• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羽道のブログ一覧

2020年11月28日 イイね!

全国オフを終えて。

自分が集大成として位置付けていた全国オフ
約2週間経ってコロナの感染者もなく
これで無事に終わったといえる
終了後の一週間は余韻に浸り、いろいろな意味での後片付けを行い
次世代へ負債ではなく遺産として何を残せるか考えていたが
いろいろな事が浮かんだ
羽道さんの根底になった部分、そして近年の全国オフの状況などをまとめてみた

〇インターネットとそのコミュニティの参加
インターネットには1997年に初めてふれた。
当時はSNSなどはなく、
私設のホームページとそこに設置された掲示板が交流の主なベースだった。
その中でも、車以外のある集まりでイニシアチブを取るようになっていき
オフ会を開催、次第に私はリーダー格となっていく
ただその内、興味が車に移り、グループは自然消滅した。
この頃の事を思い出すと
雨後の筍の様に現れる新しいユーザー達に対し
自分がその中での有名人であり続ける事が大事になっていたと
後年になって感じた。
横暴でもあった。
自分の作ったグループに名前が似ているからという理由で
あるホームページを潰した事もあった
とにかく、同じ趣味の人とグループを作って楽しみ
飲みに行ったり、イベントに一緒に参加したりと
このころからすでに、今のような楽しみ方は身についていたと思う。

〇ウイングロードのオフ会参加と全国オフ幹事へ
Y11を購入し、とあるウイングロードのファンサイトの掲示板に参加した。
そしてオフ会にもデビューし
今はなき晴海のオートウェーブで開催された「第1回夜会」にも参加した。
これが2004年。
土曜の夜なら土日休みの人と平日休みの人が一番時間を合わせやすい
というのが基本だった。
当時、幹事は持ち回り制である事がほとんどだったので
その場のノリで第2回の幹事を拝命し
そのまま「夜会は羽道」というのが定着していった。
それができたのも、前述のオフ会運営の経験が生きてるからだろう
この年に全国オフにも初参加した。
当時、全国オフも幹事が持ち回りで
この年の閉会式に神奈川県の有志数名から愛知のユーザーに引き継がれたが
このユーザーがバックレた為、2005年2006年は空白となってしまった。
2006年秋、掲示板で2年の未開催を言及した羽道さんに
2007年の開催指示が降りてきた。
ちなみにこの頃は、夜会の幹事はやっていたものの
先輩で年上のユーザーもいて羽道さんにはなんとなく拒否権はなかった
長野県諏訪地方を開催する事にしロケハンも3回行った。
事故予防の為に開催は1日目の会場、宿泊施設、2日の会場が
1つの山中で完結する「ワンストップ全国オフ」とした。
そんな中、羽道さんの運営が気に入らず不満を口にしながら帰った人もいた
それに吠えたのが前述の先輩ユーザーの一部だった。
体調不良で急遽欠席した人から俺の大切な仲間に何すんだよ、と激怒された。
人に企画を投げておいて自分は参加もしなかったのに
そして、俺はあなたにとって大切じゃないんですか?とも思った。
この言われようは納得できなかったが
それでもみんな集まるだけで楽しいオフ会なのに
不満を漏らして帰ったのであれば幹事の失敗なのだろうと今でも思ってる


その後は転職などもあり
定期的に夜会は開催していたものの
例の先輩ユーザーらが開催した2008年や某有名ユーザーが主催した
長野での全国オフは欠席した。
特に2012年はY11のラストイヤーだったが営業成績の不振で断念した

〇近年の全国オフの主催へ
そして2014年、asapanさん発信でみんなで集まるかという話になり
準備期間は確か2〜3週間程度だったがうまくまとまり
愛知県ラグーナ蒲郡に10台の参加で全国'プチ'オフとして開催した。

2015年はドルフィンオフをやった際に参加者のいのせんとくらうん氏から
全国オフやるのか?という言及がありその場で開催を決断をし
ラグーナ蒲郡でイベントスペースとして場所を借り
フルサイズとしての開催した。

