排気漏れ(+_+)
ココからも・・・
液状ガスケットの塗布はフランジだけではなくチャンバー内部にも!←コレ大事(o^-')b
液状ガスケットが内部にはみ出す位がシール効果発揮かと・・・
因みにエンジン接合部は念のため純正ガスケットと0.8mm厚のガスケットシートを併用。
もう一方も同様に♪
このボルト、差し込み逆では?
多分こっちからが正解と思うが・・・
2016年6月26日、追記・・・
パーツリスト図ではボルトは車体左側からの差し込みになってますが、過去の写真、資料画像ではW/P側(車体右側)からの差し込みでした。
続いてサイレンサー
リューターでリベットをとばし、スライディングハンマーで芯を引き抜く!
脱脂→液状ガスケット塗布→硬化する前に接合&リベット打ち♪
バッテリー交換もやらなくては・・・
こんな事ばかりで最近走ってないな~
正確な走行距離は51380km
特にパワーダウンを感じる事も無くNSRに乗り続けてきましたが、エンジン内部にダメージはあるのか?焼き付きやセンターシール急逝の懸念、部品供給の心細さ等から今回のオーバーホールに至りましたが、そのタイミングは妥当だったのか?エンジン内部はどんな状態か?検証してみました。
シリンダー内面に傷は無く摩耗しているようには見えない。
熱によるダメージか?排気ポート中央部が巣穴のようになっている、コレさえ無ければ再使用したかったのです。
こちらも傷、摩耗、共に見当たらない。
クロスハッチも鮮明、シリンダー内面の右に見える白っぽくなっているのはシミなので問題無いでしょう。
ヘッドは汚れているだけで、デトネーションは無かったと見た。
洗浄後~再使用しました。
洗浄前のクランクケース内
問題無しと思われるが、右の方はドロみたいなモノが蓄積されています。
コンロッドは放射方向のガタはほとんど無く、まだまだ使用出来る感じ。
クランクシャフト左側ベアリング
ガタは無いけど手で回すと惰性で回り続ける。
ベアリングの回転は・・・(左)軽い→(中央)やや軽い→(右)普通
O/H前の時点でもベアリング異音は無かった。
ミッションケース内
オイルに鉄粉の混入もなければ、ベアリングも全く問題の無い状態。
この車輌は2011年7月にミッションO/H歴あり。
RCバルブは前回の清掃から約7000kmの走行でこの状態。
外から見てもプーリーは普通に動いていましたがこんなに汚れているとは(゚Д゚)
使用燃料はハイオクガソリンとGR2(2サイクルオイル)
ピストンは真っ黒だが摩耗しているようには見えない、ピストンリングも十分機能していた。
クランクシャフトはセンターシール抜けの症状は無かったが、メカニックの話では「抜けてない」と言ったり~後日「抜けていた」と言われたり・・・なのでセンターシール抜けは不明という見解にします。
乗り方やオイル管理にもよるけどNSRのエンジンは思っていた以上に耐久性に優れていると感じました。
ただ、いつ逝くか?分からないセンターシール抜けが心配ならソコはやっておきたいところ、クランクシャフト交換するならピストン関連の交換も手間変わらないから同時交換が一般的なんでしょうけど。
余談ですが、友人のアドレスV100(2サイクル100cc)
雨の日も風の日も走り続け・・・
走行距離7万km位からパワーダウンが著しく最高速度は65km/hまで低下し、停止状態から足で地面を蹴らないと発進出来ない位の状態が続きましたがO/H無しで12万6800kmを走り、お亡くなりになりました。
エンジン焼き付きではなく圧縮しなくなって始動不能になったと聞いております。
(画像は12万6259km時のもの)
エンジンO/Hするか?悩んでいる方の参考になりますでしょうか?
お待たせしました、NSRのエンジンO/H作業終わりました~♪
それでは車輌引き取りの為~バス→電車→タクシーを乗り継いでDOG FIGHT RACINGへ向かいます。
ココは敢えて「O/H完了しました!」という言い方をしないのは、今回の作業に関連する部分を含め仕上げや調整、課題がまだまだあるからです。
しかし2ヵ月は長かった・・・
何故こんなに時間がかかったのか?理由は主に2つ。
1つは整備車輌の混雑の為にしばらく待機していた事、もう1つはピストンがメーカー欠品でエンジンが組めなかった事。
因みにシリンダー再メッキは最速で1ヵ月半、クランクシャフトO/Hは最速で2週間ほど待つ事になるそうです。
ワタシは待ちたくなかったのでどちらも即納の新品にしたんだけど、そのシリンダーに対応するピストンの入荷が3月だったので長期入院となってしまいました/(-_-)\
・・・でも結果的には満足度の高い状態になったのでいいんだけど。
エンジンをかけてみたりして車輌の状態を確認し、店内でメカニックの方から具体的な整備内容と消耗の程度やエンジン内部の状態を中心に説明してもらい支払いを済ませる¥
今回の整備内容は・・・
エンジンO/H
ミッション、クランクケース洗浄
クランクシャフトは芯出し交換(新品)
前後シリンダー交換(RCバルブ付きの新品)
ピストン関連交換
ウォーターポンプ、メカニカルシール交換
オイルシール類交換
インシュレーター交換
キャブレターO/H
分解洗浄
ジェット、ニードル類、その他消耗部品交換
ステムO/H
レース、ベアリング類全交換
その他
オイルタンクのジョイントパイプとストレーナーの交換
トップブリッジは再塗装品に交換♪
ウイングマークはセブリングシルバーに塗装
自宅まで走った感想は・・・
何も変化を感じない(゚Д゚)
エンジン?或いはウォーターポンプの音が少し大きくなった感じはするけど、キックの重さも、加速も低回転の吹けも排気煙も以前と変わった感じはしないよ。
しばらく慣らし運転するように言われているので、ある程度走ってからその後~高回転まで回してみたら変化を感じるかも知れませんが。
翌日はクラッチの遊びとシフトペダルの取付角度を好みの位置に調整して念入りに洗車!
その後2ストオイルの補充とタンクを外して気になるところの作業。
今更何をしようというのか?
・・・それはワイヤリング作業、ハーネスやホース類を正しいところに通すという地味な作業だが、疎かにすると配線が引っ張られたりホースが潰れたりといろいろ問題が起きるし見た目も良くない。
ここまで来たら妥協せずに仕上げたいのです。
こんなのも(+_+)
大体こんなもんでいいかな?では試運転に行ってみよう!
・・・と思ってエンジンかけて少し走ったらマフラー(フランジ)からの排気漏れでオイルがダラダラ~
バッテリーもお亡くなりになったみたい(汗)
という事で、今日はここまで(^_^;)
NSRやめますか・・・
それとも人間やめますか?
30年位前に似たようなキャッチコピーがあったけど、若い人は知らんだろうな~
別にNSRやめなくても人間やめる必要はないんだけどね(^_^;)
最近NSRに乗ってないのです・・・
1月のブログでエンジンO/Hするか悩んでいると書いたけど、実はその後すぐにショップに行きNSRは入院となりました。
エンジンO/Hの作業自体は10日前後で終わるとの事だったのですが、今日(2月27日現在)で入院43日目になります。
先日ショップから「問題があって作業が遅れている」と連絡を受けていたので、進捗状況が知りたくて出かけてみました。
久しぶりに対面するNSR君・・・
だいぶ痩せたみたいね?なんか軽そうだし。
よく見てみれば進捗状況よりも花粉&土埃まみれなのが気になるぞ(悲)
因みに外装の養生は車両の持ち込み前に自分でやりました。
それにしても整備待ち車両がこんなにあるとはかなりの混雑ですね、この時期は乗らないから整備に出そうという事か?みんな同じような事考えているのでしょうか?
セキュ男NSRも3週間近くココで待機してましたから(+_+)
取り外した部品を見せてもらいました、手前にあるのはピストンとクランクシャフトで画像には無いけどシリンダーも見せてもらいました。
自分だったら再利用可能か?交換するべきか?判断できないかも/(-_-)\
それにしても2ヵ月近くNSRに乗れないと思うと禁断症状のようなものを感じます、正直言っていつ完成するのか?見えてこないのがツライところ、これはもうNSR病ってやつですかね?
10:40自宅発
房総のダム巡りですがダムカード平日配布の残る3カ所は、矢那川ダム、亀山ダム、片倉ダムとなりました。
これからその3ダムへ向かいますが金曜日のR16は所々渋滞しています、こんな調子で全部廻れるのか?
この後~いつもの館山自動車道へ・・・
13:40最初に行くべきは千葉県君津合同庁舎
2階の君津土木事務所維持課へ!
矢那川ダムの管理事務所ではダムカードの配布をしてないとの事。
・・・なのでココで矢那川ダムのカードを貰います。
14:10矢那川ダム
あの丘(右上)の上まで行ってみよう♪
こうなっているのか・・・
なんかダムらしくないぞ、のんびり青空でも見ながら考え事するには静かでいいところかも。
14:45かずさ4号公園
展望台があるではないか、これは登るしかない。
展望台までの途中にいた、かずさネコ。
展望台に登るのは、ビルなら階段で6階まで登るくらいの体力勝負!
千葉の工場地帯やアクアラインを望む。
反対方向
電線が気になるけど絶景・・・なのかな(^_^;)
時間にゆとりはないけど次は亀山ダムを目指します。
この辺からなんとなく楽しめなくなっていたNSXドライブだが心境の変化が・・・
15:40亀山ダム管理事務所
ココで亀山ダムと片倉ダムのカードを入手♪
今回もコースは事前に調べ最短距離で効率的なダム巡りを計画していたので、移動時間は最小限で次の目的地の事ばかりを考えて走っていたような気がする。
こうなると運転が単なる作業になってしまい、それがツーリングを楽しめなくしている要因なのではないかと考え、旅の後半は目的地到着には拘らず景色を楽しむとかクルマとの対話(会話じゃないよ)等~今ココで起きている事を意識するようにしました。
亀山ダム
実際には渋滞にハマったり道を間違えたり想定外な事もあります、時間内に目的地に辿りつけなくても臨機応変に対応して今この時間を楽しむ事が大切なんですね。
16:00片倉ダム到着
片倉ダムの管理事務所ではダムカードの配布はやってないので亀山ダムで貰う事になります。
片倉ダムは亀山ダムからクルマで10分位。
今の気分は20代の頃~目的もなく夜のドライブに出かけた時に似ているかも知れない・・・
時間制限や行かなければならない所があるわけでもなく、ただ自由に走る事が楽しかったあの感覚を思い出したような気持ちで帰ります。
今回はメインルートとなるR410が松丘隧道の崩落により通行止めの為、行きも帰りも房総スカイライン経由です。
絶景というほどでもないけど気持ちよく走れる房総スカイラインは無料です♪
19:30自宅着
走行距離約237km
縦に3枚並んでいるのが今回入手したダムカード!
これで千葉県のダムカードは全7枚となりコンプリートです♪
これからのダム巡りは、焦らずペースを落としていきたいと思います。
Fアッパ&ロアボールブーツ交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/12 00:45:44 |
![]() |
車検+エアコン修理+クラッチ交換+その他整備 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/06/13 15:17:31 |
![]() |
ラジエターホース交換(1) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/05/24 20:27:19 |
![]() |
![]() |
ホンダ NSR250RSE 整備、補修、再生、に励んでます。 |
![]() |
ホンダ NSX NSXのある人生・・・いいね! |
![]() |
ダイハツ ムーヴカスタム ワタシと相性はイイみたい♪ |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |