
夏なので海へ!岩手三陸へ!
当日、天気予報が雨マークだと?でも連れが居たし日程の調整も利かんのだよ!
と言うことで天候は軽くスルーして出発。悪天候ドラもまたいいものだろう?
ルートはこんな感じ、
田瀬湖→釜石→宮古→田老→盛岡→北上です。
R107で北上から田瀬湖へ、ここまでは通い慣れたもので、いつものドライブルートです。
R107からR283に抜ける県道178がかなり楽しい道で気持ちよく走れます。※途中一車線も有るので注意。
しばらく道なりに進むと田瀬ダム到着。田瀬湖ではここのスポットが一番好きです。直接道路わきに駐車場がある雰囲気がまた良い。(展望台も有り。今回は登りませんでした。)
雨の日には初めて来ましたが、落ち着いた雰囲気で晴れの日とはまた違った姿が見れます。
田瀬湖を後にし、遠野を過ぎR283を東へ向かい、途中の滝観洞へ、なんか先週も行ったようなw
目的はオパーイ岩。では無く、洞窟の中に有る30mを超える滝が目当て。
でも、水がしたたるオパーイにテンションが上がらずにはいられないw 何度見てもウケますw

洞窟内は細かったり狭かったりですが、最後の高さ1mくらいの岩をくぐると、高さ30mの謎の空間。洞窟内だと凄く広く見えます。一度見ておく価値はあるかと!見たい人は実際に行ってみて下さいな。
寄り道した後は太平洋へ!釜石へ向かうR283は遠野との市境の山道に自動車専用道が出来たので、今はアクセスが非常に楽です。R283の旧道はドリフト跡や景色が楽しめますが、Rがきつく長距離では疲れるので今回は簡単ルートで海へ。
海では釜石~波板海岸あたりでどこかの砂浜へ降りたかったのすが、津波で復興中でした。砂浜も今はえぐられてて無いような、頑張ろう東北!です。
R45三陸自動車道もシーズンなのに震災の影響か車通りが少なかったです。道自体には損傷箇所は見られませんでした。三陸の海へ行くことで少しは地元復興支援になったらな、と思う所存です。
R45をひたすら北へ、宮古を過ぎ田老へ!町は全部無くなってます。コンビニとか有りましたが、プレハブでした。
そして大好きだった真崎海岸、山王岩へ。
真崎海岸は日本の快水浴場百選にも選ばれていた綺麗な場所。
レイたんもビューポイントとして反応してました!これは嬉しかったw
海岸への道、一部砂利になっていましたが、修復されていて通れる状態。
砂浜に着いて目をやると、以前より小さくなってて、なんか沢山石が、ブロックが大破してたり、
でも海は変わらず穏やかで、ゆっくり過ごせます。
そして山王岩。展望台から海へ降りる道が崩れているとの事で、海辺の遊歩道から向かう事に。
途中、夕日が目に沁みるくらい美しかった。
断崖絶壁の遊歩道はガードがなくなっていましたが、歩くのには問題ないレベル。
進んだ先の山王岩は、健在でした!この存在感、迫力に圧倒されます。残っててよかった( ´¬`)ノ
田老を後にし、R106より帰路へ。
R106は楽しいですね~爽快感は上位です。夜は車通りが少なすぎて不安になりますがw
ただ、盛岡手前でダム建設中?もしかして一部沈むのかも。川を横に眺めながら走れる景色の良い道路なので今のうちに堪能しておくのが吉ですね。
今の三陸は、感じ取れるものが多いです。逆に今だからこそ、行く意味も有る。
道も通れるようにはなっているので、リアス式海岸の絶景ポイントも十分に拝めます。
Posted at 2012/07/29 00:21:10 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記