皆さん こんにちは!お盆やすみに入られた方も多いんじゃないでしょうか\(^_^)/
今回は 15年以上前に乗っていた ミニ の話を少しばかり…。
このミニは 自分が乗った中ではフルチューニングな車でした。
元は 89年製の ローバーミニ1000 なんです …が 左ハンのヨーロッパ仕様なんですね。 これ知ってる方は知ってると思うんですが、ピストンが フラットトップで 圧縮が若干高い仕様なんですよね。
で、それをベースにクーパーヘッドとツインキャブ、スリーブランチ、スポーツマフラーの組み合わせでした。
今思っても 刺激的な仕様で、機会があれば もう一回乗ってみたいなあ… と思う車体でしたね。
あっ、外装内装は フルMKⅢクーパー仕様でした。
あ~ もう一回乗ってみたいなあ (笑)
で、今は ヴィヴィオNA なわけですが、 なんでしょ…なんか似てるんですよフィーリングというか…。
正直 今の方が乗りやすいですし楽なんですが、フィーリングが似てるんですよねー

これが 自分がヴィヴィオが好きな理由の1つだと思ってるんですね。
乗ってて飽きないフィーリングなんですね。
低速から楽しめる車って少ないですよね。
なんで今は しばらく ヴィヴィオですね。
フィーリングが楽しいのが一番
長くなりましたが 今日はこの辺で


ほんでまづ!!

Posted at 2016/08/14 19:00:37 | |
トラックバック(0) | クルマ