13:00関越自動車道を花園ICで降り、R140沿いのうどん屋で昼食
クルマから降りると、店から出てきた夫婦らしき2人に話しかけられ、聞けば普段なかなか見ることの無いNSX!かっこいい~♪とのお言葉を頂き・・・
最高速度とか質問されたりしばし談笑、いつか乗りたい憧れのクルマだと話してました。
R140道の駅大滝温泉の手前、道路に撒かれた塩カルのせいでクルマも塩カルまみれ(+_+)
帰ったらすぐ洗車しないとだめなのか・・・
チョー寒いし水は冷たいので、2~3週間位洗車しなくても大丈夫でしょうか?
15:10二瀬ダム到着
NSX停めた駐車場から撮影です
ダム堤頂の右端に旧管理事務所(建物)があったはずだが無くなっている。
新しい管理事務所に移転したと聞いているが場所が分からない~
20分位周辺を歩きまわっても見つからない(焦)
途方にくれ、ここから後を振り返ると・・・
駐車場のすぐ近くにありました(^_^;)
数名のダムマニアが管理事務所から出てきました。
16:10帰りに三峰口駅の鉄道車両公園に寄り道
入場無料ですが、三峰口駅の駐車場利用料が500円でした。
鉄道の知識はないのですが地味に楽しめます、古い車両が展示されてます。
中に入る事もできます、でも動きません。
駅に撮影用パネルがあったので、お約束の~1枚撮っておきました♪
パネルはお子様サイズなので、ムリがあるか・・・
18:45高坂SA
ここに来る直前、路肩を走る軽自動車に追い越された時に飛び石がバンパーにヒットしてしまった(悲)
路肩から追い越す奴は初めて見たが、ゆとりのない奴なんでしょう~その運転はオマエの人生そのものだ。
21:30自宅着
走行距離約344km
本日の戦利品
左が二瀬ダム手作りダムカード、右が二瀬ダムのダムカード!
手作りダムカードは二瀬ダム管理所で秩父4ダム(滝沢ダム、合角ダム、浦山ダム、二瀬ダム、)のダムカードを提示するともらえるレアアイテム!
結局~NSXは、この翌日に下回りを中心に念入りに洗車しました、バンパーの被害は気にならない程度でした。
11:10外環の新倉PA
ココは、関越道を使う時はトイレ休憩でいつも寄っていきます。
今回は、以前から行ってみたいと思っていた滝沢ダム(埼玉県秩父市)へ行きますが 、今年に入ってからダムカードなる物の存在を知ったので旅の楽しみが増えました。
関越道を走りSA、PA、で休憩しながら花園ICまで行き高速を降ります。
13:15秩父市街R140沿いのコンビニ
奥に見えるのは武甲山です、荒削りな感じの山ですが採石場ですから。
14:10滝沢ダム到着
画像に見えているトンネルを通って来ましたが、今日はバイクも多いですね~
ここまでの走行距離は約168km
ダム堤頂から見たループ橋 を反時計回りで走り、画像の左側が先ほどのトンネルがあるところです。
空気は少し冷たく風は爽やかで気持ちいい~
疲れた心を癒してくれるような絶景です。
そのまま下を見下ろすと・・・
下まで約132mだそうです、吸い込まれそうな感じでカメラ落としそうになるかも。
迷路のような階段が見えますが、降りる事も出来るので下に行ってみますか~
下から見上げても迫力です!
周辺を少し歩いたら、また上まで行って管理事務所に行きます~!
「よくそんなに降りたり登ったり出来るな~」なんて言われそうですが、本当はエレベーターがあるので利用させてもらいました♪
で、ダムカードもらった~!
奥に見えるのが管理事務所(トイレあり)。
15:10滝沢ダムを後にして・・・
ついでに行きい所があるのです、ダムカード自体知らなかった頃の昨年行った浦山ダムがオレを呼んでいる~♪
15:50浦山ダム到着
本日2枚目のダムカードもらった~!
後ろに見える、「うららぴあ」なる売店&資料館は(資料館は未確認ですが)現在営業していません。
何度も行った思い出の場所ですが・・・なんか寂しいです。
それでは帰りますんで、R140で花園ICへ・・・
18:05関越道(上り)の東松山付近
やや混雑してますが目立った渋滞はなかったです。
今日は「KREISのNSX群馬ツーリング」初日のようですが、途中のSA、PA、で誰とも遭遇する事なく一日が終わりそうです、みんカラ友とお会い出来るかと少し期待していたんですけど。
20:30自宅着
走行距離約342km
本日の戦利品
滝沢ダムと浦山ダムのダムカード♪
これを機にダムカード集めの旅に、はまるかもしれない!?
では、また・・・
今回のツーリングの予定では、常磐自動車道→外環→関越自動車道経由で秩父方面を目指していたのだが、途中で気が変わってしまい急に日光方面へ行きたくなり、外環の新倉PAでUターンして川口JCTから東北自動車道で日光、霧降高原を目指します。
画像は佐野SA、11:30です。
12:38日光宇都宮道路 の今市付近
路面が真っ白~塩カル撒き過ぎだよ~
錆びのもとなので、帰ったら洗車だよ。
この後、日光ICで降りて、日光駅の前を通ってすぐの霧降高原道路へ・・・
13:20霧降高原道路の途中、霧降スキー場で休憩
まだまだ雪が残ってます。
これも同じ場所、画像右方向は写ってないけど絶景です。
13:25六方沢橋手前の駐車場
・・・ですが、この方向に六方沢橋が見えるはずなんですけど、なんとなく道路がある事くらいしか分かりませんね。
さらに走って、目的地の大笹牧場まであと少し・・・
今日は交通量少なく霧の発生もなかったです。
13:35うおぉっ~いきなりロータスエスプリだ~♪
大笹牧場到着です!
見覚えのあるエスプリだが?
実は以前、オーナー様のサイトを拝見した事がありまして、つい絡んでしまいました~
みんカラユーザーの「めじめじ」さんである事が後で分かったのですが・・・
撮影も快く承諾して頂き、いろいろお話を聞く事ができました♪
14:20先ほど立ち寄った六方沢橋手前の駐車場
で、景色を堪能、ココからの夜景もいいのではないでしょうか。
帰りは、日光宇都宮道路→東北自動車道→一般道で行きます~って言うか、帰ります。
15:35羽生PA
十分な整備はしているんですけど、異常がないか?なんとなく確認!
ここで佐野ラーメン食べて・・・
味噌ラーメン食べたかったのだが、改修工事と関係あるのか、仮設店舗の為か?醤油ラーメンしかなかったので醤油にしました。
18:15自宅着
走行距離約378km
たまには急展開な事もあります。
しかし前日はよく眠れたし、いつもより早く起きる事が出来たうえに天候に恵まれて快適に走れたと思います。
休日は他にもやるべき事も多くあるし疲れて何も出来ない日もあります、年々ツーリングに行くハードルが高くなっているんですけど、無理しない程度で楽しめればまた出かけたいと思います。
またしても茨城・・・
前回のサーキットの狼ミュージアムへ行った時、少し離れた所に鹿島工業地帯の一部が見えていたのが気になっていたもので。
気分転換のドライブにはちょうどいい距離なので、出かけてみました。
とりあえず海を見てから・・・
防潮堤の向こう側は鹿島灘です。
今日は風があるので、後方の風力発電の風車が勢い良く回っています。
結論から申し上げますと・・・今回は不発です(悲)
今回は工場の夜景ではなく昼間の撮影です。
鹿島での撮影は周辺道路から見ると、工場内のプラントまで距離があるので望遠による撮影がメインになると思います。
それと駐車禁止の標識は見当たりませんでしたが、路上駐車は好ましくないので駐車可能なところにクルマを停めて徒歩で行動する事になります。
数枚の写真を撮ってから、次の撮影ポイントに移動しようとしたところ、道路の真ん中で警備会社のクルマに進路を塞がれてしまいました。
クルマから出てきた警備員が「ここは撮影禁止だ!」「どうして写真を撮ったんだ?」と、かなり高圧的な態度で迫って来ました。
で、次のように答えた・・・
「撮りたいから撮った」「問題あるようなら画像を消去するけど?」と聞くと・・・
警備員は「いや、消さなくてもいいけど・・・」「撮影は駄目だ」と言って立ち去ろうとしたので、自分も言いたい事があったので言ってはみたものの、途中まで言って「もういい・・・」で終わらせたのでした。
何を言いたかったのか、と言うと・・・
①「歩行者の視点から見た景色を撮影しているのだから問題ないはず」
②「撮影禁止とかどこにも表示していないし、敷地内に入った訳でもない」
③「撮った画像消さなくてもいいとはワケが分からない、撮影禁止なんだろー?」
途中まで言ったけど、どうでもよくなってしまいました。
ここまでの4枚の工場画像は、それとは無関係の場所です。
この画像は望遠だし、問題無いでしょう。
帰りにワイパーが裂けてバタバタと・・・
一番安いの~下さい~(でも日本製だった)
左、右、交換しておきました♪
これから工場撮影しようと思っている方は、こう言う事もあるかも知れないと心得ていただければと思います。
これに懲りず、機会があったらまた撮影を試みようと思います。
走行距離約183km
茨城県神栖市のサーキットの狼ミュージアムに行って来ました。
広い駐車場に(建物の向こう側)15台位のクルマが停まっていたものの、スーパーカーは1台も来ていません。
あっ、1台来ていましたNSXが・・・
間違いなくスーパーカーですから♪
入場料を払って館内に入ります、ここに来るのは2回目なんですけど、前回と若干展示内容が変わっていました。
右がロータスヨーロッパスペシャル、これがなければ始まりませんね、低いです、狭いです、エンジンの音聞いてみたい~!
その隣はフェラーリディノ246GT、ブラックは珍しいかも。
ランボルギーニカウンタックLP400S
言うまでもなく触るのはダメですが、かなり近くで見る事が出来ます。
奥から、ランボルギーニカウンタックLP400S、ランボルギーニミウラ、フェラーリ512BBi、手前のレース車輌の名前が分からないけど「HONDA」って書いてあった。
車高の低いクルマ見慣れてない人が見たら異次元の世界のように感じるのですかね~?
館内でくつろげるスペース(机と椅子)ありますんで、のんびりと・・・
フェラーリ308GTB
初期モデルのFRPボディという事ですが、FRP特有の表面の歪みもほとんどなく相当な手間をかけて造ったのではないかと思います。
手前の紺色のクルマはトヨタ2000GT、少ししか写ってないけど・・・
その他、ミニカー、スパーカー消しゴム、プラモデル、コミック、書籍などもありました、NSX関連は・・・ほぼ無しかな(多分)
小学生の頃、夢中になって集めた事を思い出します。
ミュージアムのスーパーカーがきれいだったのに、自分のNSXはあまりにも汚れていたので後日洗車しました。
記憶が定かではないけど、展示車輌は18台位だったと思います。
館内のスタッフから話を聞くのもいいし、駐車場ではNSXに興味を持った人が見ていたり・・・そこから自然に会話が始まるのも楽しいものです。
但し、日曜日の方がスーパーカー遭遇率が高いと思います。
サーキットの狼ミュージアム
開館時間 10:00~16:00
開館日 土、日、祝
入館料 大人800円 小、中、高校生400円
Fアッパ&ロアボールブーツ交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/12 00:45:44 |
![]() |
車検+エアコン修理+クラッチ交換+その他整備 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/06/13 15:17:31 |
![]() |
ラジエターホース交換(1) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/05/24 20:27:19 |
![]() |
![]() |
ホンダ NSR250RSE 整備、補修、再生、に励んでます。 |
![]() |
ホンダ NSX NSXのある人生・・・いいね! |
![]() |
ダイハツ ムーヴカスタム ワタシと相性はイイみたい♪ |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |