
納車から約3,000Kmとなりました。2,000kmぐらいから馴らしもあまり気にせず走っています。
納車前は現行の日産TEANAだったのですが、今の内に違いを覚書しておきます。
日産 ティアナ2500 J32とBMW F10 528i M-sprots の総論
タイの価格で2.3倍程度F10が高くなるので、またファミリーセダンとスポーツセダンの性格の違いもあり相対比較はできませんが、どちらを運転したいかといったらF10 100%です。
ドイツ車は・・・とか色々な意見がありますが・・・
1.価格は高い
2.飛ばした時の安定感の差(走行、ブレーキ、足回り)
がざっくりとした違いですね。
□ 走行安定性
高速ではFFとFRの違いもありティアナも実は?30km程度まではしっかりしていますが、そこから接地感が乏しい方へいきますが、F10はまさにその辺からしっかりしだして地に足を付けて走っている感覚となります。(正直Mスポの幅広タイヤ*タイの悪い舗装でF10この程度なのか?と疑問を持ちかけていたましたが高速を長距離で走り、その悩みが解消しました。)
□ 走行フィーリング
ずっとFRに乗ってきてのティアナは、駆け抜ける喜びを消しゴムで消し切られたようでしたが、F10になって「これこれ」って感じで良かったです。
でもF10の4WSに3,000km走って少しずつ慣れてきましたが、最初は違和感がかなりありました。
これが某国車だったりしたら、「未完成の欠陥」と雑誌等で叩かれても不思議でないくらいに。
今は違和感なくなってきましたが、自然な感じではありません。
□ 足回り
ネットで他の方のレビューを見るとF10は足がバタつくとありますが、ティアナは足が硬くなく普通なレベルでしたが段差(3cm程度)を60kmぐらいで通過した際の初期の突き上げが「ガタン!!」と頂けなかったのですが、F10君は硬いなりにボディーが悲鳴を上げずに通過できるようになりました。
言葉で表現が難しいのですが、F10Mスポの方がもちろん硬いですが細めに仕事をしている感じです。
□ ブレーキ
圧倒的な差です。ドイツ車がほしい理由の一つであるので当たり前ですけどF10が優れています。
高速を近い車間距離で走る事が多いタイでは安心感があります。
□ シート
ティアナのシートは柔らかですがしっかりサポートで良かったです。F10のスポーツシートも良いのですが、僕はシートポジションを決めずらい。具体的にはひざ下部分をもっと下げたいのになんかここだけ下がらずにここが起点となってお尻部分が上下する感じです。
* フロントキドニー・グリルを550i用に、そしてDVD/TVCIC Idriveのアンロックをしましたので、また記載しようと思ってます。
Posted at 2012/08/28 13:03:29 | |
トラックバック(0) |
528i XG38 タイモデル | クルマ