• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月28日

エアコン、うんちくと真空引き準備

さて、システム一式移植完了したわけだが
次は、移植したエアコンシステムが正常か確認しなければならない。

原理上真っ先にチェックしなければならないのが密封性。
エアコンってのは、

1、冷媒ガスをコンプレッサーで圧力かけて熱い液体に
2、コンデンサで熱を奪って更に液体化
3、絞り弁で高圧液体を低圧に変えて噴霧
4、噴霧された液体がエボパにひっついて蒸発
5、蒸発した気体(冷媒ガス)はコンプレッサーへ(1に戻る)

で、4の冷やされたエボパにブロワーで風送ると
冷やされた風が室内に吹き出すって感じなのね、多分。

そんなわけだから、低高圧のガスが抜けることなく循環し続けるためには
厳密な密封力が必要なんですよね。

あと、冷媒ガスってのは、熱と圧力の関係がエアコンに適した性質できっちり作られてるので
大気が混ざると特性がガクッと落ちちゃうので、予め、システム内は
真空にしておく必要があるのね。

なので、今回のように、新規でシステムを立ち上げる時には
配管接続後、システムのチェックを兼ねて、真空ポンプで真空を作り出すのです。



↑これが真空ポンプね。

これで真空を作り出して、真空が保てればまぁシステムにエア漏れの要素がないってわけさ。


さてさて、早速やってみよう!


今回、道具一式青号のオーナー(恐ろしくメカに詳しい人ね、口と人相は悪いけど)から
強奪貸してもらってきたんだけどね、新しい車のエアコン用なので134aガスを使用。
FCは古いエアコンなんで、環境負荷物質のR12ガス(現在使用禁止)のシステムなんですよね。

134aとR12は普通に行ったら互換性全くないので、間違い防止のために
バルブとか、全く違う形になっているんです。

なので、借りてきたツールも一部都合が悪い箇所があるんです。

真空引きにしてもガスの充填にしても、配管の途中にあるバルブを使うのだが、このバルブ、
低圧側と高圧側にそれぞれありまして、R12用はタイヤのバルブと同じイメージのもの。

低圧側はプラグのすぐ側


高圧側はインタークーラーの後ろ。



で、R12に限らずエアコンのシステムはガスごとにインチネジで規格化されていて、
R12は低圧側が7/16サイズ、高圧側が3/8サイズなんです。

しかし、現在流通しているマニホールドゲージの配管は、多分全部7/16サイズなので
低圧側はつなげられるが、高圧側は変換アダプターとか使わんと接続は無理。

ただ、真空を見るだけなら低圧側からだけでも十分チェックできるので
今回は、ガス充填前のプレ真空テストということで(ガスまだ買ってないしね)

ブログ一覧 | エアコン移植 | 日記
Posted at 2012/08/28 23:00:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オイルフィルターレンチって直径と面 ...
bijibijiさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

近場でのエボオフとランチビュッフェ
もけけxさん

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

マイ・サーキュレーター
blues juniorsさん

首都高ドライブ
R_35さん

この記事へのコメント

2012年8月29日 2:54
こんばんは!

A/Cですが、これを気に新ガスにしてみてはいかがですか?
自分は変換アダプターつけて、オイルをPOEオイルに替えただけで134a入れましたが1年以上経っても問題なく使えてますよ。

コメントへの返答
2012年8月29日 19:08
こんばんは、アドバイスありがとうございます。

今回色々考えましたがコールド12にチャレンジしようと思います。その前に問題なくガスはいる状態にするのが先決ですが・・・

2012年8月29日 20:27
 ガンガン仕事進んで何よりです。

 パッキンとコンプレッサーオイル換えてあればきっと応えてくれると思います。

 12だろうが134だろうが、配管内の気密保持出来ればガスの量と値段なんてたいしたこと無いんですよね。よくガスが抜けちゃうから1年に1本補充してます、なんて聞くとガッカリきます。パンクしてるのに直しもしないでタイヤに空気入れるのと一緒です。漏れを直してないのだからガス突っ込んでも抜けるのは当たり前ですよね。

 前職が業務用冷凍機関係だったので、規制前はフロンガス恐ろしい量を大気解放した事も…

 温暖化が叫ばれる古今、重い十字架です…
コメントへの返答
2012年8月29日 21:11
お、本職ですな。

僕も初めてエアコン関係触ったのですが、まぁ確かにとっつきにくい部分ですよね。あと、DIYするにもツールが無いと何もできないからついつい後回しにしちゃうんでしょうね。

134も環境負荷物質には変わりないのでまたそのうち規制されるのでしょかね?

プロフィール

「20年越しの遭遇 http://cvw.jp/b/1562065/35045445/
何シテル?   02/11 18:22
ましこ-R管理人、ましといいます。 父親としての義務をほぼ終えたので 残りの人生は、自分自身のために使うことにします。 あぁ、そういや住宅ローンはまだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ましこ-R本家 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/09 22:49:22
 

愛車一覧

マツダ RX-7 Infini-Ⅳ (マツダ RX-7)
最近愛知から入手したアンフィニ4です。エンジンブロー状態で数年間放置されていたため、あり ...
マツダ RX-7 まし号 (マツダ RX-7)
息子の誕生を記念して、心を入替えアンフィニを購入。 常人の逆をいく生き様が現れているでし ...
マツダ RX-7 青号 (マツダ RX-7)
こちらはお友達からの預かりなのか、永久借り受け?なのかよくわからんFC。ただオーナーはか ...
マツダ RX-7 街乗り号 (マツダ RX-7)
お友達から譲り受けた3型のアンフィニ。元々筑波アタック仕様のため、結構金かかっています。 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation