2016年01月24日


排気音について・・・。
意外にビックリしたのは排気音です。
エンジンキーを回すと「ウォーン」と低音が響き渡ります。
住宅街ですと周りにご迷惑を掛けるかも知れません・・・・。( ̄□ ̄;)!!
アフターファイヤーもしますし、特徴は左側後方から心地良い音が聞こえます。
マフラーにはバルブが付いているらしく、普段は左片側排気で回転が高くなるとバルブが開き右側からも排気される様です。
室内での会話は問題ありません。

マフラーを良く見ると左側の方が気持ち煤で汚れている様に見えます。
Posted at 2016/01/24 15:17:15 | |
トラックバック(0) |
車歴 | クルマ
2016年01月16日


安全性が気になったので調べて見ました。
EURO NCAP(ヨーロッパの自動車安全テスト)では、5つ星を獲得。サイトは下のURLです。
自分の車を調べてみましょう。
最近では、米国IIHS(道路安全保険協会)のスモール・オーバーラップ衝突(25%オフセット前面衝突試験)という非常に厳しい基準が設けられている様です。
Cクラス(W204)がダメ出しを喰らってしまった動画です。URLで・・・。
https://www.youtube.com/watch?v=CLcn4z7w-e0
4分48秒:その後は改善されたのでしょうか?
10分7秒:は好評価車です。
VWとスバルはGood です。
さすがにEクラスはgoodです。
こんなのも・・・50年前の車と現在の車が衝突すると・・・?
怖いです・・・。
日本車とドイツ車のSUVで安全性を比較した動画も・・・URLで・・・。
https://www.youtube.com/watch?v=Sb1WuszxVrw
一部残念な結果でしたが・・・・、メルセデスに乗っていて助かったと言った話等を聞くと安全性が一番重要ですね。
Posted at 2016/01/16 16:02:20 | |
トラックバック(0) |
車歴 | クルマ
2016年01月11日


最新のメルセデスの機能について調べてみました。
この辺が便利な機能だと思います。
①ブラインドスポットアシスト
ドアミラー(後方)の死角を補ってくれるので、進路変更も楽ちんです。
②アクティブパーキングアシスト・・・(Aクラスの前期型は縦列駐車のみなので使う機会はほとんどないと思います。後期型からは並列駐車も標準装備に・・・。)自動で駐車場に入れてくれる機能です。
便利な機能ですが、操作を立ち上げて駐車をするまでにはかなりの時間が掛かりそうです。後続車がいなければイイですが、後続車がいると時間が掛かってしまい運転手さんに睨まれそうな装備です。駐車に自信が無い方に取っては便利な機能です。
③ディストロニック・プラス・・・(上級モデルはステアリングアシスト付き)
バイパスや高速道路、長距離走行には非常に便利です。
ブレーキとアクセル操作が自動です。ハンドルだけ握っていればいいので、右足が暇になります。
④レーススタート・・・これは楽しい機能だと思います。
まだ使ってませんが・・。(1分35秒~)
この辺が便利そうな機能です。
16年前に乗っていたA160と比べると別物の車です。
Posted at 2016/01/11 16:22:24 | |
トラックバック(0) |
車歴 | クルマ