• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

【急行】Nobuyoshiのブログ一覧

2009年06月15日 イイね!

初夏の北陸徘徊④~宇奈月~

初夏の北陸徘徊④~宇奈月~それは、Nobuyoshi個人が満足
するだけではない徘徊。













1日目の最終目的地には、宇奈月ダムが。
徘徊ダムマニアとしては放って置けないポイントでしょうか。



到着するやいなや、、、
テツな場合の私をあんだけ書くくせに、アンタは・・・。

ここもダムカード配布施設。
前回の湯田ダムは係りのヒトから手渡しでいただきましたが、
ここはカウンターに用意してあり「ご自由にお取りください」方式。

ここが訪問第一号だったら、きっとダムカードの大切さを知らないまま
捨ててしまったかもしれません^^;



ダムって、いろんな構造しているんですね。
私は細かいことがわからないので徘徊人からの説明に
ただただ「ふーん」「へー」の連発でした(微笑)

そんなこんなで時刻は夕方。



きちんと宿を取ったので、今回も?早い時間にチェックイン。
宇奈月の湯を堪能します。

・・・てかもう運転しないから、明るいうちからビールなひとときも始まりますw
これが徘徊の楽しみ。



今宵のお宿で、今回の徘徊のきっかけと目的のひとつ。
「しろえびづくし」な晩餐がはじまります。
夕食に適した時刻にお願いしたんですけど、外はまだまだ明るいw
こんな環境で部屋出しのお食事をいただけるなんてシアワセです。



これが食べたくて、富山に来たの。
のメインとなる、白海老の刺身。上品な味わい。



はじめて食べる、白海老の昆布締め。



これも単体でははじめての、白海老のカラアゲ。
箸でなく、手でつまんでいただくとビールに最適♪

おっさん2人での宿泊なので、メニューのベースは『酒に合う料理』w
ビールが進みます。



シメも白海老。釜飯でいただきます。

とまあ、とにかく白海老を心行くまで堪能する宿泊プランでしたので、
ウマー♪ウマー♪連発の大満足なひとときでございました。


温泉にも食事前、ノンダクレ後の2回堪能し、
さらに今後の徘徊妄想もふくめた会話なども弾みながら夜もふけていきました。



つづくw
Posted at 2009/06/15 21:31:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 遠くへ行きたい… | 日記
2009年06月14日 イイね!

初夏の北陸徘徊③~高岡~

初夏の北陸徘徊③~高岡~SA高岡。。。













オイル交換チャンスを逃していい加減やらないと。
今回の徘徊、ちょっと時間にゆとりがあるのでやらせてもらいました。
・・・徘徊スタート前にやっとけよって声も聞こえてきそうですが・・・


今回は徘徊人愛用?のオイルにしてみました。
ここ、自分でピット入庫するんじゃなくてレジでキー預ける方式なんですね。
待ち時間無くスグ作業が始まりましたがちょっと時間があるので
店内を散策しつつ~




お店の前の道路には、こんなのが走っています。
万葉線㈱、MRLV1000形。

ほぼ全パーツ、外国製です。
同様なものが富山市内にもございます。
オイル交換も終了し帰りが楽しみなMyカル。
これはあとで楽しむとして・・・?



(ちょっとテツあったんですけど、あとでまとめて)

その足で?海王丸パークへ来ました。
帆船が停泊している公園でけっこうきれいに整備されているんですけど。。。
すんません、この橋のせいで撮るの忘れました(汗爆)

なんでも年間90万人がくるこのパークアクセス改善策もこめて
この橋が作られているそうですが、、、
超豪華な橋になりそうですね。
真ん中のところはつり橋になるようですが、橋の前後に道が続くわけでもなく。。。

地元の方の夜景堪能とかデート利用には重宝されるようになるんでしょうかね・・・?

そんなこんなで、12時になりました。
お昼ごはんですな。

徘徊人オススメのお店があるそうで、ここで徘徊馬鹿号は途中休憩。
Myカルで射水市内へ。



海の幸堪能、第二弾。
〝まわらない〟お寿司屋さんでちょっとゼイタクなランチ。
・・・小市民でスンマセン。まわらないお寿司屋さんは人生初でございます(汗)
・・・出前とかではいただいたことはありますが、お店でってのは初です・・・

「おまかせで」って言える歳と収入になったんだな~ってしみじみ・・・
職人の技を見ながら落ち着いたランチを楽しみました♪



オナカも満足になったところで、おそらく私を知る人々が期待しているだろう、
『乗りテツ』がはじまります。

初日は万葉線のこの超低床電車(外国製)に乗り込むために
やってきました、越の潟駅(電停?)

こんな写真とか、あっちのカメラで撮られたバカな写真とか撮っていたら
・・・この電車、逝っちゃいました(汗)



仕方ないので?待ち時間に駅前から出る「県営フェリー」を見学。
あさ15分間隔、昼30分間隔で料金無料というステキな渡船。
時間無くて今回パスしましたが、出て行った船には乗客ゼロ、係りの方4人ほど
乗っていまして、あの橋完成したら。。。って思いも出てきます。



船を見つつ、やってきた次の電車は・・・加悦能鉄道時代の旧型車でして。。。
さらに15分待つのもイヤなんで、Myカルを徘徊人運転でやってきた、庄川口駅。
河川敷が開放感バツグンな環境で、しかも晴れてきて暑くなってまいりました。
橋を渡る路面電車の画像はまた気が向いたらということで、さっそく。



車内はこんな感じ。
新湊から先は私だけ。。。貸切でした。。。

SA高岡で見たときも混雑ってほどでもなかったし、
この鉄道大丈夫なのかな。。。



日本ではまだ馴染みの薄いこのメーカー。
ガラスやほかのパーツにもこんなロゴがございました。




3話で完結できない、今回の徘徊。。。

まだまだつづきますm(__)m
Posted at 2009/06/15 02:04:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠くへ行きたい… | 日記
2009年06月14日 イイね!

初夏の北陸徘徊②~氷見~

初夏の北陸徘徊②~氷見~それは、とある雑誌の
2007年11月号。











さわやかな風景の中、のんびり走るローカル線。
それが氷見線。

去年はそんなことも忘れて能登半島を巡ってしまい時間切れ。
今回はなぎさドライブウェイからヒガシへ向かい、氷見を目指します。

と、その前に。



時刻は8時まえ。朝ごはんですね。
おたがい朝まで走ってここまで来ているのでやっぱり何か食べないと。
でやってきたのが氷見漁港。

すぐそこには道の駅もありますが、まずはそっちではなくて、



ほんとうにこっち。
朝なのでセリなんて光景も見られる中、この建物の中で



朝ごはんをいただきます。
頼んだのは、「刺身定食」です。

・・・市場で働いている人も利用している食堂みたいですが、
どーなんかなー・・・。
1,100円という価格とのバランスは悪いかもしれませんという印象。



オナカも満たされ?やってきました雑誌の撮影ポイント。
JR西日本 氷見線 雨晴~越中国分間の海沿い。

・・・う゛~ん・・・曇天^^;
ま、覚悟の上ですのでこの状況でチャレンジします。



まだ8時台なので、通勤通学用に長い編成の列車でした。
しかも先頭は「忍者ハットリくん」なラッピングw



藤子不二雄(A)さんって、ここ出身だったんですね。
・・・影千代(猫)がハットリくんを隠しているような・・・???

もう数枚撮りたいのですが、ここでしばらく列車が来ません。
なので



景観で有名な雨晴駅へ来てみました。
ここもテツな方々がよく訪れるようで、記念写真用のカンバンなんてあったりと。

残念ながらこのあとスグに雨が降り出しまして、「雨晴」の名にそぐわないくらい
撮影には不向きな状況となってしまいました。。。

景色自体はスバラシイので、また来ましょうかね。

時刻は・・・まだまだAMですよ。





つづくww
Posted at 2009/06/15 01:07:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠くへ行きたい… | 日記
2009年06月13日 イイね!

初夏の北陸徘徊①~なぎさ~

初夏の北陸徘徊①~なぎさ~それは'08年06月から想っていた
徘徊先でした。













NEW-Myカルにてステキな写真を撮りたい。
それが「千里浜なぎさドライブウェイ」

'08年04月にも旧Myカルで訪れた地。
まさか一年も経たないうちにクルマが変わるとは思っていなかったあの日。。。(汗)


ほんとうは4月に徘徊しようかと思っていましたが実現せず、
ウダウダしていたら~。。。








今年はこうなりましたw
徘徊馬鹿号と異国での出会い。
「あさ6時に千里浜で待ち合わせね」

うん、待ち合わせにしては遠い。。。
関西からも関東からもそれなりに遠い。。。

ETCも1,000円!てゆー日程でもございません。

ま、それでも来ちゃうところがバカなんでしょうね(爆)



去年が人生初の千里浜で、ヒトリ徘徊でしたが、
今年は2台を並べての撮影大会もできちゃいます♪

ここだけで相当な数の撮影をしております^^;



早朝の天気は残念ながら曇天でしたが、雨はなんとか避けられまして、
そんな環境でもやっぱりここは清々しいドライブが楽しめます♪

今回は何度か往復して存分に楽しませていただきましたw




こんな感じ。
ヒトリじゃないってことは、誰かに走行画像を撮っていただけます。
(徘徊人カメラより。)

角島大橋の時もそうでしたが、自分のクルマの走行写真って
なかなか収められないモンですよね。



今回は満潮時刻と重なっていたようで、
こんなに海に近いところから、Myカル撮影ができました。
個人的には憧れの撮影環境でしたので、これで快晴だったら
だれかれかまわず自慢したくなるような絵になったと思います♪



さて、時刻はまだ7時台。
これから徘徊ははじまります。





つづくw
Posted at 2009/06/14 01:15:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠くへ行きたい… | 日記
2009年06月13日 イイね!

昨日の昼飯と

昨日の昼飯と今日の昼飯。。。












この差は大きいなぁ。。。
Posted at 2009/06/13 12:54:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2022年01月29日16:59 - 20:59、
289.56km 4時間0分、
1ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ63個を獲得、テリトリーポイント600ptを獲得」
何シテル?   01/29 21:00
アクティブ度低下中ですが ごくごくたま~に更新してます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  1 2 34 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
2122 23 24 252627
28 29 30    

リンク・クリップ

SOGO 
カテゴリ:お買物は~
2008/04/21 02:20:23
 
ISETAN 
カテゴリ:お買物は~
2008/04/21 02:19:36
 
OKUWA 
カテゴリ:お買物は~
2008/04/21 02:18:38
 

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
2024.12.01こんにちは。 生産終了から10年落ちですが、今頃手に入れました。 性 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
2008.6.14乗換しました。 2024.12.01お別れしました。 どか雪でも、急登 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
※2008.5.31お別れしました。 平成9年・最終生産の19系カルです。 リーンバーン ...
その他 その他 その他 その他
みんテツw

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation