

初乗り~タイヤ交換

初乗り~タイヤ交換

遅くなりましたが今年もよろしくお願いします!


正月に初乗りしてきました、いつもの野郎共とファミレスで新年会。
後は軽く流す程度でしたが久しぶりに走れたので満足です\(^o^)/


alt
帰宅して思った・・・
タイヤがダメじゃん(^_^;)
まぁ~以前から気になってはいたんだけど。


alt
東京都足立区の(タイヤショップ)モトフリークさん・・・


地元の量販店でサクッと交換しようかとも思ったけど、このショップは近くで作業を見る事も出来るし予約さえしておけば待ち時間も殆ど無いみたい、それもイイけど安さに負けたってのもあるかな。


alt
ダンロップα-14(o^-')b


alt
養生は抜かりなく作業も実に丁寧♪
作業の流れや不具合等を説明してくれるし、ユーザーの希望も積極的に聞いてくれるのは有難いのです。


alt
フロント交換時にベアリングがお亡くなりになっている事が発覚(゚Д゚)
回転させるとゴロゴロと振動するので、これはまずいって事でベアリング交換して頂きました。
プラス6000円の追加作業。


alt
前回交換から約18000km使用の外したベアリング
内部に錆が出ているみたいで中の球も磨耗して遊びがあるとの事。


alt
破損も傷つける事もなく完璧な作業でした。
よくある「客は黙ってプロに任せておけばいいんだ!」的なショップとは違い、ワタシが横から口挟んでもそれは貴重な意見として聞いてもらえるという姿勢は実に謙虚で好感が持てます。


alt
気分良く~埼玉経由で帰ろうとR4を北上して適当に曲がったら道に迷ってしまった・・・
途中のコンビニで撮影~NSRも雰囲気ガラッと変わったね。


ココから気合と野生の本能でなんとか自宅へ帰りましたが、玄関先で携帯落としてしまい傷が付いてしまった、幸いにも壊れなかったけど7年近く使ってるしスマホへの機種変更考えようかな?
今まで明確な理由も無くスマホを拒絶していたんだけど、一昔前だってAT車、カーナビ、ETC、なんかを拒絶していた人達の大半がそれを自然に受け入れている訳だし。


バイクは暫く機種変更しないと思いますが(^_^;)

関連情報URL : http://motofreak.jp/?p=7390
Posted at 2018/01/08 15:10:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | NSR | 日記
2017年12月22日 イイね!

オイル類の全交換だよ!

オイル類の全交換だよ!

NSR冬の部?シーズンインしました~
近場でもいいから走りに行きたいと思っていたけどその前に課題が・・・
2年に1度のオイル類全交換。

ツーリングの計画するにしても、とりあえずやる事やってからだね(-_-)
怪しい商品でなければオイルにこだわりは無いのです。



12月10日・・・
ブレーキフルード交換から(o^-')b



リアはシートカウル外す必要があるので面倒だね、ブリーダーバルブ交換に伴いフルード全抜きしたのでエア抜きも50分間位かかってしまい大変でした(+_+)



12月22日・・・
風も無く穏やかなバイク日和♪
ひとっ走りして筑波山が見えるこの場所でコーシータイムしたかったけど寒すぎてそんな余裕なかったのです、少し遠回りして帰るよ。



・・・それからオイル交換



いつもの廃油より格段に汚いね~
抜けたオイルの量がなぜか600ccほど、サービスマニュアルにはミッションオイル量は0.8L(800cc)と記載されていたけど?
そういえば去年の3月位からギアの入りが悪いと思っていたんだけど原因は量だったみたいね。



続いてクーラント交換
薄い~
ほとんど水だよ?

2サイクルオイルは1L入りそうもないのでまた後日。



試運転&給油に行き、ついでに家電量販店でNSX-R見つけた~!

ギアの入りはすごく良くなりました♪
とりあえず今年の課題はクリアです\(^o^)/
あとは走らないと・・・だな。

追記
前回のブログでエンジン不調があると書いたけど、その後~キャブレター内部ジェット類の交換により不調は完全に解消されました。
整備手帳、KEYSTAR(キースター)から純正へ参照

Posted at 2017/12/22 20:29:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | NSR | 日記
2016年10月09日 イイね!

エンジン不調解消\(^o^)/

エンジン不調解消\(^o^)/

半年位前から加速中に5000回転付近での不快な引っかかりと中低速のボコつき(回転上昇が重く濃い感じ)に悩まされ、キャブレター開けて点検したりネットで調べてみても原因は絞り込めず途方に暮れていました。

秋になってもツーリングの計画も出来ないしNSRに乗りたいとも思わない、それどころか乗り換えまで検討する始末。

原因不明なので直せるか?分からないけど、諦めずにいろいろ作業してみる事に・・・



ジェットニードル点検&交換



ジェットニードルはKEYSTAR製から純正に戻す。



キャブレター分解
ニードルジェット外すのに苦労したり・・・



エアジェットコントロール配管内部の清掃



ソレノイドバルブ作動確認



サブエアクリーナー交換



エアソレノイドPGM側の導通点検



ギアポジションセンサー点検



スロットルセンサー点検

ココまでやっても原因特定出来ず。



PGMも交換してみる。



エアジェットコントロールシステムへの人工呼吸
透明チューブに息を吹きこむ!



左右共ココが詰まっていた(゚Д゚)



絶好調~ボコつき解消♪

キャブレターO/Hしているので詰まりなんて考えた事もなかった(^_^;)



エンジン&キャブレターO/H後~初めてNSR本来のパワーを体感♪
そのパワー、強烈で凶暴で気持ちいい~??と感じたのは嬉しいような怖いような複雑な気分ですが、理想のNSRに一歩近づいたと思うと大満足です\(^o^)/

最後に暖かいご声援、アドバイス、情報提供等~下さいました方々に深く感謝申し上げます、ありがとうございました。

作業終了~投稿までの間に開きがあるのは投稿直前まで試運転出来ず不具合解消の確認が出来なかった為です。

Posted at 2016/11/06 12:11:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | NSR | 日記
2016年04月23日 イイね!

排気漏れ修理

排気漏れ修理

排気漏れ(+_+)



ココからも・・・



液状ガスケットの塗布はフランジだけではなくチャンバー内部にも!←コレ大事(o^-')b



液状ガスケットが内部にはみ出す位がシール効果発揮かと・・・

因みにエンジン接合部は念のため純正ガスケットと0.8mm厚のガスケットシートを併用。



もう一方も同様に♪



このボルト、差し込み逆では?



多分こっちからが正解と思うが・・・

2016年6月26日、追記・・・
パーツリスト図ではボルトは車体左側からの差し込みになってますが、過去の写真、資料画像ではW/P側(車体右側)からの差し込みでした。



続いてサイレンサー

リューターでリベットをとばし、スライディングハンマーで芯を引き抜く!



脱脂→液状ガスケット塗布→硬化する前に接合&リベット打ち♪



バッテリー交換もやらなくては・・・

こんな事ばかりで最近走ってないな~

Posted at 2016/05/03 12:36:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSR | 日記
2016年04月02日 イイね!

51000kmエンジンを検証する(゚Д゚)

51000kmエンジンを検証する(゚Д゚)

正確な走行距離は51380km

特にパワーダウンを感じる事も無くNSRに乗り続けてきましたが、エンジン内部にダメージはあるのか?焼き付きやセンターシール急逝の懸念、部品供給の心細さ等から今回のオーバーホールに至りましたが、そのタイミングは妥当だったのか?エンジン内部はどんな状態か?検証してみました。



シリンダー内面に傷は無く摩耗しているようには見えない。
熱によるダメージか?排気ポート中央部が巣穴のようになっている、コレさえ無ければ再使用したかったのです。



こちらも傷、摩耗、共に見当たらない。
クロスハッチも鮮明、シリンダー内面の右に見える白っぽくなっているのはシミなので問題無いでしょう。



ヘッドは汚れているだけで、デトネーションは無かったと見た。
洗浄後~再使用しました。



洗浄前のクランクケース内
問題無しと思われるが、右の方はドロみたいなモノが蓄積されています。



コンロッドは放射方向のガタはほとんど無く、まだまだ使用出来る感じ。



クランクシャフト左側ベアリング
ガタは無いけど手で回すと惰性で回り続ける。
ベアリングの回転は・・・(左)軽い→(中央)やや軽い→(右)普通
O/H前の時点でもベアリング異音は無かった。



ミッションケース内
オイルに鉄粉の混入もなければ、ベアリングも全く問題の無い状態。
この車輌は2011年7月にミッションO/H歴あり。



RCバルブは前回の清掃から約7000kmの走行でこの状態。
外から見てもプーリーは普通に動いていましたがこんなに汚れているとは(゚Д゚) 
使用燃料はハイオクガソリンとGR2(2サイクルオイル)



ピストンは真っ黒だが摩耗しているようには見えない、ピストンリングも十分機能していた。
クランクシャフトはセンターシール抜けの症状は無かったが、メカニックの話では「抜けてない」と言ったり~後日「抜けていた」と言われたり・・・なのでセンターシール抜けは不明という見解にします。

乗り方やオイル管理にもよるけどNSRのエンジンは思っていた以上に耐久性に優れていると感じました。
ただ、いつ逝くか?分からないセンターシール抜けが心配ならソコはやっておきたいところ、クランクシャフト交換するならピストン関連の交換も手間変わらないから同時交換が一般的なんでしょうけど。



余談ですが、友人のアドレスV100(2サイクル100cc)
雨の日も風の日も走り続け・・・
走行距離7万km位からパワーダウンが著しく最高速度は65km/hまで低下し、停止状態から足で地面を蹴らないと発進出来ない位の状態が続きましたがO/H無しで12万6800kmを走り、お亡くなりになりました。
エンジン焼き付きではなく圧縮しなくなって始動不能になったと聞いております。
(画像は12万6259km時のもの)

エンジンO/Hするか?悩んでいる方の参考になりますでしょうか?

Posted at 2016/04/03 11:49:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | NSR | 日記

プロフィール

セキュリティ大好きセキュ男君です! 2012年7月7日みんカラデビューしました♪ セキュリティには力を入れていますが、用心深い?と聞かれると、そうでもな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Fアッパ&ロアボールブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 00:45:44
車検+エアコン修理+クラッチ交換+その他整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 15:17:31
ラジエターホース交換(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 20:27:19

愛車一覧

ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
整備、補修、再生、に励んでます。
ホンダ NSX ホンダ NSX
NSXのある人生・・・いいね!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
ワタシと相性はイイみたい♪

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation