
KazさんのDIYを参考に、ドリンクホルダー用のBHイルミを試作してみました。まだ試作なので、写真は画用紙を丸めてホルダーに見立てて点灯試験しただけです^-^;
ミラーは、底面/表面共に窓用のミラーフィルムを使用しましたが、いまいちキレイに反射してくれません(´ヘ`;)
アクリル板に貼り付けた時点でちょっと気泡が
入ってるせいかも・・・ ですね。
表面ミラーは透明アクリル板(2mm)、底面は黒のアクリル板(1.5mm)を使いましたが、底面だけでも、ミラータイプのアクリル板使う方が良かったかなぁ。。。
(ちょっと高かったのでケチって黒にしちゃいました(ノ∀`) タハー)
ともあれ、
実際に実車に取り付けて見ないことには何とも言えない出来ですね。。。
ところでみなさんはLEDとかテスト点灯させるときはどうやっているんでしょうか?
12Vを簡単に取れるところ~って考えると、PC本体がいいかなっと思い、自分はPCのマザーからファン用の端子の余ってる所から12Vを拝借しました。
意外と便利かもですね。
PCは大抵、3端子の場合、12V/5V/GNDが付いているので使わなくなったファンの配線をぶっちぎって電源用に転用しちゃいました。
あとは、シャトルくんの前々から懸念点だった時計をSABで購入^-^
シャトルは標準で室内時計が無くて、いちをナビ画面には時計あるんですが、小さくて見難いんですよね。
嫁さんからも前々からなんとかしてっと言われていたけど、こんなのを付けてみました。
電池付きのやつは電池交換がメンドクサイので、太陽電池だけで自己充電できるタイプを探していましたが、SABで見つけたので購入(*゚ー゚)
なんか、液晶パネルにすっごいムラがあるんだけど何でだろ・・・
太陽電池のみで動くので取り付けは楽チンですが、自己発光はしないので夜の視認性が問題かもですねぇ~。
透過パネルなので、周りが明るければ見えるみたいですけど。。。
嫁さんからクレーム来たらまた考えようと思います^-^;
ブログ一覧 |
車 | 日記
Posted at
2012/10/28 21:33:13