• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やま@koh1_zのブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

オイル交換

オイル交換金曜日の夜ふと気付くと、先日からエンジン始動時に点滅していたスパナマークが点灯していました。
走行距離を確認するとちょうど5,000kmになっていました。

土曜日にディーラーへ連絡し、エンジンオイルとミッションオイルの交換をお願いしました。
納車後初の交換です。

交換後はエンジンが滑らかに回っているような感じがしました。
ミッションも入りが渋く感じる時があったのですが、解消されたような気がします。

運転するのが更に楽しくなりました^^
Posted at 2015/11/30 00:48:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年11月23日 イイね!

例のスイッチ

例のスイッチ例のスイッチをやっと付けました。

結局コネクタが見つからず、エレクトロタップで配線しました。
仰向けで潜り込んで何とか配線することが出来ましたが、もう2度とやりたくないですね^^;
Posted at 2015/11/23 22:23:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2015年09月13日 イイね!

クラッチスタートシステム

最近のMT車はクラッチを踏まないとエンジンがかからないように制御されています。
(クラッチスタートシステムと言うらしい・・・)

S660もクラッチを踏んでいないとエンジンをかけることが出来ません。
ビートの時は、車外からシフトの位置を確認し、エンジンをかけて暖機することが出来たのですが、S660では一旦乗り込まないと無理です。
乗り降りに十分広いスペースがあれば、まだいいのですが、そうでないときは大変です。

そこで、エンジンスタートボタンの近くにクラッチスタートシステムをON/OFFできるボタンを付けようと思いました。
他車種ではエレクトロタップでクラッチスイッチの配線に直付けしている事例がたくさんありましたが、できればハーネスを作成してコネクタ間に割り込ませたいと思います。

Web上にはS660のクラッチスイッチの情報がなかったので、実際に外して見てみました。



運転席に仰向けに潜り込んで何とか外してみたのが上のコネクタです。
しかし、いろいろと調べたのですが、コネクタの規格が分かりませんでした。

コネクタの規格が分からなければ、直付け配線でやるしかないですね・・・
Posted at 2015/09/14 00:47:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年10月19日 イイね!

久しぶりに・・・

昨日は久しぶりにビートのメンテナンスをしました。
※作業に忙しくて写真は1枚も撮っていません(^^ゞ

この前入れた添加剤で、エンジンの回転は滑らかになり、エアコン使用時でもあまりパワーの落ち込みを感じなくなったのですが、やはり白煙は変わらず出ています。

もうほとんどあきらめているのですが、最近ウェブを徘徊しているとエンジンコンディショナーの記事が目にとまりました。
白煙の原因はエンジン内部の汚れのせいだと考えていたのに、エンジンコンディショナーは試していなかったなと・・・
また、最近新たな添加剤(^_^;の情報も仕入れたので・・・

必要なものを揃えて、作業を開始しようとしたのですが、オイル漏れを発見しました。
ヘッドカバーパッキンからの漏れだったので、一度ヘッドカバーのねじを締め直して様子を見ます。
止まってくれるといいのですが・・・

気を取り直して、まずはエンジンコンディショナーから作業しました。
今回はプラグホールからの投入です。
プラグを外してプラグホールからピストンヘッドを覗くと、案の定カーボンで真っ黒でした(>_<)
早速コンディショナーを注入して30分程放置しました。
(ビートのエンジンは前傾しているので、本当はピストンを上死点に合わせないと排気弁から液が流れていくみたいです。あまり時間もなかったので、今回はそのまま投入しました)

プラグホールを覗くとほとんど液は残っていなかったので、そのまま古いプラグを組み付けエンジンをかけて走り出せる状態にしました。
なかなかエンジンはかかりませんでしたが、かかった後はものすごい白煙が出てきました。
作業場所は住宅地なので、すぐに近くの人気のない場所に移動して、白煙が出なくなるまでアクセルをふかしましたが、なかなか止まらず大変でした(´д`)

とりあえず煙が落ち着いたら、また作業場所に戻って、次はオイル交換です。
一度フラッシングをして、元のプラグに付け替えました。
ついでにプラグホールを覗くと、ピストンヘッドの地肌が所々見えるくらいにはカーボンが落ちていました。

次にいつものバルボリン レーシング10W-50と添加剤を混ぜて投入して完了です。
添加剤は一般には流通していない、エコパセフィック社のオイル添加剤です。
たまたま知り合いが代理店をしているので、量り売りで分けてもらいました。
高い洗浄作用と燃費向上が売りで、有名どころの運送会社が続々と導入を検討している添加剤です。
従来の添加剤とは考え方の違う製品らしく、洗浄作用に非常に期待しています。

作業終了後は排気音がちょっと野太くなったような気がしますが、まだあまり変化を感じられません。
洗浄作用を信じて、また300km程、オイルをあまり燃やさないようにおとなしく走ってみようと思います。
効果が出るといいのですが・・・
Posted at 2014/10/19 23:27:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年07月30日 イイね!

こりずに・・・

こりずに・・・ボーナスが出たので、こりずにまた添加剤を購入してみました(^_^;

購入したのは「たった3分間でオーバーホール効果のあるオイル添加剤」と言う謳い文句のケミックス FES。
価格は500mlで¥8,000です。

昨日休みが取れたので、早速試してみました。

軽自動車の場合は、オイル交換前に250mlを投入し、3分間ほどエンジンを空ぶかしします。
その後すぐにオイル、エレメントを交換し、さらに250mlを投入して完了です。

添加後に運転してまず感じたのは、トルク感が増していることです。
以前と同じように運転しているのに加速感が全然違います!!
また、この日はとても暑くてエアコン全開だったのですが、エアコンによるパワーの落ち込みも少なく感じられました。

これまで試した添加剤に比べると、驚くほどの効果です。

時間がなくて、エアコンOFFでの全開はまだなので、次に乗るときが非常に楽しみです(^_^)
Posted at 2014/07/30 23:45:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「南九州オフ会^_^

https://minkara.carview.co.jp/smart/calendar/33819/
何シテル?   11/11 23:06
koh1_zです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S660]ホンダ(純正) ディスプレイASSY センター(39710-TDJ-J01) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 17:00:09
[ホンダ S660] TVキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 18:24:29
アライメント調整! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/20 18:45:16

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
8/2にやっと納車されました。 末永く大事に乗っていきたいと思います。
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
最近流行のエコカーです。 モーターアシストでガンガン^^走ります。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
いろいろと人や物を乗せる機会が多くなり、大きな車を買いました。 今は嫁さんの実家で頑張っ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
運転することが楽しい車でした。 たまにサーキットも走ったりしました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation