• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tocheyのブログ一覧

2012年08月18日 イイね!

新野(にいの)盆踊りツーリング

新野(にいの)盆踊りツーリングお盆が近づくと、いつもわくわくしてしまいます。
行きたいのです。阿南(あなん)町の新野(にいの)に。
3日間、夜中踊りが続けられ、最終日の17日朝には先祖を送るこの日だけの踊り「能登」を最後に行い、朝7時くらいに先祖を送ります。国の重要無形民俗文化財だそうです。

夜9時頃から朝6時頃まで行うので、あまり遅く行くと終わってしまいます。
8月16日朝2時30頃、自宅を出発。
松川町→高森町→飯田市→下條村→阿南町(新野)と盆踊りツーリング。
忘れてはならないのは…

扇子。新野盆踊りのものです。
「新野、新野と皆行きたがる、新野住みよい、水がよい。」と書いてあります。(筆書き)
この新野盆踊りはたくさんの曲が有り、扇子を使うものと使わないものがあります。
一応持って行かないと。

4時くらいに、新野に到着。
雨が降り始めたのに、やってますねぇ。小学生らしい子もいますし、お盆で田舎に帰ってきたような若い方もいます。
最終日の前の日の早朝、それも雨降りですので人数はとても少ないですが、いい雰囲気です。
ちょっと、わたしも歌を歌い参加。踊り方を忘れてしまい見ながら思い出しているうちに雨・雨。

残念ですが1時間少しいたところで、大雨になり帰ることになりました。
来年こそ、最終日の朝に来たいなぁ。

自宅に帰り日の出前に、仏様を送ります。
西の方角にキュウリの馬、なすの牛(それぞれに、そうめんやそばで鞍がつけてあります。)
そして、お供え物(家でとれたトマトと桃)と花などを供えます。家によっては、帰りに災難に遭わないようにイガの付いた栗を入れる家もあるようです。
地域ごと違いますが、先祖を迎え・送る気持ちはきっと同じですね。
Posted at 2012/08/18 22:11:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2012年08月11日 イイね!

杖突峠ツーリング

杖突峠ツーリング
松川町で、ひまわり迷路ができました。
明日、親戚の息子が来ますので、下見をしてきました。

ひまわりなので、みんなお日様の方向を見ています。上から写真を撮りたいのですがちょっと無理。
結構大きな迷路です。

ついでに…。ソロツーリング。
松川町→飯島町→駒ヶ根市→宮田村→伊那市→旧高遠町(杖突峠)
峠から見下ろす、諏訪の街です。

峠の茶屋、キャリヤーに乗せた箱が寂しいので、ミスターバイクのシールとeni(旧agip)のシールを貼りました。

http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000003211.htm

画像はこちらから入手。

京都ナンバーのアドレス125の方と話をしました。これから2週間で北海道を回るとのこと。
いいですね~。今年の夏は、すてきな原付二種の北海道行きの若者これで二人目です。
Posted at 2012/08/11 18:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2012年08月04日 イイね!

水窪(みさくぼ)ツーリング(長野県→静岡県へ)

水窪(みさくぼ)ツーリング(長野県→静岡県へ)飯田線に乗っていると、水窪の駅付近でぱっと視界が開け、街が見えてきます。

一度行ってみたいなぁと思ってました。


青崩峠は相変わらず通れません。
兵越峠へgo!です。

なだらかに天に昇るような道、下界では暑さにあえいでいると思われますが、個々では涼しすぎるくらい。


しかし、このつづら折りの急坂は!カブは2速で上がるしかありませぬ。


兵越峠に到着。浜松ナンバーの110カブ(丸目)のツーリングの方と会いました。

1ヶ月かけて北海道を1周するとのこと。やるなぁ。無事を祈ります。きをつけなはれや!

所々、こういう吊り橋があるんですよね。

のっても大丈夫かなぁ。


いよいよ、水窪の街に入りました。


早速、水窪駅に。駅から街を見下ろすと反対側の岸から駅に行けるようにつり橋があります。

トイレをお借りした水窪小学校です。


元、「水窪町立水窪小学校」なんですね。今は浜松市立水窪小学校です。


トイレットペーパーがしゃれてます。

少年野球のお子さんがトイレ掃除や管理をしてくれているのかなぁ。

「ほっ。」とするすてきなイラストですね。

水窪の街では、七夕飾りが華やか。

けっして大きな街ではありませんが、、みんなで飾り付けをされた暖かさを感じます。>
街の雰囲気がいいですね。


「かぐらの湯」でお風呂に入ります。

「カブら~の湯」じゃないですよ。

不思議と塩分があり、暖かくなります。露天風呂最高!

昼間から、温泉とは…。あとはビールが(^^;)


帰りは、20年ぶりくらいに明石林道を通りました。

途中、すさまじい坂。

反対側を見ると同じような斜面に人家が多数。

「東洋のチロル 下栗」が有名ですが、いえいえ、多くの方が田畑(明石銘茶の茶畑が多いかな。)を切り開き、生活をしていますね。


明石峠と明石隧道…

明石隧道は暗く長い、照明一切なし。

今まで、いろんなトンネルを通ったけど、こんな怖いトンネルはないです。

救いは、

1:路面がそれなりだと言うこと

2:上から(あまり)水が降ってこないこと

3:トンネルがほぼまっすぐなため、入り口から出口が遠くにかすかに見えること。

トンネルが曲がっていたら、出口が見えずとても怖いと思います。



今度は、阿南・新野方面に行きたいなぁ。

Posted at 2012/08/04 16:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

tochey(トッチー)です。よろしくお願いします。 機械いじりが好きで、バイク屋を夢見たことも。 北海道ツーリングに2回。 愛車歴(バイク) TL50...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   123 4
5678910 11
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
消費税が上がる前に…。 通勤用です。 なぜが、ナビがついています。
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
ホンダ スーパーカブ110に乗っています。
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) クラちゃん (ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン))
通勤でカブに乗っていたら、目覚めてしまった。 あの感動をもう一度。 タンクのあるバイクに ...
その他 自転車 その他 自転車
クロスバイク CROSS-SIM(クロッシム)LDB380 21段変速 ギヤが気持ちよく ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation