栗駒山へドライブに行ってきました。今回はS2000乗りのべるるんさんとご一緒しました。
S2000と走ると毎回マジにこいつ速いと思うシーンが有ります。
ブレーキも無しにコーナーに進入していく!?あのままのスピードでいくと谷底にまっさかさまだぞ!
何!!曲がりやがった。。素晴らしいポテンシャルだ。後ろから見ているとよくわかる。
上等じゃねぇか!私もできるだけ同じスピードで!
ちぃい!横Gが半端ねぇ!!という事がしばしば。
アルトの性能の限界はわかっているつもりなので、致命的なミスはしませんけどね。
柔らかいサスを生かし加重移動をしっかり行った上での操作。これが、永遠のテーマな私です。
ルートは北上→栗原→栗駒→湯沢→鳴子→一関→帰路。
今回もメインルートまでは極力疲労と時間を抑えるために北上ICから築館ICまで東北道を使っての移動。
お盆も近い為かいつもより混んではいましたが、時折S2000の加速に圧倒されるくらいで、問題なく築館に到着。
R4よりR398に入りますが、入り口がわかりにくい!大きい道路を想像していましたが、見た目まさに街道。最初わからずに通過しちゃったよ。
街道を過ぎると、景色は田園風景に変化していき、車の流れもスムーズになります。道横のひまわりを見ながらゆっくり走れました。
道なりに進み花山湖へ。花山湖道路沿いに湖畔のみせ旬彩を発見。湖も見渡せて景色もよさそうだったので立ち寄る事に。湖に目をやると吊り橋が見えました。胸熱を抑えきれず向かうことにw牛渕吊橋と言うらしい。
入り口に看板も無く少し迷いましたが無事到着!
近くで見ると想像以上にでかい。眺めも良く、湖から拭きぬける風が夏の暑さを忘れさせてくれます。
橋の向こうには階段が続いていて少し冒険しましたが、進めど何も見つけられず、引き返しました。
R398は、道の駅を過ぎた辺りから道が徐々に変化していきます。
それまでの快走路から一変し、きつい勾配とコーナー、そして一車線w
そ、想像していたのと違う!なかなか楽しめますよ。 木のアーチが見事でした。
しかし県境に近づくにつれスカイラインへと変貌を遂げる。
中速コーナーとストレートの複合道路でリズムの有るワインディングを楽しめます。車通りも少ない。
退避スペースも有ったので、景色を楽しみつつ走る事が出来ました。
秋田側には、名水として名高い栗駒神水と大噴湯として有名な小安峡が有ります。どちらも道路沿いにあるのでアクセスは簡単。
湧き水うまいですね~口当たりが柔らかく甘さを感じられる美味しい水でした。
小安峡はリアルに熱いwなんか熱湯吹き出てますけど!! この迫力は見ておく価値有りです。
後、栗駒高原牛乳がうまかった。まるでヨーグルトのような牛乳!イメージは飲むヨーグルトw
湯気がやべぇw
その後一旦R13に抜けるため、県道51こまち湯っくりロードへ。R398後半の街道を通らずに国道にショートカットできます。
県道ではありますが、山中の区間は路面状態、道幅ともに十分で作りは国道レベル。いくつかの沼を横目にしつつ、落葉樹の中を走れます。
秋ならば紅葉が綺麗なことでしょう。無理なRが無く走りやすさも○。
R13に合流した後はR108仙秋サンラインに入り、秋の宮温泉郷付近の脇道から湯の又大滝へ。
ここの林道は整備があまり行き届いておらず、落石等も見られました。滝直前辺りで更に路面が荒れてきたので、念の為Sは途中でお留守番させましたw
いやー滝も良いものですね。普段滝を見る機会はまずないのですが、心が落ち着きます。静かな山の中、水の流れる音が大きく響いて、心地いい。
滝を後にし、R108を南下して鳴子へ。道は間違いなく良い。コーナーも全体的に緩く、ついついスピードが出がちになってしまう程の快走路。荒雄湖付近からテクニカルセクションで道幅も狭くなり、メリハリが有って面白い。ただ、トラックとか多くないかい?荒雄湖付近とか重量車が20~30kくらいの速度でマジ勘弁してよとw大渋滞になってました。
あまりにもペースが遅すぎるので、荒雄湖展望所で小休憩を入れましたが、ここはいかん。肝心の景色は木が生い茂り全く見えません。現状はパーキングとしての利用価値のみ。
R108から見える鳴子温泉郷を後にし、R4から一関ICへ。R4までの間一部区間R457を走りましたがここも楽しい。景色は望めないけれどヘアピンが多く、ちょっとした刺激が欲しい時に、(まさに今w) 調度良い。
一関ICからは東北道で北上ICまで戻り家路へ。
家路付近で面白いツーショットを拝めたので盗撮w いいねー絵になる。
R398はほんとに楽しかった!また行きたい道です。
後、栗駒には何やら工場直売の美味しいソフトクリームも有るらしい?小安峡付近?今回も結構ぶっつけで行ったので巡り会えませんでしたが、もし今後行く機会に恵まれた暁には!
Posted at 2012/08/09 20:56:59 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記