• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでぶ-のブログ一覧

2014年02月23日 イイね!

RC1 オデッセイダイヤモンドキーパー、クリスタルハイブリットレジンDIY施工

新車でオデッセイを買って、なんかコーティングをしとかんと、黒だし傷が…
と思い、でも高いし(6諭吉くらいかかります)なと思っていたところにオクでダイヤモンドキーパーの材料が売っていたのでネタで施工してみました。
5年もつそうですが



ダイヤモンドキーパーとハイブリットレジンでオクで8000円

これで3回施工出来るとのこと



車汚な
とりあえず洗車






ダイヤモンドキーパー
付属のタオルとスポンジを水に
もう一枚乾いたタオルを準備






よく絞ったスポンジに2往復スプレーしボディーに
その後絞ったタオルで拭き取り
最後に乾いたタオルで拭き取り
それを繰り返します。



スポンジで塗る時にボディーに霧吹きで水をつけてやります。



とりあえずダイヤモンドキーパー施工完了

その後3時間程乾かし硬化させます。




クリスタルハイブリットレジン

ガラスコーティングの上にさらにコーティングし保護するもの




これもスプレー2往復しボディーに塗りこみます。

その後絞ったタオルで拭きます



最後に車全体を乾いたタオルで拭き取ります。



後ろから





前から

どうぞ

ピカピカになりました。


水を使って施工するのでやりやすかったです、オススメですよ。

ただ夏に施工すると大変そうですよね(≧∇≦)

ついでに手もコーティングされてこまっていますが




後日分かったことだがこのやり方は、クリスタルキーパーのやり方でした、と言う事で1年しか
もちません、ダイヤモンドキーパーのやり方は、直接乾いたボディに乾いたスポンジにダイヤモンド
キーパーを塗り乾いた布で拭くそうです。

ついていた手順書が今回やった方法しかついていなかった、よくしらべればよかった。
まあ毎年やればいいのですが。
Posted at 2014/02/23 16:55:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | オデッセイ | 日記
2013年02月02日 イイね!

オデッセーcvtオイル交換

オデッセイの車検も終わり

そろそろオデッセイのcvtオイル交換しないといけないなと思い自分でやってみました。

本田のcvtオイルオートバックスとかでは売っていませんでした、楽天で購入

ホンダ車はこれじゃないといけないらしい



とりあえず下のドレンプラグをはずします



ボルト外すのに9.5sqのラチェットハンドルを使います。



ボルト外すのにくそ硬いので足でけりけりやっとはずれましたがネジの頭が残念なことに

ホンダで新しいボルトとワッシャーを頼みました



変わった匂いのオイル





ボルトの先に磁石がついていましたがなんもついていませんでした。



バッテリー前の黄色いオイルゲージのところからオイルを入れます



オイルの入れる所が深いのでこんなものを作ってみました



入れるオイルの量はした抜きの場合2.8リットルだそうです


ただしこのやり方では、完璧にはきれいにならないらしいです、何回かオイルを入れ替えなければいけないそうだ


交換前




交換後




ちなみにディーラーでcvtオイルを下抜き交換の場合7,000円全量交換の場合は1万4,000円らしいです。


オイル変えて走っていましたほとんど変わらんかったΣ( ̄。 ̄ノ)ノ




Posted at 2013/02/02 12:33:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | オデッセイ | 日記
2013年01月19日 イイね!

車検って税金と自賠責保険やね

車検って税金と自賠責保険やね今日は、車検の速太郎に私のオデッセイの4回目の車検をうけに行きました。

最近は、陸運局に自分で車を持っていくのがおっくうになってきているので

ここばかりです。


最初に一通り見て交換したほうがよいと思われるところを言って来ますが
今回は、自分でやるからなんも換えんでいい作戦にしました。

下記3点

とくにシャーシペイント9,800円てなに最近の車錆びんじゃろ~





ということで全部で車検68,300円ですみました。

まあ自賠責保険が24,950円
重量税が     32,800円
計          58,850円


これが大半ですが


結局9,450円が速太郎の取り分





さらにサービスでティシュ





ガソリン10円引き券5枚もらいました  ありがたい





安くすみました。




Posted at 2013/01/19 16:27:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | オデッセイ | 日記
2013年01月12日 イイね!

オデッセイブレーキパット交換

私のオデッセイも来週4回目の車検を受けることになりさすがにブレーキパットがやばいのでないかと思い
自分で交換しました。

参考にした サイト



まずわ

ブレーキオイルを下限まで抜きます、ダイソーで買った注射器








下側ボルトを一本取ってシリンダー部をあげます。

今回交換するブレーキパットHANP製前後で8200円なりおまけでオイルフィルターつき







ちなみに4mm以下は、交換が必要、測ったら5〜6mmでした、もう少し使えたか





後も交換してェンジンをかけてブレーキを何回踏んで踏み見応えが戻ったら終了





わりと簡単でした
Posted at 2013/01/12 16:05:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | オデッセイ | 日記
2012年11月18日 イイね!

染めQてすごいわ

染めQてすごいわ私のオデッセイのハンドルは、国光のハンドルカバーをつけているが長年付けているため赤の部分
が色が落ちがさがさになってきておりもうハンドル変えなければならんと物色していたのだが、あるところで革でも塗れる染め
というのを知り今回塗ってみました。



もう色か゜



これが染めQホームセンターUFOで売っていました70MLのスプレーで780円  高い~
もうひとつ大きいスプレーもありますがこれは2000円位



とりあえずバッテリーはずし



分解何度もハンドルはずしているので慣れたもん





マスキングして

1000番のペーパーで革磨って表面をなめらかに



ぬりぬり






完成


とても塗りやすくきれいになりました。

傷などあったらあまり塗膜が乗らないので消えませんが乾くのは早かった。

これはいい


Posted at 2012/11/18 11:53:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | オデッセイ | 日記

プロフィール

「ホンダからギアボックスのリコールの案内が来たが対策品の準備に時間がかかるとの事。」
何シテル?   10/21 20:25
西条に住んでいるシビックタイプR(FL5)に乗っています。 σ( ̄(●●) ̄)よろしくぶひぃぃぃぃぃ (注)でぶでは、ありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LIKENNY プロテクターフィルム 車用ドアフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/29 21:37:23
シフトブーツの外し方考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 16:58:36
無限 フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 22:20:09

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
RCオデッセイから乗り換え 人生2回目のスポーツカーとなりました。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
前車RB1からの乗り換えでRC1に
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
オークションでこつこつ部品集め

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation