冬休みでニート生活を満喫しているキンジですw(ただ外に出んのが面倒なだけじゃねぇか)
最近、調子が悪かったKENWOODのDPXなんちゃらと言うヘッドユニットを三洋電機のCDF-R880に交換したところ
「ん?E-10ってなんぞ?」
不可解なエラーコードを出し始めていくらリセットしてもそのコードを出すだけで操作を全く受け付けずもうお手上げ┐('~`;)┌
ネット友達に相談したところエラーコード10番はアンプの断線かショートと判明
「内臓アンプをどう直せと?」
俺にはどうにも出来ず煙迅にTEL(煙迅とはキンジの友達にしてF31レパードとワゴンRのRR所有の強者)
「おぉキンジなした?」
「いやさぁオーディオのヘッドユニット交換したら音なんなくなっちゃってさぁ~」
「なんだそれ、ちゃんと線繋いだのか?」
「繋いで電源入れたらエラー10出たまんま操作を受け付けなくて困ってるんだよね」
「うわぁ~一番面倒なヤツじゃん」
「だから手伝って☆」
「明後日、俺の家に持ってこい」
本当に友達は頼りになりますね
後日、煙迅の家のまえでオーディオの話をすると
「エラーばっかり出すんだったら解体屋でオーディオ見つけたほうが早いんじゃない?」
おぉ確かに三洋電機の安物に拘る必要は無いなと思いさっさと解体屋に出発。
するとボロEKワゴンに真新しいカロッツェリアのDEH-340が.....\(^o^)/
早速取り外すとハーネスの取り回しがやたら綺麗で多分ディーラーで取り付けたのであろうと二人で推測しながら解体屋の人に値段を聞くと驚愕の2000円(ネットで調べたところ新品のDEH-340は10000円前後の取り引き額)即購入して意気揚々と煙迅の家へ。
早々と俺のムーヴに取り付けたが
「電源が入らんのだけど…」
問題発生、何をしても電源が入らない
だけど煙迅のワゴンRで試すとちゃんと音が出てしかもかなりの音質
完全にACCかバックアップ電源のワイヤーハーネスが切れてると思いテスターで調べると社外オーディオ線変換カプラーのバックアップ電源が断線してるじゃないか、そりゃ電源入らねぇわ
ちょうどスペアの変換カプラーと交換して再チャレンジ
「マジか……電源入らない」
「やったなキンジ車体側だそうだww」
マジっすか…もう嫌なんですけど。
それから延々とバッ直電源探し
最終てきにはバッテリーから直接バッ直電源を取り無事に音がでました
マジ疲れた(*_*)
本当ありがとな煙迅
Posted at 2013/01/10 01:21:52 | |
トラックバック(1) | クルマ