しかし、関東圏の参加者が中心でなかなか関西圏の参加者が集まらず
メンバーを勧誘する中でも「遠い」「関東でやるなら」という意見もあった。
2016年はこういった事もあり関西圏でまとめてもらえないかという事と
次の誰かの手が上がる事も期待したが夏前の開催は流れ
秋に「masaさん引退記念式典」という形での開催に至った。
参加した人の中から、オフがあってよかったという意見も言ってもらえ
以降も続ける、私自身の原動力になった


2017年も浜松で開催
2014と2015の2日目は午前中にコメダでお茶のみ軽めの内容だったが
この2日目を充実させて土曜・日曜のどちらかでも参加できる形を取る事にし
1日目は通常通り、2日目はBBQを行い盛会の内に終了した。
この年からノー事故ノートラブルと参加20台を目標とし
つるさんに幹事補佐をしてもらった。
幹事補佐は羽道さんが立てた計画を精査してもらい
独りよがりのオフ会にならない様な監査をしてもらう事が目的だったが
結果としてはそれ以上に能動的な活動をしてくださった


なおこの頃から、羽道さんの中では
通常のオフ会が全国オフに人を呼び込む為の活動になっていった

続く2018年は再度愛知県蒲郡にし、補佐をつるさんに再度依頼した。
目標を同様にノー事故ノートラブルと参加20台としたものの、
台数がトータルで12台と不振に終わった。
しかし2日目は女性ユーザーが3名参加とこの規模にして大変珍しい結果となり
ラグーナテンボス内の占いに3人で興じる等、非常に印象的な年となった。

2019年も幹事補佐との話の中から
・時期を初夏から秋の3連休に変える
・開催を2日から1日にして参加者を絞る
等の改革を持ち込んだ。
羽道さんが幹事補佐に意見を依存したのもあるが
2日→1日の議論はあまり煮詰められないまま移行したと感じてる
事前のプロモーションもうまく行き
直前の参加申込を20台まで集める事ができたが
前日にまさかの台風直撃で開催を断念。
1ヶ月後に延期して開催し
前日に泊まりで浜松入りしたメンバーに会いに来てくれたしろねこさんを含め
10台の参加と振るわない結果となってしまった。

そして本年
新型コロナ感染症とのせめぎあいの中で
先に11/15開催と定め、9月30日に開催の可否を決定する形で動いていた。
実際は周囲の期待感や鎮静のタイミング等もあり
それよりも先に開催を決めたのだが
より細かい話はオフレポを参照していただきたい。

〇実質的なリーダーとしての立ち回り
おこがましいようだが
ここ数年、ウイングロード関係ではリーダーになっていたと思う。
それでも以前存在した
WWW(We are Wingroad Works)やWFC(WINGROAD FUN CLUB)の様な
グループを作らなかったのは
作る事で明確にリーダーとして納まるのに抵抗があったから。
私自身の影響力を減らさないと
あとからこの界隈を担う人が出てこないと考えたから。
とはいえ結局、昔はいろいろな人がオフ会を立ち上げていたのに
現在では私が開催するのみになっている。
私が何でもやってしまうのであとが出てこない事と
私がオフ会をしないと界隈が消滅する危険との
ジレンマに陥っていた

また、ありがたい事に私を慕ってくれる人が増えた反面
私のお願いがパワハラの様な強要にならないかという懸念もあった。
2007年に全国オフが私に降って来た時のなんとなくのあの強要感は
他の人に与えたくなかった
また過去に私の強要で個人ホームページを潰させた事も根底にある。
全国オフでもこういった
私の暴走を監査するのがそもそもの幹事補佐の役割だった
(最初は幹事監査とお願いしてた)。

またオフ会にOBへの声掛けをしないのも理由がある
ウイングロードに乗ってる間はどうしたって羽道さんから声をかける。
もしそれを疎ましく思ってたとしたら
車を乗り換えたあとまでつきまとわれたくないと思う人もいるだろう。
また、実際の台数をOB車で水膨れさせたくもない。
たとえば、「参加10台です。その内の7台がOBの車でした。」では
非常にみっともない。

・メンバーは乗り換えでどうしても自然減する
 減らさない為には増やさないといけない

という考えの羽道さんの一方
・今いる気心の知れたメンツとだけ長くいつまでも
という人もいた。
拡大路線を狙ってAD界隈も取り込もうと画策し
結果、AD界隈も潰してしまったのも私だ
前にAD界隈を仕切っていたあの方にとっては
私の存在は毒まんじゅうだっただろう

全国オフへのスタンスの変化
全国オフはウイン界隈では最大規模のイベントである
数年前に「ノー事故ノートラブル」「参加20台」という目標を立てて以来
「参加20台」は一度も達成できなかった
夜会を引き継いだ頃には、何もせずとも「夜会やるよ」と声を上げれば
20台以上は集まった時代とは大違いだ
この「20台」を達成させるために
多くの人が望む事を求めてアンケートとったこともあったが
お金や労力・時間と日々の生活(仕事や学校)<全国オフへの期待と人間関係

とならないと参加はしてくれない
特に人間関係だろう
こう言うのもうぬぼれてるみたいで申し訳ないのだが
「羽道さんがやるから行く」という人もいたのではないか?
数年前から、私がオフ会を開催しながら心中で考えていたのは
「こうやって接触を増やせば全国オフに来てくれる」ということだった
実際、あるオフ会で初めてあった人は
最初は「全国は遠いから難しい」と言っていたが
その年の全国オフには参加してくれてる
今回も全国オフの場で私と「はじめまして」の人はいなかった
裏を返すと、声掛け不足であるとも言えなくないが。

しかし、どうだろうか?
本来の通常のオフ会で得られる「楽しみ」を
そのオフ会中に提供できてただろうか?
もしかしたらオフ会の最中で私だけ上の空だったこともあるかもしれない
こんな考えはいびつで、全国オフのために狂ったと思ってる

○今回の全国オフに対するの心境
先輩たちが開催していた時代から
日程の調整、場所の確保、会の進行、宿泊施設の確保など
細かなところまで気遣った動きをしていたのを知っている
なぜか?
一つは年に一回だけのこと
もう一つは日本でやる限り
遠方から高速代や宿泊費、そして労力を使って会場に集まる人が出るから
そういった人が困らないよう、不快な思いをしないように、だ。
ミスったり、トラブったとしても次回また仕切り直しで
と言って済まないと考えてる。
たくさんのウイン・ADが並ぶのは多くのメンバーにとって非日常なので
もしかしたら特に何もしなくても大半は楽しかったと言って
帰ってもらえるかもしれない。
一方で、一般のお店でサービスを受けたり購入をしても
一から十まですべてに満足して帰れることは少ない。
大方、不満より満足が上回るのでよかったと思うはず。
だからこそ、「ウイン・ADがたくさん並んだ状況の満足」という
ベースに乗っているのにも関わらず
帰るときに不満のほうが多い状態で帰える人が出たら幹事の失態だ。
待たされたり、手持ちぶたさな時間ができたり、疲れたり
すべてに満足させられないのは許してほしいけど
帰るときには 不満<満足 という気持ちで帰ってもらえる様に
何か月も前から当日まで全力を尽くしてきたつもりだ。
参加者の皆さんは、こんな私の覚悟知ったら逆に楽しめないだろうから
ずっと黙ってたけど
これを知ってって、全部終わってよかったねで終わってなお
ぶち壊しにするような行為は絶対に許せない。
今回のオフ会では、はじめて声を荒げた。
ほかにもイライラすることはあった。
何の前フリも連絡も準備もなくフラっと現れた人もいたし
何度連絡のメッセージを入れても既読スルーになる人もいた。
ただその辺を全部心の中にしまって最後までやり切ったのは
閉会式にいた幹事補佐はわかっていたはずなんだが・・・。

○ウイングロード・AD界隈での人間関係
最近は少し活発化してるかと思うのだが
以前は、羽道さんと誰かとのマンツーマンばかりだった。
それが故、メンバー間の横のつながりがなく、トラブルもなければ
人間関係も一部を除き、非常に希薄だったと思う。
そこにオフ会などの連絡をスムーズに行うのと
メンバー同士の交流を促したい目的で
LINEで「ウイングロード・AD雑談連絡用グループ」を立ち上げた。
またオフ会中の連絡やそのオフ会の写真の共有なども行う目的で
別グループを作りやり取りをするようにした。

しかし、ickw事件や
グループ内に参加してるにもかかわらずこちらからの呼びかけに全く応じない者など
このグループもいろいろな歪みを抱えているが
それでも、みんなで集まる場が必要なのは変わらないと思う。

私のタッチしないところで
女子会や同い年会も結成されていることも聞いている
羽道さんのできなかったこととして後継者を埋めなかったことなのだが
こうした動きがあることを知って、少しはこれからを期待しながら
引退していける。

羽道さんのこれからは、また別のブログで。
Posted at 2020/11/28 08:23:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月02日 イイね!

【2020ウイングロード・AD全国オフへの道⑧】宣伝用ムービー公開。

【2020ウイングロード・AD全国オフへの道⑧】宣伝用ムービー公開。ども、羽道です。

内田有紀
最近、嫁がkindlefireを買って
今更ながらドクターXを
第1シリーズから見かえしてるのですが
ここで内田有紀の良さを再認識したんですよ
森高千里、内田有紀、深田恭子
羽道さんが年取ってから良さがわかった3巨頭ですw


さて、11月に入りいよいよ全国オフが間近に迫ってきました
そんな中で、最後の宣伝用コンテンツとして
プローモーションムービーを作ってみました

2014年からの様子を集めたムービーになってます
いろいろあったけど
ぱっと思い出せる出来事は・・・
・なぜかグーフィーの着ぐるみ来たいのせんと
・そのいのせんとに、謎のブレスレット送った閣下
・ミッキーの愛知上陸
・コスプレ撮影会の様子を取ったら女の子に睨まれた
・ジュースジャンケンで負けたしゃくにゃんくん
・ドレッシングを1ケース持ってきた京さん
・女の子が三人集まれば占いが始まる
・夜中来てくれた姐さんにセクハラじゃなければ抱きつきたいくらい感激した事
・台風直撃で苦渋の開催延期
・1日開催日間違えてきちゃったいけさん

ほんんんんんんんんといろんな思い出があってね
浸るのは俺だけかなと思ったら
某所にアップしたら他にも思い出したって言ってくれた人もいてね
2016年に痛感したんだけど「オフ会は1人じゃできない」って事を
改めて感じたかなと思います

くだらないことを並び立てましたが
どうぞムービーを見ていただいて、全国オフに遊びに来て頂きたいです
Posted at 2020/11/02 01:04:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] デュアラー ラストラン
ハイタッチ!drive
2025年05月15日 22:46 - 23:05、
6.31 Km 18 分、
バッジ2個を獲得、テリトリーポイント20pt.を獲得」
何シテル?   05/15 23:05
ども、羽道です。 ウイングロードをこよなく愛し ただいま2台目のウイングロードを使用中 日産D営業やら 中古車がたくさん載ってる分厚い本の営業やらや...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/11 >>

1 234567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

【開催報告】XV OWNER'S meeting in浜名湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 15:36:17
たとえ遠い道のように思えても 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/03 12:00:08
アルミホイールにアルミテープ貼る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/04 21:12:21

愛車一覧

日産 ノート e-POWER ドラえもん (日産 ノート e-POWER)
グリル横に3本ずつヒゲ追加の後期型。どうしてこうもセンスのない…。メッキが目立たないシル ...
日産 デュアリス デュアラー (日産 デュアリス)
通算4代目のメインカー。KJ10、安心と信頼の国産デュアラー。内装のユーロ車っぽい雰囲気 ...
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
羽道さんの3rdウイングロード。 ウイングロード界隈を引退し 剣道にのめり込もう、という ...
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
羽道さんの2ndウイングロード、H17年11月式。 2年間のつなぎを目的に中古で購入した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation