• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メッキ屋のブログ一覧

2007年01月21日 イイね!

懐かしいと思いませんか???

懐かしいと思いませんか???画像のシビックRS1975年式

完全オリジナルで程度は完璧に近い車です・・・

90万円なり~~~!
Posted at 2007/01/21 18:14:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2007年01月19日 イイね!

届きました~!

届きました~!@nti-formalロゴ入りナンバープレートフォルダーが届きました~♪

TAKAパパさん色々と忙しい中 ありがとうございました!

後は@nti-Formalオリジナルウェア が待ち遠しいです(笑)

のりすけ (#380)管理人さん よろしくで~す・・・
Posted at 2007/01/19 19:48:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2007年01月16日 イイね!

今年で42歳・・・

今年で42歳・・・何時の時代も、誰が見ても分かる車ですよね?

この年式で綺麗だと逆に価値があるみたいですね(笑)
Posted at 2007/01/16 07:42:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2007年01月15日 イイね!

賛否両論ですね・・・

賛否両論ですね・・・画像のマイクロロンみんからでもプレゼントのキャンペーンをやってましたよね。

ネットで見ていると、否定的な意見が多いような???
自分は肯定的な方です。 

一部の批判的な意見を自分なりに考えてみます(笑)

添加剤メーカがうたっているような「テフロンによる金属表面処理」とは、真っ赤な嘘である。実際、オイルメーカに問い合わせたところ、金属表面には付着せず、オイル交換時に全量流れ出るということである(これは後述の有機モリブデンの場合も同じ)。 固体性状であり、また比重が大きい。→つまりオイルとは混ざりにくく、オイルパンに沈殿する。1週間に一度とか、月に一度しか乗らない車の場合は、確実に沈殿する。

金属表面に付着するかは知りません(汗)でもメッキでテフロン(フッ素)メッキがあります。しかもアルミにもメッキが可能です!金属に定着しにくいのは確かかもですが・・・オイルとは混ざりにくに決まってるでしょ?添加剤ではなくて金属表面処理剤なんだから!オイルパンに沈殿する?しないと思うけどな~!

前記と関連して、沈殿したテフロンを、エンジン動作中に分散させるために清浄分散剤を入れる必要があるが(つまり再分散性改善のため)、マイクロロン等の場合はフロン溶剤が入っている。これは極めて低粘度の液体で、オイル全体の粘度を低下させる。→あるオイルメーカの技術者は、この粘度低下のために、入れた直後、エンジンレスポンスがよくなる錯覚を与えるのではないかと言っている。

金属表面に付着するなら清浄分散剤(フロン溶剤)で各部をクリーニングした方が利に叶ってませんか?フロン溶剤はブレーキクリーナー・シンナー等とは比べ物にならない位 洗浄効果がありますし・・・フロンは沸点が低いから、添加後に走行して油温が100度近くになった状態で何時間かすれば清浄分散剤(フロン溶剤)は無くなると思いますよ。

テフロンを開発したデュポン社は、自動車用には使用してはならないことを明言している。

そうかもですね(笑)でもワコーズのフッ素オイルには、デュポン社のを使用してますと堂々と書いてありますよ・・・ワコーズもインチキなのか???

先日、よく遊びに行く整備工場でポルシ○924のエンジンをオーバーホールしていました。この車、オイル交換の度に、ご丁寧にマイクロロンを入れていて(3回連続して入れたそうです)、前回の交換後初めてサーキットを走ったら油膜切れを起こして焼き付いてしまったものです。原因がマイクロロンかは、この際置いておくとして、いくつか面白いことが発見できました。 まず、ピストンリングやシリンダーの壁面は、テフロンコートされたフライパンみたいにオイルが玉になってコロコロ転がるなんてことはなく、幸い(?)油膜はちゃんと保持されていました。クロスハッチの溝をテフロンが埋めるということは全然なくて、宣伝文句にある金属表面に定着して云々というのは、少なくともこの車には全く見られませんでした。

オイルが玉になってコロコロ転がるなんてことある訳が無いと思いません?エンジンオイルの意味が無くなるでしょ?

次に気づいたのは、レッドライン15W-50という固めのオイルに交換してまだ100Kmも走っていないにもかかわらず、手で触った感じは、ほとんど水に近いようなシャビシャビになっていたことです。クーラントと混ざった形跡はありませんでした。

この文章の内容だとマイクロロン添加後 フロン溶剤が無くなる前にサーキットを走ったと理解して良いのではないかと・・・フロン溶剤が残ってればシャビシャビでもおかしくないと思いますが・・・何回か処理してるから、添加後直ぐにサーキットに行っても大丈夫と思ったんでしょうね!
あと ロングライフクーラント製品は、わずか0.2%混入しただけでエンジンオイルを固体化させる原因となるはずなんですけど・・・
いずれにしても、マイクロロン否定派の方々は、発売元の説明書どうりに添加してないとか、通常のメンテを怠ってたとかが多いみたいですよ。

ただ一つ言えるのは、ヨーロッパの自動車メーカーは、1998年以降、精密エンジンを採用しています。と言う事でオイル粘度が一時的に低下するのでそれ以前の外車にはオイル漏れしてオイル不足で焼き付く可能性があるので注意と言う事でしょうかね?

皆さんはどう思います???後にこのブログは削除しますけど(爆)
あくまでも個人的な意見ですので、否定派の方々が見て怒らないで下さいね(汗)
Posted at 2007/01/15 21:11:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月14日 イイね!

UFOに

UFOにUFOキャッチャーでゲットしたぬいぐるみが乗ってます・・・

ネタが無いんで ただそれだけですが(汗)

正確には穴に棒を挿す?タイプのでゲットしたんですが・・・

Posted at 2007/01/14 19:27:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 子供 | 日記

プロフィール

「[整備] #86 パワークパワークラフト■ ハイブリッドエキゾーストマフラーシステム http://minkara.carview.co.jp/userid/156518/car/2307424/4107864/note.aspx
何シテル?   02/12 19:10
不定期状態が続くかとは思いますが、よろしくお願いします。MPVオーナーズCLUB「M-STYLE」に所属してます!もちろん車は〝MAZDA MPV〟に乗ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

  1 2 3 45 6
7 8910 1112 13
14 15 161718 1920
21222324 25 2627
2829 3031   

リンク・クリップ

KAKIMOTO RACING 柿本改 Class KR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/15 22:44:48
EXART iVSC 可変バルブ付きループマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/15 21:32:10
EXART Center Pipe / センターパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/15 21:30:42

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
生産終了と聞き、長期ローンで買いました。 長く乗り続けたいと思っています。 兼備録と ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
嫁と長女の愛車です。
トヨタ 86 トヨタ 86
約20年ぶりのスポーツカー(笑) 個人的に初のFRのミッションです。 自分、嫁、長男 ...
トヨタ ヴィッツRS "G's" トヨタ ヴィッツRS "G's"
スイスポ購入の予定が・・・ CVTでも、結構楽しいかも(笑)

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation