7:40自宅発・・・
久しぶりのツーリング♪
目的地はモテギか秩父か迷ったけど、本格的に寒くなる前に・・・
って事とバイクなら狭い林道も走れると思ったので秩父に決定!
画像は11:15埼玉県の長瀞です。
道の駅荒川村で休憩してからR140を右折・・・
こんな狭い道を入って行きます、バイクなので問題ないでしょう~
前半は舗装の林道で途中から道幅広くなりますが、交通量はほとんど無かったです。
13:30合角(かっかく)ダムが見えてきました。
ダムカードもらった~!
ダムの管理事務所でもらえます。
14:00土坂峠へ向かう高崎神流秩父線
寂しい道路です~
紅葉はまだ早いみたい。
R462へ出て神流湖目指します、気持ちいいワインディングロード♪
でも、疲れてきた~
ここまでの走行約182km
14:40下久保ダムの管理事務所
神流湖を眼下に・・・本日2枚目のダムカード!
ココは群馬県なんですね。
黄色い矢印の所が、ダムの管理事務所
下久保ダムを後にして・・・
暗くなる前に帰ります、この辺から寒さが身にしみるぅ~
17:10関越道の三芳PA
ココを出てから少し走ると渋滞です、更に雨降ってきました~
練馬から外環経由で焦らずに行きます。
19:00自宅着
走行距離約340km
今回は何度も渋滞に遭遇したので、時間の都合により予定していたところの一部は立ち寄れませんでした。
それにしてもNSRは疲れますね、首の痛みと肩こり~それに足にもきます(+_+)
出来れば300km以上の走行にならないように計画したいものです。
連日の猛暑日・・・暑くてバイクに乗る気無しだったけど、実は去年に続きNSXのエアコンがまたしても壊れてしまったのでしばらく乗れなくなりました。
現在原因調査中ですが、ホンダも夏休みなのですぐには部品の入手出来ない状態なもので・・・
久しぶりにNSRで走って来ました♪
と言っても近場ですけどね。
あてもなく走っていると・・・田んぼに怪しい物体発見!
いわゆる、案山子(かかし)ですね~♪
ふなっしー!?
・・・ツッコミどころ満載だが、となりのキティちゃんのデタラメっぷりもなかなかのものです。
全体図・・・
リアルに怖~いのもあります。
19:10利根川の近くで・・・
バイクで流してる時によく来ます、天候にもよりますがここから筑波山や富士山も見る事が出来るお気に入りの場所です。
2年位前までは、ここでラジコン(エンジン機のヘリ)飛ばしてましたが、その後やめました。
給油してから20:00過ぎに帰宅。
その後なぜか?いきなり洗車したくなったのですが・・・
NSRの洗車は去年の10月以来だから、実に10ヶ月ぶりですね。
「大して汚れてないから」とか言ってやらなかったワケですけど、やはり足回りはブレーキダスト等で汚れてるんですね。
22:10洗車終了!
暗くてやりにくいし、蚊に刺されまくって辛かった~
きれいになったNSR眺めてニヤけて・・・撤収です。
それから~報告です。
以前のブログで書いた資格取得の件ですが、学科試験、実技試験、共に合格して無事に資格取得となりました。(資格証明書の発行は10月になりますが)
非破壊検査って分かります?これで仕事の幅が広がるのではないかと思います。
ご声援ありがとうございました♪
今日のR16は八千代を越えたあたりから渋滞していて、通過にかなり時間がかかってしまったが、なんとか千葉市街を越えて袖ヶ浦市まで辿り着きました。
画像は内房線の長浦駅から1kmも離れていない所ですが、ここからスタートして千葉方面に北上しながら工場撮影に臨みます。
しかし千葉の工場撮影は難しいのです、R16を走っていると撮影したくなるような所が見えるんですけど、そこへ行く為にどこから側道に入るのか?よく分かりません。
R16は国道ですから流れも速く路上駐車も出来ないので、何処を曲がればいいのか?考えている余裕はないと思います。
地図では道路として記載してあっても、実際は工場の敷地内通路で一般車両進入禁止なんて事がよくあります。
なので、事前に情報収集しておかないと収穫無し!なんて事になるかも・・・
市原市に入りました。
今回はバイクなのでとりあえず手当たり次第に(海側へ)左折してみて、そこが工場の正門だったらその先は敷地内通路になっているので元の道(R16)に戻る事にします。
ようやく左折出来そうなポイントが分かりました♪
信号手前の案内看板に複数の会社名が記載されている交差点なら、左折後の進入が可能です。
理由は、その先には複数の会社があるんだから、そのうちの1社の関係車両であっても他社から見れば無関係の一般車両な訳で・・・
つまり誰が進入してもいいのです。
パイプが張り巡らされているこの場所も一般道です。
養老川臨海公園付近
これは、わりと近くまで行けました♪
養老大橋東交差点でR16へ出る為に信号待ち。
左折すると千葉方面。
R16に出てから養老川を越え、五井火力入り口を左折すると・・・
いい撮影スポットがあります。
工場の側道をはさんでの撮影だから30m位離れているかな?
タンクの錆びっぷりがいい味出してますよね~
でも撮影するならやはり夜がいいのです。
昼間だとある程度鮮明に映るのはいいけど幻想的ではないような気がします。
しかし今日は暑くてまいった~
工業地帯では走っている時間よりも止まっている時間の方が長いというのも暑く感じる要因、ヘルメット被りっぱなしだし・・・
気が済んだところで帰りますか~
ここから100m位先でR16に出るので、左折してそのまま道なりに行けば多分明るいうちに帰宅出来るでしょう♪
走行距離約154km
帰ったら、車体に飛散した2ストオイルのふき取り作業が待っています(汗)
特にシートカウルとホイールは抜かりなく清掃しました。
お疲れ様だよ・・・NSR君
その他の画像は・・・フォトギャラリーに掲載してありますんで、興味ある方は見に来て下さい。
本来はNSXでツーリングに行くつもりでしたが、今日は起きたのが10時過ぎ・・・
更にそこからダラダラとして、出かける準備が整ったのが昼の12時過ぎになってしまい、時間的にあまり遠くには行けそうもないので、NSRで鷲宮神社(埼玉県久喜市)へ行く事にしました。
14:30鷲宮神社到着です。
バイクを停めると、いきなり上から木の実のような物が落ちてきてシートにべっとり(汗)
鳥が落としたようだが、決してフンではない(と思いたい)
持っていたティッシュをトイレの洗面所で濡らして拭き取ろうと駐輪場に戻って来ると・・・
20代後半位のお兄さんが2人、NSRを見ています。
若い人はNSRなんて知らんだろう~なんて思いながら話しかけてみました。
「桜の写真を撮りにきたけど、いきなりバイクが汚れたよ・・・」
2人は「きれいなNSRですね」「現役で走っているNSRでココまできれいなのは見た事がなかったです」と、言って頂いたが・・・
「見た目はきれいかもしれないけど、中身は少しお疲れなんです」なんて会話と神社の駐車場にいるネコの事を話したりしてました。
アニメの「らき☆すた」の舞台となったのが、この鷲宮神社という事なのですが、「らき☆すた」の事については全く知りませんので説明できませ~ん。
神社内をうろつき気が済んだところで、もうひとつ撮影したいモノがあります。
それは痛車です!
鷲宮神社の見どころのひとつではないでしょうか?
あれっ・・・他にはいませんね~
少し時間をつぶしましたが、痛車は来ません・・・なので諦めて帰る事にします。
帰りの準備中、年上の女性に(つまりオバサンなんだが)「かっこいいバイクですね♪」なんて話しかけられて、そこから鷲宮の祭りの事とか桜の名所の話で盛り上がったのでした。
今日は一日寒かったが帰路は特に寒く感じます~道路の電光掲示では気温8度と表示されているし、小雨が降ってきて少しツラかったです。
19:00自宅着
走行距離約98km
今回は、いろいろな出会いがありました、NSRって話題や話のきっかけ作りやすいバイクみたいですね。
久し振りの天候に恵まれた休日です。
友達2人との都合にも合わせる事が出来たので、松戸市にある昭和の杜(しょうわのもり)博物館に行って来ました。
この画像の奥にある門のような所が昭和の杜の入り口で、この画像は敷地内から撮った写真になります。
入り口側から見ると・・・飛行機、クラシックカー、クルーザー、その左奥に屋内展示場が見えます。
入場料は300円!
無料駐車場は収容台数は少ないものの比較的停めやすい感じです。
今回一緒に行った友人のH先生です。
シグナス125のブルーのストロボラインは自分で塗装したそうで、なかなかのセンスです。
今後はマフラー交換を予定しているそうです。
それより、(同級生なのに)なんで先生なのか?・・・それは謎です。
アドレスV100に乗る友人のO君、伝説の男です。
何が伝説かと言いますと・・・O君のアドレスV100の走行距離は、1万7100km・・・
じゃーなくて、メーターひと回りしているので、11万7100kmすごい、スゴ過ぎる!
オーバーホール歴無しなので、それなりにパワーダウンしているとか。
屋内展示場には昭和の時代を感じさせる貴重なクルマやミニカー、軍用機の模型などをメインに、当時の生活を再現した民家の部屋、駄菓子屋、ミリタリー関連用品、骨董品なおもちゃ・・・その他いろいろで飽きる事なく楽しめました。
画像のクルマは「ALWAYS続三丁目の夕日」に出演した車両です。
3人写っていますが、いちばん左がセキュ男です。
スーパーカブ系のエンジンを搭載しているらしいスモールなジープ♪
となりの軽自動車と比較してみると大きさが分かるかと思いますが、これ欲しくなりました、後ろから見たら(原付?のような青い)ナンバーが付いていたので公道走行可能らしいです。
左からN360、マークⅡ、デボネア、今となってはあまり見かけないけど、セキュ男が子供の頃はよく走っていました。
左のオート三輪、これも「ALWAYS続三丁目の夕日」に出演したものだそうです。
寒くなってきたので、明るいうちに帰りました。
本日の走行、約40km・・・と、意外と近くでも探せば面白い所はあるものです。
なつかしの歴史テーマパーク昭和の杜
開館時間 10:00~16:00
開館日 金、土、日、祝、
入館料 大人300円(高校生以下無料)
Fアッパ&ロアボールブーツ交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/12 00:45:44 |
![]() |
車検+エアコン修理+クラッチ交換+その他整備 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/06/13 15:17:31 |
![]() |
ラジエターホース交換(1) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/05/24 20:27:19 |
![]() |
![]() |
ホンダ NSR250RSE 整備、補修、再生、に励んでます。 |
![]() |
ホンダ NSX NSXのある人生・・・いいね! |
![]() |
ダイハツ ムーヴカスタム ワタシと相性はイイみたい♪ |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |