• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひらしーのブログ一覧

2016年10月02日 イイね!

秘密兵器…

こんにちは。

ようやく涼しくなってきました。

工作の秋!
ということで
あるものを作りはじめました。




ふむふむ
ライトが4つ…

これはもう!!
”アレ”
しかありませんよねw

そう、ラリーには欠かせないランプポッドですね(゚∀゚)
(ラリーをするわけではありません←)

レプリカに欠かせないアイテム、
一念発起して自作することにしましたww

こんな感じに仮付け!
ライトはIPF968です


ええですな~ε-(´∀`*)
デザインはWRCのものを参考に…

スタイロフォームで型作って、その上からFRP積層します!

とりあえずこんな感じで進行中でございます。



うまくできるか心配ですけど
地道に作っていきます(`・ω・´)ゞ
Posted at 2016/10/02 22:18:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月17日 イイね!

家族が増えました!

ええ、タイトルの通りです(笑)

レガシィツーリングワゴン Spec.B (BP5)をセカンドカーにお迎えしました\(-o-)/

実家のクルマだったんですが
買い替えするとのことで、どうせならということで自分が引き取ることにしました。
地元から千葉まで乗って帰ってきました(笑)

千葉の片田舎に神戸ナンバーのスバル車が2台並ぶという異様な光景に!





ほんとよく走るクルマです。
大阪から千葉まで高速を走っても、そこまで疲労感を感じません。

唯一の欠点といえば、純正シートの座り心地が悪く
すぐにケツが痛くなることくらいでしょうか笑

しばらくは通勤車として乗り回そうかと思ってますが
そのうち弄りたくなっちゃいそう…笑
Posted at 2016/08/18 00:18:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月16日 イイね!

明けまして二ヶ月がたちました

遅ればせながら、
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m


年末に
「クルマいじりはそこそこに我慢して…」
とか言ってたような気がしましたが、

気がつけば

部屋には

車のパーツが(゚д゚)!




①ホイール購入!
前々から気になっていた、鍛栄舎のS-05というホイールです(かなりマイナー??)
ヤフオクに二ヶ月ほど張り付き、やっとの思いで発見したので迷いなく購入…w


うーん、ゼツミョーなデザイン。キャリパーもよく見えていい感じ。

ただ問題が…
2本が微妙にエア漏れしてるっぽい…(´;ω;`)


②前後ウインカーLED化!!
キレッキレの点滅具合に憧れ、LED化してみました。
純正のバルブよりも暗くなり、視認性が悪くなるといけないので
明るさに評判のあるLEDバルブを使ってみました。
超満足です。明るすぎて目潰し食らいます笑

点灯中の写真はまた後日、パーツレビューにでも載せようと思いますw
当然ハイフラになるので、防止抵抗をかませてます。(トランクボード裏に設置)



③ヘッドライトブラックアウト化!!
これも前からやりたいと思っていたんですよ。
インナーをただ黒く塗装するだけっていうのも面白くないし、どうせならと思って
カーボンシートを貼り付けてみました。
よーく見ないとわからないかもしれないですが、超超自己満足ですwwww


コーナーレンズも車外のクリアタイプに交換したので
かなり一体感が増したと思います。



うむ、かなりワルな目つきになりましたのう( `・∀・´)ノ
ライト関係はそこそこ手を出した感じですかなー。


弄ってもまた弄りたい所が出てくるよ。
フロントデフのオイル漏れ修理、シフトのぐらつき修理…
早めにどうにかしてあげたいです。
Posted at 2016/02/16 23:37:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月13日 イイね!

クルマを明るく


もう気づけば12月…
今年も終わりですね…

町はイルミネーションでキラキラ輝いて…

寂しくないんだからッ…シコシコ




…負けちゃいらんねぇ!!!
俺もキラキラするんだ!!!!

ってなわけで
冬のボーナスも出ましたので自分にプレゼントすることにしました(ㆁωㆁ*)
(ボーナスじゃなくても買ってるやないの…)


買ったのはこれ
キラキラするやつね(ΦωΦ)


IPFのLEDヘッドライトバルブです!(341HLB 6500K H4タイプ)

今まで純正のハロゲンバルブを使っていましたが
ちょっと明るさが足りないなぁと思っていました。

HIDにしようか考えていた所、LEDもなかなか評判が良さそうだったので
試しに買ってみることにしました♪

何と言ってもこのシンプルさ!


ほんとにカプラーオンですw
HIDのようなバラストや配線類は一切ありません!


ちなみにこれはH4バルブですが
自分のGC8 TypeR(RA)はH4Rという特殊なバルブなのでそのままでは取り付けできません!
なので純正のH4用ライトユニットを別途入手しました(笑)


というわけで早速交換してみました!

バンパーを外さないとライトが取れません(ノД`)


ハロゲンとの比較はこちら!



カットラインがめっちゃクッキリ出てる!
ハロゲンよりも照射範囲が広がって見やすくなりました!
HIDほどではありませんが町中では十分な明るさではないでしょうか?

あと、LED特有の点灯時のキレの良さがパないです!
無駄にパッシングしたくなりますwwww


LEDはまだ発展途上ですけど、
あと数年後には性能も向上してHIDに取って代わるかもしれませんね!
今後の発展に期待です(*´ω`*)
Posted at 2015/12/14 00:29:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月25日 イイね!

ねんがんのしゃこちょー


クルマをカッコよく見せるには。

やっぱり車高を落としたい!!
インプは逆に車高上げてもカッコイイけどね(゚∀゚)


というわけで、前からほしいな~ほしいな~と思っていた
車高調を手に入れたので取り付けてみました!
今回購入したのは
APEXiのN1ダンパーTypeVです。(例により中古)
(前後キャンバー調整ピロアッパー バネレート F:10k R:9k)
そこそこ評判が良さそうだったので試しに入れてみることにしました。



頑張ってDIYでやってみたよ。

作業風景。
がちゃがちゃ。
すぽーん。

がちゃがちゃ。
すちゃっ。

はい、付きました。(笑)

フロントはキャンバーつけるとホイールがかなり引っ込むので
25mmのスペーサ入れてます。8.5J余裕で入るんじゃね?ww

とりあえず純正車高から
25ミリ程度さげてみました。

純正車高


車高調

程よいローダウン感がええですなぁ。にやにや。

まだ30ミリ位下げしろあるけど、街乗りはこれくらいで丁度かな。
あまり下げると擦っちゃうから。。。

車高は満足です。
肝心の乗り心地なんだけど、
試しに減衰最強で乗ってみたところ

まさに「漢 の 乗 り 心 地」

胃袋の位置がわかるような突き上げ!
これではとても乗れたものではありませんww

なので、減衰弱めにしておきました。
(37段の弱側からF・R共に7段戻し)
これでしばらく様子見たいと思います。


あ、最後の写真見て分かる通りなんですが
フロントやっちゃいましたwwww

狭路を右折する際にガードレールにすっちゃたんですよね。
擦っただけだと思ったら、結構派手に割れているという(´;ω;`)
補修はボチボチやろうと思います…

あと、リアスポイラーを中期純正タイプに変えてみました。
大きいのもいいけど、個人的にはこの小さいタイプも好きなんですよね。


年内のクルマいじりはこれくらいにしておこうかな?
もう財布がすっからかんなので、しばらくは我慢しなければ…(´・ω・`)
Posted at 2015/11/25 22:24:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「GC8 ワイド化計画 完成👏 http://cvw.jp/b/1562192/47320521/
何シテル?   11/03 22:29
GC8 BHE SF5 何故かスバル三種の神器が揃ってしまった人です よろしくお願いします( ??? )

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル フォレスター] ECU リードメモリー、Dチェック、メモリークリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/02 23:47:25
富士重工業 インパネ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 07:36:46

愛車一覧

スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
レガシィ売ってレガシィ買いました。 ランカスターツーリングワゴンになりました。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ポルシェ色のワイドなGCです。
スバル フォレスター スバル フォレスター
SF5 フォレスター 前期 S-Tb 5MT USの雰囲気に憧れて、 素ガラスマニュア ...
ホンダ VTR1000SP-2 ホンダ VTR1000SP-2
はじめての大型バイク Vツイン独特の排気音に一目惚れ 免許取る前に納車(笑) とり ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation