
大きなバイクがほしいのです。250cc。
でも、なかなかいいのがなくて新車は高いし、中古はいまいちときめくのがないし…。
大桑村のバイクやさんに良さそうなのがありましたので見に行きます。
ついでに、飯田市の大平宿(おおだいらじゅく)を見てきます。
大平宿は飯田市と木曽の妻籠宿を結ぶ途中の宿場町で、中山道と三州街道を結ぶ大平街道のほぼ中間にあるようです。

飯田からはけっこう登ります。この日は、午後3時頃より雨が降るという天気予報でしたので、早めに移動しないと降られます。飯田峠まで行き、次は大平宿を目指します。

こんなすてきな看板が、案内をしてくれます。書いた方のセンスがたまりません。

このように十数件の家が保存されています。

高校生の時、みんなで泊まった覚えがあります。いろりがあって、火をたいて、普通の家のような感じでサッシが入っている家もあったのではと思います。家の前には花が植えてあり、手が入っていることを感じさせられます。

人がまだ住んでいそうな気配があります。廃屋になり崩れたりしないように、協力して保存されているようです。

大平峠に到着です。もうすぐ南木曾です。

木曽と言えば檜ですよね。
今まで、たくさんの峠にバイクでチャレンジしたと思うのですが、これだけカーブが多く、連続しているのもありませんした。運転していて酔ってしまうということはなかったのですが、あまりのカーブの多さに今回は参りました。

おお、これは読める人いないだろうなぁ。

「はげだけ」と言うそうです。名は体を表す。見てみたいような気もしますが、先を急ぎます。つるつるなんでしょうね。
大桑村のバイク屋さんでは250ccのバイク3台を見せていただきました。一台は試乗しましたが今のバイクは走りますね~。
大平への道で出会った車は1台。出会った人も一人。とても静かなソロツーリングでした。帰りはすこしにぎやかな清内路方面を通って帰ってきました。今度は、時間を気にせずゆっくり見て回りたいものです。
Posted at 2013/04/21 11:47:43 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記