• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tocheyのブログ一覧

2013年06月02日 イイね!

リヤ タイヤ交換

リヤ タイヤ交換8000km走り、まだまだタイヤの溝はあるのですがスリップサインが出そうになっています。
ちょっと早めですが、リヤタイヤの交換を行います。

ついでに、前後スプロケットとチェーンも交換しておこうと思ったのですが、購入したキタコのスプロケと現在装着のスプロケが違い、取り付けられません。

仕方がない…スプロケとチェーン交換はあきらめて、ハブダンパーは新しいのにします。
旧ハブダンパーもそれほど劣化している様子がなく、そのまま行けそうな感じですが、せっかく買っておいたので、交換しちゃいます。
チューブは中華のこんなの

で、リムバンドも中華製。

本当にみんな中華なんだね。
リムバンドは一部に穴が…まあ、大丈夫なんだけど。

リムバンドってリムに貼り付けるのかと思っていたら、本当に輪ゴムのようにバンドになっているんですね。

YOKOHAMAのR501を装着。
堅いとか入りにくいという話がネット上にあったのですが、ビートワックスをタイヤに塗ればすんなり入れることができました。
【試乗!】
古いすり減ったタイヤと新品の皮のむけていないタイヤを比較するのもなんですが…。違うなぁ~。
まず、乗り心地が断然違います。リヤサスを交換したようななめらかなショックになって旧が「ドン!」なら新が「とん!」位に感じられます。
カブを寝かせても恐怖感が以前より少なく、素直に曲がります。ただ、エンジンブレーキを強烈にかけるとタイヤが「キュッ!」と鳴くのはご愛敬です。
2013年05月26日 イイね!

7777km

7777km8000km間近。

ポジションインジケータの位置を変更。振動に少し強くなりました。

アウトスタンディングからメッシュシートカバーとタイヤを購入。
早速ツーリングに行ってきたけど、シートカバーは涼しいね。
少し、シートのグリップが減っておしりが動きやすくなったようにも感じるけど…。

大鹿村へツーリング。「大鹿村騒動記」の舞台、ディアイーターを見てきました。
大鹿と言えばこのアングル赤石山脈がまだ雪をかぶり、きれいです。
南駒ヶ岳も美しい。

田んぼに移る景色。
天気が良い日が多く、バイクとライダーが出てきて、いい時期になりましたね。
Posted at 2013/05/26 13:28:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月21日 イイね!

大平ツーリング(大桑村行き)

大平ツーリング(大桑村行き)大きなバイクがほしいのです。250cc。
でも、なかなかいいのがなくて新車は高いし、中古はいまいちときめくのがないし…。
大桑村のバイクやさんに良さそうなのがありましたので見に行きます。
ついでに、飯田市の大平宿(おおだいらじゅく)を見てきます。
大平宿は飯田市と木曽の妻籠宿を結ぶ途中の宿場町で、中山道と三州街道を結ぶ大平街道のほぼ中間にあるようです。
飯田からはけっこう登ります。この日は、午後3時頃より雨が降るという天気予報でしたので、早めに移動しないと降られます。飯田峠まで行き、次は大平宿を目指します。

こんなすてきな看板が、案内をしてくれます。書いた方のセンスがたまりません。このように十数件の家が保存されています。

高校生の時、みんなで泊まった覚えがあります。いろりがあって、火をたいて、普通の家のような感じでサッシが入っている家もあったのではと思います。家の前には花が植えてあり、手が入っていることを感じさせられます。
人がまだ住んでいそうな気配があります。廃屋になり崩れたりしないように、協力して保存されているようです。
大平峠に到着です。もうすぐ南木曾です。
木曽と言えば檜ですよね。
今まで、たくさんの峠にバイクでチャレンジしたと思うのですが、これだけカーブが多く、連続しているのもありませんした。運転していて酔ってしまうということはなかったのですが、あまりのカーブの多さに今回は参りました。
おお、これは読める人いないだろうなぁ。「はげだけ」と言うそうです。名は体を表す。見てみたいような気もしますが、先を急ぎます。つるつるなんでしょうね。
大桑村のバイク屋さんでは250ccのバイク3台を見せていただきました。一台は試乗しましたが今のバイクは走りますね~。
大平への道で出会った車は1台。出会った人も一人。とても静かなソロツーリングでした。帰りはすこしにぎやかな清内路方面を通って帰ってきました。今度は、時間を気にせずゆっくり見て回りたいものです。
Posted at 2013/04/21 11:47:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年03月30日 イイね!

3月27日 分杭峠(パワースポット)ツーリング

3月27日 分杭峠(パワースポット)ツーリング最近、バイクはげんきなのですが、ライダーのパワーが足りない。
そうだ、伊那市長谷にパワースポットがあったはずだ。
家からけっこう近いかも、ちょっと時間があるから行ってみよう!

着いたぞ!分杭峠。
やや寒いとはいえ、けっこう有名になったパワースポット。
以前来た時には多くの人が斜面に黙って座っていましたが、さて…

こんな雪です。誰もいません。
ヒューヒュー風が吹いて寒い。

帰り、長谷の南アルプス村(道の駅)で名物のクロワッサンを購入。
ここの試食は太っ腹。普通、パンなど1cm立方くらいに切って、本当に味だけ確かめる感じなのに、丸ごと1個の試食。
試食だけでおなかがふくれそうです。

7個買いました。あまくておいし~。
今回は
松川→飯島→駒ヶ根→伊那(長谷)→伊那→駒ヶ根→飯島→松川のルートでした。
今度、もう一度パワースポットツーリングにチャレンジしたいなぁ。
Posted at 2013/03/30 23:09:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年03月30日 イイね!

3月20日 稲武ツーリング

3月20日 稲武ツーリング稲武方面ツーリングに行ってきました。

松川→飯田→阿智→平谷
級友のお墓参りを兼ねてのツーリングです。
平谷高原スキー場はもうクローズされていました。
寂しい雰囲気です。

途中、5555.5km達成。
愛車カブ、なかなかよく走ってくれています。

愛知県に入りました。心なしか愛知県に入ると舗装が良くなるように感じるのは、長野県民のひがみかな。

稲武温泉「どんぐりの湯」は明るく(昼間から風呂に入っているからもありますが…)広々リラックスです。ここでパンを売ってたので買ってきました。

ライダーもけっこう来ています。
みんな立派なバイク。
カブが小さくピンクナンバーも逆に目立ちますね。

長野県に戻る前に旧「坂宇場小学校」によってきました。
10年以上前に寄った時には、先生方と話をすることもでき活気があったのですが、廃校になりかなり時間がたっているようです。

校舎内外に掲示が多いのが愛知県の特色かな。校庭にも大きな看板がありました。
こちらが玄関のようです。人のいない学校はさみしいです。
Posted at 2013/03/30 22:58:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

tochey(トッチー)です。よろしくお願いします。 機械いじりが好きで、バイク屋を夢見たことも。 北海道ツーリングに2回。 愛車歴(バイク) TL50...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
消費税が上がる前に…。 通勤用です。 なぜが、ナビがついています。
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
ホンダ スーパーカブ110に乗っています。
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) クラちゃん (ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン))
通勤でカブに乗っていたら、目覚めてしまった。 あの感動をもう一度。 タンクのあるバイクに ...
その他 自転車 その他 自転車
クロスバイク CROSS-SIM(クロッシム)LDB380 21段変速 ギヤが気持ちよく ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation