• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

【急行】Nobuyoshiのブログ一覧

2009年06月17日 イイね!

ブレーキパッド取り付けに

ブレーキパッド取り付けにAMに黒カル工房へ入庫。













Myカルメンテナンスが目的で逝った
本日の京都逝き。



お天気いいので、終わったらドライブしよか?
なんてプランでささっと片付け。


その後はグラさんと合流。
グラ号に乗り換えて3人でドライブ。

当初の逝き先は、京都府美山町・かやぶきの里

こんなんが近くにあったのですね。
京都市内からR162を北上すると、あんな山里に?白川郷みたいな?光景が。

ちょっとした観光気分を堪能し~

・・・そのまま北上して福井県小浜市から滋賀県高島町、
くつき温泉てんぐの湯でくつろぎ京都市内で晩餐。

おみやげつきで?帰ってまいりました。


・・・ふらっと逝ったつもりが中身の濃い一日。


・・・でした^^;





明日は、北陸徘徊最終日記を書きます。。。
もういいかな?なんて思いますが、ここまで書いたので最後まで。
2009年06月17日 イイね!

イジリ終了☆

イジリ終了☆ドライブ♪










かやぶきの里。
Posted at 2009/06/17 16:24:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年06月17日 イイね!

場所移動

場所移動もう
おわかりですね?(笑)
Posted at 2009/06/17 13:31:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2009年06月17日 イイね!

本日は晴天ナリ

本日は晴天ナリ徘徊『テツ』号の
メンテちぅ(笑)
Posted at 2009/06/17 11:49:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2009年06月16日 イイね!

初夏の北陸徘徊⑤~黒部峡谷その1~

初夏の北陸徘徊⑤~黒部峡谷その1~それはテツマニアよりも
ダムマニアのほうが楽しいかもしれないエリア。。。













6月12日、朝は宇奈月温泉で。
朝食を早めに済ませ、出発前に朝風呂を堪能し。

前日、宇奈月で宿泊したのはこれに乗るためでもあったのです。
黒部峡谷鉄道トロッコ電車。

立山黒部アルペンルートとセットで楽しみたい観光地ですね。

冬場は運転すらしていないため、去年この地へ来た時には乗れなかったので
リベンジということで今年は乗車いたしました。



はじめてですので、まずは全線乗車をいたします。
往復券も売っているようですが「途中下車前途無効」なんだそうで。

どうせなら途中も立ち寄りたいのでまずは片道分を購入します。

9時21分、欅平行き(黒薙通過)
観光に適した時間のようで、9時台だけ3本も出発します。




6月って、観光としては端境期だそうでトロッコの乗客はこんな感じ。
画像の〝普通車〟のほかに〝特別車両〟というのが連結されていますが、
天気もよいし、撮影目的なので窓がついている必要もないため、
この車両を選択いたしました。安いしw

トロッコは13両編成。意外と長いんです。
こんな気候なので、後方の窓付き特別車両(別途520円)は乗客ほぼゼロ。

ちなみに車内放送は「室井 滋」さん。終点・欅平まで観光案内と
停車駅案内すべてをこなしてくれますw



宇奈月駅発車直後にこんなサプライズ!
トロッコ線路に近いホテル黒部さんではこんなお見送りサービスを
してくれていました。
ほんとうに見えなくなるまでとにかく手を振っているのが
すごいですね。



宇奈月ダム湖を過ぎ、観光客は降りられない森石駅を過ぎればもうソコは峡谷。
宇奈月から最初の観光客下車可能駅・黒薙駅を出るとこんな橋が。

後曳橋。

高低差もさることながら、こんな路線レイアウトが組めるのも
トロッコならではなんでしょうね。

とにかく右へ左へ急カーブの連続。
それでいてなかなかの速度で走行していきます。

大井川のトロッコはもう少しのんびりしているかな。



出平(だしだいら・下車不可)駅前にある、出平ダム。
・・・この辺から徘徊人の目はさらにキラキラしてまいりますw

私のカメラでは連写もできないのであまりいい絵が撮れませんでしたが、
あちらのほうではきっとステキなダム画像が見られると思いますw



発電所関連の施設も多いので、こういうところに興味があると
乗っていてもぜんぜん飽きませんね。

猫又駅(下車不可)にある、黒部川第二発電所。
出てくる水の勢いとそのキレイさに惹かれます。




なかでも、個人的に一番下車したかった下車不可駅。
小屋平駅。

小屋平ダムが駅前にありますが、全貌が車窓からは見えません。。。
上部のみでもかなりよさげなダムに思えまして、
散策できなくても駅前で小1時間は平気でダムを見続けることが
できるかな?なんて感じた駅でございましたw



もちろん、景色もすばらしいのですが、
そういった視点で車窓を眺めていたので、
乗車時間、80分なんてあっという間。
本当にそんなに乗っていたのか?と思ってしまうくらいの乗りテツ堪能。

終着・欅平に到着いたしました。

・・・ここから関西電力の黒部見学ルート(予約制)で黒部ダムへ抜けるプランも
あったのですが、これはまたの機会にし・・・たの・・・ですが。。。
やっぱり申し込めばよかったかなって。

欅平からは観光モードに変わります。


つづくw
Posted at 2009/06/17 01:26:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠くへ行きたい… | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2022年01月29日16:59 - 20:59、
289.56km 4時間0分、
1ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ63個を獲得、テリトリーポイント600ptを獲得」
何シテル?   01/29 21:00
アクティブ度低下中ですが ごくごくたま~に更新してます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  1 2 34 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
2122 23 24 252627
28 29 30    

リンク・クリップ

SOGO 
カテゴリ:お買物は~
2008/04/21 02:20:23
 
ISETAN 
カテゴリ:お買物は~
2008/04/21 02:19:36
 
OKUWA 
カテゴリ:お買物は~
2008/04/21 02:18:38
 

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
2024.12.01こんにちは。 生産終了から10年落ちですが、今頃手に入れました。 性 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
2008.6.14乗換しました。 2024.12.01お別れしました。 どか雪でも、急登 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
※2008.5.31お別れしました。 平成9年・最終生産の19系カルです。 リーンバーン ...
その他 その他 その他 その他
みんテツw

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation