G.W期間中の平日休みを利用してダムカードの収集です、今回で埼玉県最後となるのは意外にも自宅から最も近い所でした(^_^)
権現堂桜堤駐車場
埼玉県内でも有名な桜の名所ですね。
ココからすぐ近くにある権現堂調節池なる多目的平地ダムへ行きたいので画像左方向へ、遊歩道→一般道で中川を渡り時計回りに歩きます。
権現堂調節池の管理所でダムカードもらって・・・
(管理所は写ってないけど画像の左側辺り)
更に歩き、権現堂公園駐車場を通過して・・・
奥に見える吊り橋を渡れば先ほどいた権現堂桜堤へ。
吊り橋を渡って振り返ると、中川と先ほどのダムが見えます。
更に遊歩道を歩くと軽食の取れる売店があるのですが、ひと休みしたかったのに今日は休業日でした(+_+)
そこから先へ進み駐車場へ。
画像右下が今回入手した権現堂調節池のダムカード♪
中央上は二瀬ダム手作りダムカード!
手作りダムカードは二瀬ダム管理所で秩父4ダム(滝沢ダム、合角ダム、浦山ダム、二瀬ダム、)のダムカードを提示するともらえるレアアイテム!
中央下の渡良瀬貯水池は所在地が埼玉県、群馬県、栃木県を跨いでいるのですが、カードをもらったのが栃木県だったのでどうなんだろう?
と、いう訳で埼玉県制覇となりました、特にオチはないんですけどね(^_^;)
10:40自宅発
房総のダム巡りですがダムカード平日配布の残る3カ所は、矢那川ダム、亀山ダム、片倉ダムとなりました。
これからその3ダムへ向かいますが金曜日のR16は所々渋滞しています、こんな調子で全部廻れるのか?
この後~いつもの館山自動車道へ・・・
13:40最初に行くべきは千葉県君津合同庁舎
2階の君津土木事務所維持課へ!
矢那川ダムの管理事務所ではダムカードの配布をしてないとの事。
・・・なのでココで矢那川ダムのカードを貰います。
14:10矢那川ダム
あの丘(右上)の上まで行ってみよう♪
こうなっているのか・・・
なんかダムらしくないぞ、のんびり青空でも見ながら考え事するには静かでいいところかも。
14:45かずさ4号公園
展望台があるではないか、これは登るしかない。
展望台までの途中にいた、かずさネコ。
展望台に登るのは、ビルなら階段で6階まで登るくらいの体力勝負!
千葉の工場地帯やアクアラインを望む。
反対方向
電線が気になるけど絶景・・・なのかな(^_^;)
時間にゆとりはないけど次は亀山ダムを目指します。
この辺からなんとなく楽しめなくなっていたNSXドライブだが心境の変化が・・・
15:40亀山ダム管理事務所
ココで亀山ダムと片倉ダムのカードを入手♪
今回もコースは事前に調べ最短距離で効率的なダム巡りを計画していたので、移動時間は最小限で次の目的地の事ばかりを考えて走っていたような気がする。
こうなると運転が単なる作業になってしまい、それがツーリングを楽しめなくしている要因なのではないかと考え、旅の後半は目的地到着には拘らず景色を楽しむとかクルマとの対話(会話じゃないよ)等~今ココで起きている事を意識するようにしました。
亀山ダム
実際には渋滞にハマったり道を間違えたり想定外な事もあります、時間内に目的地に辿りつけなくても臨機応変に対応して今この時間を楽しむ事が大切なんですね。
16:00片倉ダム到着
片倉ダムの管理事務所ではダムカードの配布はやってないので亀山ダムで貰う事になります。
片倉ダムは亀山ダムからクルマで10分位。
今の気分は20代の頃~目的もなく夜のドライブに出かけた時に似ているかも知れない・・・
時間制限や行かなければならない所があるわけでもなく、ただ自由に走る事が楽しかったあの感覚を思い出したような気持ちで帰ります。
今回はメインルートとなるR410が松丘隧道の崩落により通行止めの為、行きも帰りも房総スカイライン経由です。
絶景というほどでもないけど気持ちよく走れる房総スカイラインは無料です♪
19:30自宅着
走行距離約237km
縦に3枚並んでいるのが今回入手したダムカード!
これで千葉県のダムカードは全7枚となりコンプリートです♪
これからのダム巡りは、焦らずペースを落としていきたいと思います。
13:40市原SA
遅い、遅すぎる!
だって自宅を出たのは11時過ぎ(+_+)
オレはグズだからね、ポジティブに考えれば十分に睡眠をとったってワケだ。
14:40高滝ダム記念館
2階はレストラン、今回はここで食事しなかったけどダム湖の眺めが良さそうな感じ。
中には資料が展示してあります。
入口でダムカードもらいました♪
千葉県制覇~残るはダムカード配布が平日のみのところだけになったが、そこからが大変なんだ。
高滝ダムは高滝ダム記念館のすぐ隣。
堤頂を渡って・・・
対岸からの高滝湖
この後~R409で笠森観音へ向かうが、狭い参道?入口まで来たのはいいけどその先が林道のように険しいのか?どうなってるのか分からないので地元の人に聞いてから判断しようと思っていたが、誰も現れず・・・
結局、行った事のない狭い道をNSXで進入するのにビビって断念/(-_-)\
またの機会にする。
15:50帰りの道中~袖ヶ浦フォレストレースウェイの近くを通過
18:50自宅着
走行距離約196km
最近思う事・・・NSXが楽しくないのか?クルマ自体に興味がなくなってきたのか、走る事を楽しめない。
今までとは違うクルマとの付き合い方へシフトする時期が来たって事かな。
情報によるとココは平日しかダムカードの配布していないそうなので諦めたくない(この日は金曜日)
不在の時は~画像左の看板に書いてある矢板土木事務所ダム管理部に電話して下さいと・・・
問い合わせた結果、矢板駅近くの事務所まで来ればダムカードあげるとの事。
それって今から行きたい所と反対方向なんだけど/(-_-)\
あー面倒くせ~
それより今日は他にも行きたいダムがあるので塩原ダムは残念だがまたの機会にする。
R400湯の香ラインの塩原温泉郷の手前で気になるモノが・・・
箒川ダム?
案内板に書いてあるがそれらしき物は見えない、方向案内もないしナビにも記載がない。
分かっているのは箒川ダムはダムカードの配布はやってないという事・・・
考えた末~先は長いので今回は素通りして次の目的地である湯西川ダムを目指す。
この後R400湯の香ラインを上三依で左折しR121会津西街道を南下する。
13:05湯西川ダム到着
駐車場広いね~、2012年完成のまだ新しいダムだとか
静かで景色もいいのでココはお気に入りの場所になりそうです。
ここまでの走行約213km
ダムカードGETと同時にスタンプラリーの用紙をもらいスタンプ押してから、駐車場にいた知らないおじさんとしばしムダ話・・・じゃなくてダム話で盛り上がる。
続いて五十里ダム
もちろんダムカードもらってスタンプも抜かりなく・・・
資料館も短時間だが見学。
13:35川治ダム管理所
ココでもダムカードとスタンプ頂きました。
川治ダムの資料館兼売店の駐車場
奥に見えるのは先ほどいた川治ダムの管理所、橋のように見える道路は川治ダムの堤頂になってます。
ここで休憩と軽食を済ませて景色を堪能、柵から下を覗き込むとなかなかの迫力です。
14:20小網ダム
小網ダムのダムカード配布時間は15時までとの事で、間に合わないと思ってたらダム密集地域だけに次のダムまで近いこと♪
普通に間に合いました(^_^;)
帰りはR121を南下して今市ICから日光宇都宮道路→宇都宮から東北自動車道で加須IC目指し、そこから一般道で。
16:35東北自動車道の羽生PA
江戸時代か?・・・しばらく来てなかったけどリニューアルしてたとは。
18:30自宅着
走行距離約394km
あらら川俣ダム行くの忘れた~/(-_-)\
今回はダムカード収集を重視したため休憩もダム滞在時間も短めの弾丸ツアーになってしまいました。
機会があれば一泊で予定してもう少しゆっくりしたいところなんですが。
30代の頃はユースホステルに宿泊していたけど、今は一人旅だとどんな宿にすればいいのか?よく分らなくて・・・宿泊先決まらなかったら車中泊やったろか?~なんて考えながら旅の計画立てるのも楽しいかも知れませんね。
今回も遅めの出発、自宅を9:20に出ました。
・・・いきなりですが、行きの首都高速で落下物を避けきれずに接触!
左前輪付近にそれなりの衝撃があったのでタイヤの損傷が気になります、すぐに高速を降りて確認する事に。
足廻りのダメージとかはよく分からないけど、フロントリップが損傷してます。
12:50川崎競馬場付近
高速を降りてしまったので一般道で東名高速の川崎ICへ向かいますが渋滞しています。
そういえば高速道路の落下物の通報は、道路緊急ダイヤル♯9910と八潮PAでもらったパンフレットに書いてあるではないか~
まだまだ渋滞してます(+_+)
前の軽トラック車高高過ぎでねぇ~の?
道路緊急ダイヤルに落下物の通報と問い合わせをしました。
問い合わせ内容は、車両の損傷と高速代が無駄になってしまった事について・・・
首都高速道路厚生会によると「落下物の落とし主が分からなければ損害については対応できない」と・・・
それから「警察に事故として届ければ車両保険が適用するかもしれない」との事。
14:45東名高速、海老名SA
かなりの時間ロスがあったが、ここで昼食。
・・・事故として警察に届ける?
面倒くさい~もういいや(o´Д`)=з
15:50箱根スカイライン
三国峠
この時間に撮影すると逆光ですね。
杓子峠
写真では見にくいけど、今日は富士山がよく見えます。
16:25フジビュー
ここまでNSX乗りの方とは遭遇しませんでした。
フジビュー内の写真・・・
らぶ☆ロバさん、いつもお世話になってます♪
これは一昨年NSRで来た時のです。
R138~東富士五湖有料道路の手前で富士山がきれいだったので撮影・・・
帰りは東富士五湖有料道路を経由して中央自動車道です。
18:40谷村PA
こんな~変な停め方してませんので、ご安心下さい。
19:50石川PA
22:00自宅着
走行距離約403km
帰りの渋滞はなかったけど何度も休憩していたら遅くなってしまった/(-_-)\
その後~死んだように眠りにつきました。
次の週~車検整備に出すので、落下物ヒットした周辺を念入りに点検してもらおうかと思います。
Fアッパ&ロアボールブーツ交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/12 00:45:44 |
![]() |
車検+エアコン修理+クラッチ交換+その他整備 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/06/13 15:17:31 |
![]() |
ラジエターホース交換(1) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/05/24 20:27:19 |
![]() |
![]() |
ホンダ NSR250RSE 整備、補修、再生、に励んでます。 |
![]() |
ホンダ NSX NSXのある人生・・・いいね! |
![]() |
ダイハツ ムーヴカスタム ワタシと相性はイイみたい♪ |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |