• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セキュ男のブログ一覧

2022年05月03日 イイね!

柏の杜オートバイ神社

柏の杜オートバイ神社
以前から気になっていた場所がありまして、友人2人と行ってきました。
待ち合わせ場所に少し早く到着。


alt
全員集合~1日お付き合いよろしくお願いします♪


alt
しばしココで雑談と本日のコースを軽く説明して・・・


alt
出発します!


alt
渋滞もあったけど近くなので40分位で到着しました。
柏の杜オートバイ神社~!


alt
ココまでバイクの乗り入れが可能です。
地面は舗装されてないけど、スタンド立てるところはコンクリートになってます。


alt
2021年8月19日(バイクの日)建立だそうです。


alt
モトム神社
二輪販売店の商売繁盛を祈願。


alt
左から
モトム神社
全国オートバイ神社
ホールインワン神社
司神社

画像には写ってないけど、その右側にはトイレと自販機、ベンチ&テーブルもあるので休憩にも良いスポットかと思います♪

気が済んだところで次~行きましょう!


alt
印西市歴史資料センター
ココも以前から気になっていたのです。
とある高校が別の地域に移転した跡地です。
校舎はもうなくなっているけど、この建物は体育館だったのではないかと?推測します。


alt
そ~なの~/(-_-)\


alt
残念だが諦めよう~いつもの調査不足、よくある事だ(-_-)

振り返ると見晴しのイイ高台になっているので利根川や筑波山(写ってない)が見える景色を堪能出来ます♪


alt
農道ワインディングロードを走って立ち寄ったのは・・・
道の駅しょうなん

以前ココで手賀沼のダムカード貰った事があります。
今日は大混雑なので食事もダムカードも諦めて短時間でココを出ました。


alt
シメはファミレス!
イタリアンな店だけどワタシは小麦アレルギーなのでピザもパスタもNGなのが辛いところ。
それでも満足するくらい食べられる物はありますから、ドリアとかサラダにチョリソー、目玉焼き・・・


alt
ファミレスの駐車場で雑談中~話が面白かったのか?掃除のおじさんが入ってきて自然に会話が始まる。
初対面だけど意気投合!?なんか盛り上がってるし(^_^;)
社交的過ぎ~な1コマ

その後は走りながらの自然解散となりました、お疲れ様です(^_^)/

走行距離約55kmでした。


alt
お土産ではありません、注文していたブツが届いてたんだ。
スゴく重いダンボール箱。


alt
極太チェーンロック!


alt
NSR~清掃して格納(o^-')b
機械的にいろいろ多重ロックしているので、バイクの出し入れが更にひと手間増えました。
・・・でもイイんです♪
2021年09月19日 イイね!

動態維持

動態維持
「近所を走って来ました~!」
・・・なんて話とか、今までは日常過ぎてほとんどブログにした事はなかったと思いますが、そんな事さえもはや貴重な非日常となっているのか?
「NSRで走る」という事はいろいろな条件が重なってようやく実現するという昨今。

当地域は緊急事態宣言期間中ではありますけど、走行距離が伸びないNSRの動態維持を兼ねて近所のスーパーに買い物とか予定があったりしまして・・・(^_^;)


alt
NSRで走るためのいろいろな条件とは・・・

時間的余裕、天候、気温(雨と暑いのはダメ)
家事、雑用等を抱えてない事
NSRに不具合や課題が無い事(復旧優先)
NSXの動態維持活動と被らない事

・・・なので最近あまり乗ってないのです(-_-)
特に雨と暑い日が多かったもので。

今日は利根川コースを走ります♪


alt
振り返ると、のどかな風景の中に富士山が見えます。

えっ、分からない?


alt
画像中央です。
ココから富士山が見えたのは一年のうち数回程度なので、今日はタイミングいいですね♪


alt
続いて筑波山が見えるスポット!
ココは誰も来ないお気に入りの休憩場所だったけど、最近~この辺の住宅地も開発が進んで人口が増えたのか?散歩の人が来るようになりました。


alt
なぜアンダーカウルが付いてない?

自分的に好みはアンダーカウルレス!なんです。
マフラーフランジの液ガス塗り直しの時に外したけど、その後~LLCとミッションオイル交換予定なので暫くこの状態になるかと思います。

フルカウルは気分転換の時にでも・・・


alt
ド田舎な風景から数分~走れば高層マンションの立ち並ぶアーバンな風景に激しく変わるワタシの地元。
ワクチン接種の会場~この辺だったから下見しておきます(o^-')b


alt
給油の時に隣の客から「NSR!!・・・綺麗にしてますね♪」「乾式クラッチ音、久しぶりに聞きました~」なんて話かけられました。
このNSRにとっては「綺麗にしてますね」ってのが最高の褒め言葉だと思うんです♪
でも返す言葉は大抵「もとはボロだったんです」って言ってしまいます(^_^;)

最後にスーパーで、牛乳、シリアル、チーズ、鰯の缶詰、牛丼、野菜ジュース、緑茶、コーヒー、その他いろいろ買って帰りました。

NSR・・・積載性ダメじゃん(゚Д゚)
2021年04月02日 イイね!

桜と飛行機で気分転換

桜と飛行機で気分転換
久しぶりに「ブログを書く」という事もまた気分転換。

コロナ禍での自粛生活も早や一年、それほどストレスが溜まっていたわけではないけど走行距離が伸びないね、NSXもNSRも(o´Д`)=з
どっちも1年間の走行距離は数百キロ程度(゚Д゚)
これではNSX、NSR、共にストレスが溜まる!?

・・・という事で、桜の写真でも撮りながら成田空港近くの飛行機~離着陸鑑賞スポットまで行ってみる事に!
画像は地元~桜の名所なのか?手賀沼湖畔。


alt
道中立ち寄った桜の名所
先週もココを通過しましたが、その時は満開で大混雑でした。


alt
印旛沼を越えたところの公園で休憩
奥に見えるのは京成成田空港線、成田スカイアクセスってやつですね(o^-')b


alt
三里塚さくらの丘
入口から駐車場までは桜並木です、桜をバックに愛車の写真を撮っている人がいました。
丘の上まで行ってみます。


alt
飛行機の離着陸、撮影出来ませ~ん/(-_-)\
全然飛んで来ないんですけど?


alt
減便しているのでしょうか?あまり見た事のない貨物機は多いような気もするけど。
画像の左へ向かって滑走するのですが、殆ど視界から消えたあたりで離陸するので撮影しても飛行機が小さすぎ
・・・なので他へ移動。


alt
十余三東雲の丘
空いてるし穴場的スポットかな♪

ココに来る前にさくらの山で撮影しようと行ってみたけど、スゴい混雑なのでやめました。


alt
10分程待ってるけど来ない・・・


alt
来たけど飛ばない?


alt
約30分粘って2機だけ撮影(画像⑨⑩)、もう1機離陸してたんだけどトイレ中で逃した~


alt
燃料が少ないので帰る前に給油しなければ
トリップ166kmで給油、ハイオク13.11Lなので12.66km/L
何故燃費が悪いのか?
整備と試運転を繰り返す&冬場故の暖機と近所しか走らない事、前回の給油時~満タンに少し届かず・・・いろいろあるんだな。

走行距離約128kmでした。
2018年04月29日 イイね!

霞ヶ浦、潮来ツーリング 食事中の方~閲覧注意(゚Д゚)

霞ヶ浦、潮来ツーリング 食事中の方~閲覧注意(゚Д゚)

友人二人と行方バーガーを食べに霞ヶ浦へツーリング行って来ました。
集合場所を出たのは10:30
高速道路は渋滞しているみたいだけど今日は一般道のみでいきます、G.W2日目にしては意外にも渋滞は大したことないみたいで順調です♪
と、言いたいところだが・・・


空から降ってきた白い物体が付着している事に気付く
うぉぉぉーーーっ!鳥の○○だーーー!(゚Д゚)



alt

途中にあったカー用品店でトイレをお借りして物体の処理をさせて頂く(-_-)
オートバックスさんありがとうございます、大変お世話になりました。



alt

13:00道の駅たまつくり到着



alt

道の駅たまつくりにある行方市観光物産館
行方バーガーはココの人気メニュー!
早めに行かないと品切れになってしまうと聞いていたので、この時間だとキビしいかな?



alt

・・・と、思ったけど大丈夫でした(^_^;)
メニューは
霞ヶ浦の養殖ナマズを使用 なめパックン
霞ヶ浦産の鯉と特製ソース こいパックン
茨城県産の豚肉メンチカツ ぶたパックン
合鴨農法の鴨肉&鶏肉   かもパックン


混雑の中、常に4~5人並んでる状態で食券を購入&提出してしばし待ちます。
この店のお姉さんは面白い人で「混んでるから今からの注文だと夕方までかかるけどいい?」って聞くので、オレは「はいっ」と答えてしまったよ(゚Д゚)
「えぇっ、はいって答えちゃったよ~(笑)」「今から頑張って作るからね~」なんて退屈させない会話のサービスも気が利いてるね。



alt

待ち時間は7分くらいだったかな
注文したのは、かもパックン。
固めのバンズに鴨肉、キャベツ、練り梅、レンコン、てりやきソースで味付けの甘辛く濃い感じ。
少量だがウーロン茶(だったかな?)も付いてます♪



alt

友人は、なめパックン、ぶたパックンをそれぞれ食す。



alt

霞ヶ浦が見える野外デッキもあります。
そういえばココのレジで霞ヶ浦(西浦)のダムカードがもらえます\(^o^)/



alt

隣接する、かすみがうらふれあいランド水の科学館&虹の塔展望台にも行きたかったが、お二方の気が乗らないようで却下(o´Д`)=з
非常に残念だ~次に来た時には入場したいものです。
14:20にココを出発して・・・



alt

その後~潮来駅の観光案内所へ行って霞ヶ浦(北浦)のダムカードをもらいました♪



alt

で、北浦に行きまして・・・



alt

あぁぁぁーーーっ!!またかよー
左ミラーに(+_+)
なんでオレばっかりピンポイントで爆撃されるんだー/(-_-)\



alt

16:25道の駅発酵の里こうざき
ココはバイクが多いね~
敷地内のコンビニで買った軽食を摂りながら友人と少し話し込んだりした後~帰路につきました。



alt

18:45自宅着
走行距離約170km
帰宅後~一休みしてからNSRの清掃とグローブ、ウエストポーチ、メッシュジャケットを念入りに手洗い洗濯したので就寝は夜中の1時過ぎになってしまいました。

友人とのツーリングは久しぶり、NSRと共に発散できた1日でした♪
なぜ夜中に洗濯したのかは・・・思い出したくないのです(^_^;)

2018年02月24日 イイね!

氷点下の寒さを越えて行こう~!

氷点下の寒さを越えて行こう~!

出発時7:30の気温は-1℃
ホントに行くの~?
この寒さの中でのツーリングは厳しいけど中止にしてしまうと次はいつになるか分からないので行きますよ~!


走行中~どこがいちばん寒いかって・・・
つま先から足の裏の感覚がなくなる位寒い(+_+)
いつも履いてるスニーカーなら問題なかったと思うけど今日はブーツです、それも底の薄いライディングブーツ。



11:20千葉県木更津市、金田みたて海岸
耐えられない程だった寒さもココに到着した時には少しだけどマシになってました♪



空も海も青く爽快!
アクアライン、海ほたるPAが見えますね(o^-')b



それにしてもNSRって海の似合わないカラーリングだな(^_^;)


もう少し走れるけどドコ行く?
景色の良さそうな山へ行こう!
館山自動車道で君津ICまで行って・・・



鹿野山へ向かう!



12:25鹿野山、九十九谷公園(くじゅうくたにこうえん)
アンダーカウルのボルトが振動により脱落してました、カウルが割れるのを避けたくボルトの締めが甘かったようです/(-_-)\



千葉県の眺望百景
画像の方角は~南向きだったかと(多分)。



予報ではこの日は気温が13℃位まで上がるとの事ですが風が冷たい!
日が暮れると急激に気温が下がるらしいので早めに帰る事にします。


13:35~14:45館山自動車道、市原SAで遅めの昼食&給油


16:45自宅着
走行距離約243km
今回のツ-リングは景色と走りと寒さ!?は堪能出来たけど旅先の食を堪能出来てなかったような気もします、機会があったらその辺も情報収集してから出掛けたいものです。

プロフィール

セキュリティ大好きセキュ男君です! 2012年7月7日みんカラデビューしました♪ セキュリティには力を入れていますが、用心深い?と聞かれると、そうでもな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Fアッパ&ロアボールブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 00:45:44
車検+エアコン修理+クラッチ交換+その他整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 15:17:31
ラジエターホース交換(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 20:27:19

愛車一覧

ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
整備、補修、再生、に励んでます。
ホンダ NSX ホンダ NSX
NSXのある人生・・・いいね!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
ワタシと相性はイイみたい♪

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation