• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャロさんのブログ一覧

2009年08月03日 イイね!

伝説のすた丼屋 西新宿店 ランチ

今日は休み明けで何故かテンションが上がらず新しいお店の開拓する気力がありませんでした。

そんなときは、スタミナ満点のすた丼です。
豚肉とねぎをにんにく味のタレで炒めて大盛りご飯・・・。

絶対元気が出るはず。



すたみなカレーいっときました。

元気出ました。

あと、すた丼屋のHP見てみたらブラウザが揺れました。

お試しあれすた丼屋HP


明日は新規開拓するぞ~。
Posted at 2009/08/21 10:28:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月02日 イイね!

新しいプリウス体験

新しいプリウス体験新型プリウスに乗りました。

ほんのちょっと乗っただけですが、都内の街乗りでリッター20キロ・・・。

ゆっくり走ると、ほとんどエンジンを使わずに電気自動車状態で混雑していても燃費がよかったです。

もっとバッテリーがよくなれば電気自動車状態が続いて燃費がよくなりそうです。

あとモーターのおかげで全開加速もよかったです。
見た目はあんまり好みではないですが、燃費のよさはとても気に入りました。


欲しくなりました。

が、今年度分はもう完売だそうでエコカー減税には間に合わないそうです。


とりあえずアイドリングストップでプリウスに対抗しようかと思います。
キャロルなら勝てるはず??
Posted at 2009/08/21 10:14:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月01日 イイね!

東北の旅(温泉とサンバーと牛タンとわたし)2日目

前日、仙台南IC付近で宿泊し、10時くらいに松島に向けてスタート。

あんまり地理感がなかったので、「高速道路」使ってヒトっ飛び。
最寄の松島海岸インターを降りてちょっと走ると


海ですお~
きれいです。

海岸近くは有料駐車場なので、この写真近くの無料の「町営 三十刈駐車場」に駐車しました。
駐車場から10分くらいで海岸に出れますのでオススメです。(19時くらいで閉鎖なので注意)

で、早速「雄島」へ

松島は中世の松島は「奥州の高野」と称される死者供養の霊場でありました。 橋を渡り道を左に曲がって短いトンネルをくぐると、三方に岩窟のある崖とわずかばかりの平地があります。 ここは見仏上人が、法華経60000部を読誦した見仏堂の跡で、奥の院といわれた場所。現在でも薄暗く、 見仏上人は、この場所で12年間もの長きにわたって修行を続けました。 また、江戸後期のころ、江戸からの便船が暴風に巻き込まれ、乗り合わせていた白キツネに救われた話をもとに、 海難防止の守り神・新右衛門稲荷が祀られてい・・・
ひらたく言えばお墓です。

が、景色がメチャクチャきれいです。


ま、日本三景ですから・・・。

当日はちょっと暑かったんですが島の上に上がると心地よい風が。
景色のよさと相まって、「松島や、ああ松島や、松島や」
すんなり、なんちゃって松尾芭蕉になりきれました。



雄島から陸地に戻り小腹がすいていたところ、お食事処を発見!!
しかしお店の番犬に立ちふさがれて誰も入れず、とうもろこしとつぶ貝焼きだけ買って海を見ながら食べました。






地獄の番犬





かわいかったです。

海を見ながらとうもろこしを食べてると、カモメが・・。

どんどん近づいてきて、ちとコワかった。
トウモロコシあげても食べなかったし、なんだったんだコイツ??

カモメとお別れし、五大堂へ

五大堂の詳細はこちら
ここは結構な人気で、ひとだらけ・・・。


そういえば、ここに渡る橋は手抜き工事でした。

「透かし橋」って言うらしいです。気を引き締めて行け!という意味だったかな??


海沿いは残すところ福浦橋ですが、有料(¥200だけど・・・。)ということでなぜか心が折れ、煎餅を食べる美女の撮影をしながら山のほうへ行きました。


山といえば寺?
伊達政宗の眠る「瑞願寺」にいきました。
入り口の総門です。

奥につながる参道は太い杉がなかなかの迫力です。

期待が膨らみます。


が、終了時間間際なのに拝観料¥700に撃沈


並びの甘味処でずんだ餅いただきました。

枝豆のあんこみたいな感じですが、枝豆風味ばっちりでおいしかったです。
好物リストに追加しました。


で、体力と気力が回復したので隣りの「円通院」へ

こちらは¥300。

小さいけどよいお寺でした。
伊達正宗の孫で、将来有望だったのに暗殺されたかもしれなくて・・・。
なんて説明を受けながら境内の建物の話をしてくれます。
必ずガイドの方に付いて説明を受けながら行くことをオススメします。
すっごいタメになりました。
そして¥700の瑞願寺のすごさともうすぐ改修工事で7年見れないって話も聞きました。
リターンマッチせねば。

というか感動しました。

ガイドさんありがとうございました。

で、写真です。
メインの三慧殿の写真を撮らなかったのが痛い・・・。
リンクから見てください。
伊達家が命がけで西洋文化を取り入れようとしていたのがヒシヒシと伝わりました。


同様に西洋文化を取り入れたバラ園

普通お寺にバラはないだろって思いましたが、説明を聞いたら納得。
大したもんじゃなかったけど、立派なものに見えてきました。

池もちっちゃいけどまとまった感じでよいです。

自分の家もこんな感じにしたいです。   ・・・ムリですな。

で、夕方になりおなかも空いたところで

やはり牛タン
今日は利休です。

今回、牛タンしかちゃんとした食事じゃなかったっす。
丑年だからまあいいか・・・。


最後は双観山にて夕暮れの松島

こんな夕焼けを期待してましたが・・・。

暮れちゃってまして遠くの夜景と花火が見えました。
ここで力尽きてホテルサンバーにてご休憩。

20時に起きて東京に帰りました。

2日間で900キロ走りました。燃費は16キロくらいでした。燃費記録8/1,2分にて

あとちょっとで18万キロ!!




Posted at 2009/08/20 13:53:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月31日 イイね!

東北の旅(温泉と牛タンとサンバーとわたし)

牛タンが食べたくなって仙台に行って来ました。

木曜の夜中に出発し、東北道へ。
当然途中で力尽き、那須高原SAにて「ホテル サンバー」に宿泊。

朝10時位に目覚め(若干寝坊…)SAで軽食を食べて那須温泉へ。

ところが、那須高原SAのスマートICが見当たりません。
GSの人に聞くと、入口付近とのことでした。

SAは広いけど入口から出口への一方通行…。
コソコソ逆走させていただきました。

看板小さいよ…。
夜中に来たから気づかんかったさ。

で、鹿の湯です。那須温泉の中心的な存在です。

ポージングしている女性は「鹿の湯のアイドル」だそうです??

川を渡って反対側にお風呂があります。


中はこんな感じです。

ぬるいのから激アツまで、色々楽しめます。


入るにあたって、何だか色々しきたりがあるのです。

最初の「かぶり湯」が大人200回って書いてあります。
さすがに10回くらいで止めました。
風呂上がりに良く読んでみると「ひしゃくで」って…。
桶でかぶってましたよワタクシ。

すっかり温まりすぎてしまったので近くの温泉神社に散歩お参りしました。



結構階段を登って行くと

定番の狛犬、がしかし子連れ!!
お母さん狛犬

こっちはお父さん

なぜなら「玉」を踏んでるからだそうです。(温泉アイドル談)

個人的には男は「玉」を大事にするからこっちがメスだと思うがどうでしょう。


で、こちらが温泉神社です。

詳細はこちら

神社からは賽の河原が見えました。

九尾の狐がいるそうです。

この時点で午後1時。
夕方には仙台に着く予定なので急いで那須の山を降りました。

急いでるはずなのに途中のまんじゅう屋に捕まってしまいました。
扇屋那須の御用饅頭だそうです。


食べかけですみません…。
名前は忘れましたが

うまかったです。こやつお勧めです。

急いで食べて、第2の経由地、磐梯山へ向かいました。

途中の気になる釣り堀

「釣れない 釣り堀 釣り放題」
釣れないのに釣り放題ってなんのこっちゃ。
時間がなくて寄れなかったのが残念です。

で、走ること3時間。磐梯山に着いたのが16:30くらい


色々回れるようですが時間が無いので池でボート漕いで来ました。

17時までの営業なので「10分だけ」200円で乗せてもらいました。

磐梯山から福島西ICへ峠越えして仙台に着いたのは20:00。

何とか牛タンにありつけました。





うまかった。

そしてやっと1日が終りました…。


サンバー、大変 おつ。











Posted at 2009/08/10 16:34:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2009年07月30日 イイね!

めん屋「桔梗」 新宿店

今日はテリトリーの西新宿7丁目です。
目的のどんぶり屋の隣のラーメン屋に入りました。

めん屋桔梗です。


店内は「古き良き時代」風です。

ありがちですが、良くまとまっていて自然な感じでした。

奥のテーブル席でのワンショット

学校のランチ仲間です。
それぞれキャラが違いすぎてますが、ほぼ毎日一緒に行動してます。
殺伐とするはずの職業訓練校(失職中だし。)の中で楽しく過ごすことができて感謝感謝。

メニューはこちら

やはり昭和風。感じはいいけど、見づらいッス。

ちゃんと見やすいメニューもありました。


オーダーしたのは、「昔ながらの中華そば」
なんとランチ価格¥520です。それも中盛り(1.5玉)も同価格。



安いので物足りないかも知れないと思って、「ちびマヨ玉丼」も追加オーダーしました。

たまご1.5個のってます…。そしてマヨネーズたっぷり…。
「オレのコレステロールが〜」と嘆きながら美味しくいただきました。
こちらのお値段¥150(ランチサービス価格)


こちらは「東京醤油ラーメン」

魚介スープ?が強くなってます。
こちらも美味しいようです。


お値段の割にナイスなお味でした。
これといって特徴は無いですが、飽きないで長く通えるタイプだと思います。



店舗情報
東京都新宿区西新宿7-6-8
03-3364-3663




※おねいちゃん情報
いましたが、ピンとこなかったので、観察しませんでした。
代わりにナイスなトイレを紹介します。

カベ一面に「おねいちゃん写真」が!!
20年若かったらトイレで…。

個人的には右壁の上から3番、左から15番の子がタイプです。






Posted at 2009/08/05 12:01:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 西新宿小滝橋ランチ | 日記

プロフィール

「36歳にして学生してます」
何シテル?   06/10 10:06
山遊びが好きです。冬はスキー夏は走り。 山LOVE。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ キャロル マツダ キャロル
なんだかキャロルにハマってます。なんでだろ・・・。
ピアジオ ベスパ ET4 ピアジオ ベスパ ET4
通勤の足です。イタリア製なのに壊れません。
ホンダ CL50 ライダーマスィーン (ホンダ CL50)
置き場所に困った知人よりもらいました。 2万キロ走って見た目はかなりくたびれてますが、ま ...
スバル サンバー スバル サンバー
前からほしかった車種です。スキー場生活の専用車です。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation