
皆さん 今晩は。モコです。
長文なんで 飽きたらスルー願います。
はぃ!本日、ウ゛ィウ゛ィオ の マフラー交換しました。
実は先日、 会社の帰り道を走行中 … 信号が青 とともに 走り出すと …
… カラン カランン … ブゥォオ-ンゥー … ( ̄▽ ̄;) ア゛ッ… やっちまったな … 俺のだな … 。
ハザード焚いて 停める
ボォロロロロロロロ … Σ( ̄◇ ̄*)エェッ!
テールパイプ周りが ねーわ(汗)
タイコ脇腹に50パイ位の穴ぼこがっ(笑)
通りすがる 車が 何事か!? と ガン見して行く。
恥ずかしい (汗)
とても 恥ずかしいんです。
見ないで下さい … 見ないで下さい … ィヤ大丈夫です … 何でもなぃいーんですぅ … (´-ω-`)
通りすがる車に 訴えつつ
落とし物を 探しにトボトボすると あった!! テールパイプ発見!
行き交う車が パイプを避けながら邪魔そうに走ってる-。 (;^_^A
中々車が途切れないから 何か 飛び込みでもしそうな疲れた人の様に うつ向きながら ライトの灯りを 避け イザ 回収!ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ びゃぁあっ!
捕ったどおっ! … マフラーカッターひっ潰れてる- (T-T)
誰かに踏まれたねコリャ。
踏んだ人だいじょぶかな…
まず、帰り道 家まで およそ 10キロ …。
大変に レーシー極まりナス(汗)
五月っ蝿ぇーっ!!
しばし恥ずかしながらも こんな時位しか出来ない事だろうから 音を楽しんで帰宅。
街中は …やばぃ … ご近所は もっと やばぃ … コダマしてんべコレ (*__)
と 動悸息切れしながら 到着して直ぐ様 懐中電灯で 穴探り(笑)
… はっはぁあ- … 内壁 が錆で破れ落ち 中を通ってるはずの パイプが … なぃ!? … 棚落ちしまくってる。ほぼ空洞。
ダメだ コリャっ!! (`∀´)9゛゛ ぶぅうぅうぅうっ!! 天国で 長さんが どやぃてる。 ドリフっすねもぉ (笑)
確かに 最近、音が やかましくなってたし 低速トルクが 弱っちぃ気はしてたが こんな状態とは 思わなんだ。
… とゆー事で ウ゛ィウ゛ィオS/C 純正タイプマフラーを 問い合わせるが 在庫なし らしく しばし考えて …
ア゛ッ!!O(≧∇≦)O !! プレオのS/C用 なら シングルテールだし 見た目変わらなくて イイんじゃね!? と ひらめく。
ワレながら めんこめんこ(*´∇`*)
直ぐ様 ポチッと注文。
で、本日まで エンジン始動を我慢して マフラーが到着後 すぐに 開封検品 。
物は、ステンレス製の社外品 … メーカー名は 不明? … ダンボール箱には 『SBL66』 の商品名 … アジアン・カンフー な香りが…。
造りは ちゃんとしてます。
外観は、ステンの輝きが あるし 酷く粗い感じはしません。 ガスケット&ボルトも付属してます。 即、交換可能。
コレで 8500円とは … 。
時間がないので 早速開始。
… ヌ゛ッ … マ゛ッ … ティヒッ! … ツッ! (#`皿´;)ρ゛ …
フランジのボルトが回らんね-ぃ! (ノ-_-)ノ~┻━┻
ウゥ(;´д`)雪が降ってキタ-ょ … 今日しか時間ないので セルフは諦めて 近所の工場に持ち込み 交換しましたとさ (*^-')b
<インプレ>
ウ゛ィウ゛ィオNA純正に比べ テールパイプ内径が 太い。 NA:31㎜位 プレオSC純正タイプ:34㎜。 中間パイプからタイコまで繋がる曲がりパイプ部も 同じく 若干太く見える?。
取り付けると テールパイプが ウ゛ィウ゛ィオより少し後ろに突き出る。
これ タイコ部の吊りステー位置が ウ゛ィウ゛ィオと プレオで違うのか? ただ単にテールパイプが長いだけ?
ん- … 寸法 測りたかったなぁ… 。
まず、シングルテールなんで 見た目が自然ですょ-。( 」´0`)」
走行すると 以前のマフラーが 酷すぎたんで 指標になりませんが、 棚落ちしまくりの NA純正は 恐らくヌケ過ぎていたんでしょう。
前のよりも 低速トルクが出ており 今まで2速発進すると 苦しかったのが、 前へ出てくれる様になった。
また アクセリングのツキが結構良い。
特に シフトアップ時 クラッチを踏み、回転が落ちたところからの 繋がりが大変スムーズになった。 以前はシフトアップ毎に回転のツキがだるく 車体を ガクンガクン いわしてたから、今までクラッチの調整か 乗り方の問題だと思ってた… 。
コレは乗り易ぃ!
低 - 中回転トルクを 感じるんで、 踏む量が少ない気がする。
中回転域 は 純正+α な音と共に やはりスムーズに かつ力強く 加速できる。
高回転域 は NA純正と 変わらないか 気持ち 力強く回って行く。
全開時の音が 前より元気になったと思います。
レウ゛カウンター が無いので 話しにならないんですが、m(__)m
結論は 前の棚落ち空洞マフラー より 低 - 中回転 が スムーズ かつ トルクが若干増えました。
アイドリング音は 純正然と してます。
まずは、自分的に このマフラーに交換して 正解でした。
ご近所走行で 動悸息切れしなくて済みますぜ。
( ´∀`)/~~
長文 駄文すいません!
では また 。(*^-')b

Posted at 2014/01/23 03:09:53 | |
トラックバック(0) | モブログ