• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kentottoのブログ一覧

2012年08月28日 イイね!

BMW TV/DVD CIC Idriveシステム ロックキャンセラー(アンロック) しました。

BMW TV/DVD CIC Idriveシステム ロックキャンセラー(アンロック) しました。買ってから気ついた。走行中DVD見れない。
タイでは渋滞が半端ではない程醜い状態ですので、これはいかんとググって見るとアマゾンにありました。
海外サイトでも見つかりましたが英語が得意でないのでポチ!!

日本滞在中にゲットして本日実行したら、問題なく無事完了となりました。
時間にして3分くらいでしょうか。

これまで走行するとロックがかかっていましたが、このCIC/IdriveキャンセラーのCDを入れたら見事アンロックされてロック解除となりました。

なんとなく、機器によるロック解除が面倒だったので良かった良かった。



購入先 アマゾン

Posted at 2012/08/28 14:28:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 528i XG38 タイモデル | クルマ
2012年08月28日 イイね!

550iキドニー・グリルに変更 あんまかわんないような・・

550iキドニー・グリルに変更 あんまかわんないような・・もっと高級感を出したくなって、550iやハイブリット5に使われているキドニーグリルに変更しました。
価格はタイ正規ディーラーにて17,000円程度でした。


Posted at 2012/08/28 14:21:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 528i XG38 タイモデル | クルマ
2012年08月28日 イイね!

日本車からの出戻りですが やっぱり

日本車からの出戻りですが やっぱり
納車から約3,000Kmとなりました。2,000kmぐらいから馴らしもあまり気にせず走っています。
納車前は現行の日産TEANAだったのですが、今の内に違いを覚書しておきます。


日産 ティアナ2500 J32とBMW F10 528i M-sprots の総論


タイの価格で2.3倍程度F10が高くなるので、またファミリーセダンとスポーツセダンの性格の違いもあり相対比較はできませんが、どちらを運転したいかといったらF10 100%です。
ドイツ車は・・・とか色々な意見がありますが・・・

1.価格は高い
2.飛ばした時の安定感の差(走行、ブレーキ、足回り)

がざっくりとした違いですね。


□ 走行安定性

高速ではFFとFRの違いもありティアナも実は?30km程度まではしっかりしていますが、そこから接地感が乏しい方へいきますが、F10はまさにその辺からしっかりしだして地に足を付けて走っている感覚となります。(正直Mスポの幅広タイヤ*タイの悪い舗装でF10この程度なのか?と疑問を持ちかけていたましたが高速を長距離で走り、その悩みが解消しました。)

□ 走行フィーリング

ずっとFRに乗ってきてのティアナは、駆け抜ける喜びを消しゴムで消し切られたようでしたが、F10になって「これこれ」って感じで良かったです。
でもF10の4WSに3,000km走って少しずつ慣れてきましたが、最初は違和感がかなりありました。
これが某国車だったりしたら、「未完成の欠陥」と雑誌等で叩かれても不思議でないくらいに。
今は違和感なくなってきましたが、自然な感じではありません。


□ 足回り

ネットで他の方のレビューを見るとF10は足がバタつくとありますが、ティアナは足が硬くなく普通なレベルでしたが段差(3cm程度)を60kmぐらいで通過した際の初期の突き上げが「ガタン!!」と頂けなかったのですが、F10君は硬いなりにボディーが悲鳴を上げずに通過できるようになりました。
言葉で表現が難しいのですが、F10Mスポの方がもちろん硬いですが細めに仕事をしている感じです。

□ ブレーキ

圧倒的な差です。ドイツ車がほしい理由の一つであるので当たり前ですけどF10が優れています。
高速を近い車間距離で走る事が多いタイでは安心感があります。


□ シート


ティアナのシートは柔らかですがしっかりサポートで良かったです。F10のスポーツシートも良いのですが、僕はシートポジションを決めずらい。具体的にはひざ下部分をもっと下げたいのになんかここだけ下がらずにここが起点となってお尻部分が上下する感じです。



* フロントキドニー・グリルを550i用に、そしてDVD/TVCIC Idriveのアンロックをしましたので、また記載しようと思ってます。
Posted at 2012/08/28 13:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 528i XG38 タイモデル | クルマ
2012年08月02日 イイね!

タイ、バンコクでの運転事情 日本との違いは

バンコクの車運転事情についてサクッと書きますね。


□ 日本との主な違い

・ 歩行者よりも車優先

・ 後続車が急ブレーキを踏む状況までは割り込みが許される。逆に入られたら仕方ない。

・ 車線をきちんと守るよりも安全を優先して車線を跨いで走る方が安全

・ 直進車線からの右折や右折レーンからの直進等も多くの場合許される。

・ 道が悪い場所が以前に比べて改善されているものの多くあるので、マンホール陥没等に注意
・ バイク逆走や、反対車線渋滞時の車逆走にも注意

・ 左折中右折中にバイクがいっしょに曲がるのは普通なので急激にハンドルを切らないようにした方がいい。

・ これまで10年で5回くらい渋滞中にバイクがドアミラーにコツンがありました。基本的にこのパターンは クラクション鳴らしてもバイクは逃げます。

・ 交通違反取締の際はかなり小さな事でも捕まえるので注意が必要。捕まったとしてもほぼ袖の下でOKなので日本ほど大変ではない。

・ 速度違反から運転スタイルまで、日本と比べ自己責任の部分が多い。最近ではスピード取り締まりもしてますが高速では好きなだけ飛ばせるし飛ばしてる車もいます。一般道でもレースのような走行をしている車も多いし、基本皆が割り込まれない為、発進→車間を空けずに→ブレーキを繰り返す、F10の燃費計見ながら運転してると最悪な環境です。日本では前の信号が赤になると頑張りませんがタイではそのような光景はあまりなく200mくらい前からアクセル戻すとドンドン前に入ってきたりする。

・ 渋滞中は行く意志、入る意志を示さないと進めないので慣れるまでは面倒でした。走行中も日本の同じような感じですので、日本で「お 今危なかった」レベルはタイでは毎日(汗)です。

・ 事故は日本より当たり前に多いですが、交通事情を考えると少ないとも思える。

・ バスは飛ばします。幅寄せします。

・ バンコクで注意している車種(運転が荒い)ピックアップトラック→タクシー、ソンテウ(乗合ピックアップ)→バス

・ ウインカーの使用率が日本の2,3割かなと、僕の場合関係する車がいるかいないかでいなければ
  出しません。



□ それでも日本よりすぐれていると思える事

・ 信号のない交差点や三叉路での円滑な動きは、タイの方が相手が行く意志を見せ自分の進行を妨げれれると負けなのでとても円滑です。以前日本で信号故障で警察の交通整理がなかった時すごいギクシャクして大変渋滞しましたが、タイの場合はこのような場所がたくさんあるので皆慣れてます。

・ 車線が引かれていない4車線などの道での100Km以上の高速走行。

・ 日本では車線変更の際絶妙なアクセルワークで相手をブロックしたりしますが、タイでは微妙で繊細なアクセルワークを駆使してブロックされるケースはとても少ないので実は車線変更しやすい。(特に道を間違えての交差点前での車線変更など)


□ もしタイに旅行等で来られて運転されるなら


1. 確認しきれないくらい後続にバイクがいる時があるので右左折時は切り始めのハンドルをゆっくりと

2. 車線キープに拘るのは危険です。横がよってきたらこちらも安全を確認の上車線跨がないと危ないです。

3. タイは基本安全ですが、車のトラブルでの銃殺事件とかもあるので、善悪よりも割り込まれたら諦   めましょう。

4. 信じられないレベルの初心者も混ざっている事を認識しておきましょう。












Posted at 2012/08/02 17:48:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 528i XG38 タイモデル | 日記
2012年07月17日 イイね!

まもなく1,000Km


本日ふとタイヤの製造年月日を見てみると「2911」 ん・・2011年の29週目 1年前なのか?とすると
車の製造年月日は? 調べてみたところ 2011年9月 あちゃーー 

BMW 525Dとコンフォートシート標準の528iを主に検討していて最後にMスポにしたので、そしてこのMスポのみ即納だったので・・・でもタイでは4気筒モデルの発表が2012年の3月ごろだったので、完全に納車時に油断しておりました。

ひとまず内装の使用感は全くといっていいほどなかったので、展示車ではなかったようですが正直9ヶ月どこに居たのか気になるなー。

タイのセールスの話ではタイでは7割くらいディーゼル特にいまの売れ線は525Dだそうです。
これもかなり試乗したのですが、petrolエンジンにした理由は以下の理由です。

1.アイドリング時のハンドル微振動がどうしても気になった。
2.0kmからのゆっくりした加速時、1,200rpm程度のディーゼルのカラカラ音
3.車外にいるときときおり臭うディーゼル臭

一番の理由は 1です。日本でのディーゼル悪の洗脳を受けているかどうかは別として、渋滞の多いタイでこの振動は嫌と結論。
燃費的には圧倒的にディーゼルなんでしょうけど。



ちなみに現在のThaiBMW正規の価格は

528i  409万B
525d 424万B
528i
m-sp 429万B  1B=2.55円

正規の場合全て5年10万キロリペアを含め保証(タイヤとバッテリーを除く、ワイパーブレード2回まで無料)


タイモデルはラヨーンのアマタシティー工場で組立てられるCKDだそうです。
タイでは日本車含め車とっても高いんですが、売るときも高いので日本の方がランニングコスト入れると
高いです。

今の所軋み等を含め不具合はありません。
Posted at 2012/07/17 16:46:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 528i XG38 タイモデル | クルマ

プロフィール

「タイ国 w213 E220d http://cvw.jp/b/1563398/44039200/
何シテル?   05/27 18:31
kentottoです。よろしくお願いします。 日本で不人気N20B。6気筒モデルがなく並行CLS250cdiと525dと悩みましたが、タイのBMは正規5年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
タイでBMW 528i M-Sportsに乗っています。 日本で不人気N20B。6気筒モ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation