• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tocheyのブログ一覧

2012年08月11日 イイね!

杖突峠ツーリング

杖突峠ツーリング
松川町で、ひまわり迷路ができました。
明日、親戚の息子が来ますので、下見をしてきました。

ひまわりなので、みんなお日様の方向を見ています。上から写真を撮りたいのですがちょっと無理。
結構大きな迷路です。

ついでに…。ソロツーリング。
松川町→飯島町→駒ヶ根市→宮田村→伊那市→旧高遠町(杖突峠)
峠から見下ろす、諏訪の街です。

峠の茶屋、キャリヤーに乗せた箱が寂しいので、ミスターバイクのシールとeni(旧agip)のシールを貼りました。

http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000003211.htm

画像はこちらから入手。

京都ナンバーのアドレス125の方と話をしました。これから2週間で北海道を回るとのこと。
いいですね~。今年の夏は、すてきな原付二種の北海道行きの若者これで二人目です。
Posted at 2012/08/11 18:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2012年08月04日 イイね!

水窪(みさくぼ)ツーリング(長野県→静岡県へ)

水窪(みさくぼ)ツーリング(長野県→静岡県へ)飯田線に乗っていると、水窪の駅付近でぱっと視界が開け、街が見えてきます。

一度行ってみたいなぁと思ってました。


青崩峠は相変わらず通れません。
兵越峠へgo!です。

なだらかに天に昇るような道、下界では暑さにあえいでいると思われますが、個々では涼しすぎるくらい。


しかし、このつづら折りの急坂は!カブは2速で上がるしかありませぬ。


兵越峠に到着。浜松ナンバーの110カブ(丸目)のツーリングの方と会いました。

1ヶ月かけて北海道を1周するとのこと。やるなぁ。無事を祈ります。きをつけなはれや!

所々、こういう吊り橋があるんですよね。

のっても大丈夫かなぁ。


いよいよ、水窪の街に入りました。


早速、水窪駅に。駅から街を見下ろすと反対側の岸から駅に行けるようにつり橋があります。

トイレをお借りした水窪小学校です。


元、「水窪町立水窪小学校」なんですね。今は浜松市立水窪小学校です。


トイレットペーパーがしゃれてます。

少年野球のお子さんがトイレ掃除や管理をしてくれているのかなぁ。

「ほっ。」とするすてきなイラストですね。

水窪の街では、七夕飾りが華やか。

けっして大きな街ではありませんが、、みんなで飾り付けをされた暖かさを感じます。>
街の雰囲気がいいですね。


「かぐらの湯」でお風呂に入ります。

「カブら~の湯」じゃないですよ。

不思議と塩分があり、暖かくなります。露天風呂最高!

昼間から、温泉とは…。あとはビールが(^^;)


帰りは、20年ぶりくらいに明石林道を通りました。

途中、すさまじい坂。

反対側を見ると同じような斜面に人家が多数。

「東洋のチロル 下栗」が有名ですが、いえいえ、多くの方が田畑(明石銘茶の茶畑が多いかな。)を切り開き、生活をしていますね。


明石峠と明石隧道…

明石隧道は暗く長い、照明一切なし。

今まで、いろんなトンネルを通ったけど、こんな怖いトンネルはないです。

救いは、

1:路面がそれなりだと言うこと

2:上から(あまり)水が降ってこないこと

3:トンネルがほぼまっすぐなため、入り口から出口が遠くにかすかに見えること。

トンネルが曲がっていたら、出口が見えずとても怖いと思います。



今度は、阿南・新野方面に行きたいなぁ。

Posted at 2012/08/04 16:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2012年07月30日 イイね!

大鹿・しらびそ・下栗 方面

大鹿・しらびそ・下栗 方面
昨日1000km点検を行い、オイル交換もしました。

オイルは通常のホンダのG1から夏場の熱ダレを考えてG2へ。

調子を見つつ、涼みに行くことにします。



大鹿に行くときに、いつも右手に見る滝。
カブですとちょっと止まって見ることができます。
車だと、降りて近づくのは面倒なのですが、カブだと気楽に降りれます。
結構見事な滝ですよね。

昔の橋の跡です。

下の方を昔はバスや車が通っていたようです。
橋の片方だけが残っています。
もうかなりの年月がたっていると思います。
壊す予定もないんでしょうね。
桜の名所、大西山が近づきました。
松川から中川、そして大鹿と山に入るに従いだんだん涼しくなります。
大崩落が昭和36年のサブロク水害の時にあったところで、多くの方がなくなっています。


絶景のポイント南アルプスが背後に、前にはアーチ状の橋。
有名な場所ですので、映画「大鹿村騒動記」でもきっと出たんじゃないかな。(見てないです。)
この橋の欄干をかつて男の子の子分を引き連れ上った女の子がいたようです。
私の母ですが…。
地蔵峠のお地蔵さん。
いろいろお願いをしました。



大鹿も道がよくなりました。
以前は未舗装路がたくさんあり、砂利もまいてなかったのですが、いまは未舗装路が3カ所だけ。そこも砂利をまいてあり近々舗装する雰囲気がありました。


いよいよ1000km、オイルG2も調子がよいようです。

G1より、やや粘度が高いかもしれませんが、全然問題なし。

高原に向かっているので、熱ダレするほどあつくならないというか


涼しすぎます。
ジャケットを着ているのですが、それでも寒くおなかが冷えます。
下界とは別世界。
しらびそ高原へ到着
涼しい!寒いくらい!

せっかくなので、「日本のチロル」下栗に行きましょう。急な坂のところにへばりつくように人家があります。
干し物をしてあったり、白菜や豆などの野菜が作ってあったり、天気がよくなんか暖かな雰囲気を感じます。
地域の方は草取りをしていました。
大きな車で行くと迷惑だろうなぁと思いました。
歩く速度よりちょっと早くカブだと低速での走行が可能ですので、ちょっと会釈をして通過することができます。
以前は車で通過したことがあったのですが、ここは大きな車で行ったら迷惑かもしれませんね。

…ということで、朝6時に出発。帰ってきたのが10時くらいのツーリングです。
ソロツーリングはいいなぁ。
ちなみにガソリンスタンドに寄って、燃費を計算したら65km。登りが多かったのに…。おそるべしカブ。
Posted at 2012/07/30 04:59:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

tochey(トッチー)です。よろしくお願いします。 機械いじりが好きで、バイク屋を夢見たことも。 北海道ツーリングに2回。 愛車歴(バイク) TL50...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
消費税が上がる前に…。 通勤用です。 なぜが、ナビがついています。
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
ホンダ スーパーカブ110に乗っています。
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) クラちゃん (ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン))
通勤でカブに乗っていたら、目覚めてしまった。 あの感動をもう一度。 タンクのあるバイクに ...
その他 自転車 その他 自転車
クロスバイク CROSS-SIM(クロッシム)LDB380 21段変速 ギヤが気持ちよく ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation