
先週は、シャトルくんのエンジンスターターを取りつけましたが、今日はオデのエンジンスターターを取り付けました(*゚ー゚)
オデの方は、CARMATE製のエンジンスターターです。
Dオプションのエンジンスターターよりは、かなり安いですけど、シャトルと比べると倍ほど値段が違うんですよね^-^;
んで、今日はあいにくの雨降りだったので、カーポート下でせこせこと作業してました。
取り付け自体は1時間ぐらいで終了~^-^
取り付け自体は至ってシンプル。
専用ハーネスでポン付けでした。ビューズBOX周りのカバーをある程度外せれば取り付け出来ると思います。(*゚ー゚)
で、メーカーからの出荷状態のP/N信号での動作はうまくいかなかったので、フットブレーキ信号での動作に変えました。なので、フットブレーキのカプラ配線から1本だけエレクトロタップで分岐する必要がありました。その他はGND以外は全部カプラポン付けだけ~。
オデの場合は、エンジンスターターから、遠距離でキーレス操作も出来てなかなか(・∀・)イイ!!ですね。
今年の冬はこれで乗り切れそうですw
あと、前々から気になってた、リアのストップランプの調整を行いました。
元々LEDバルブに変えてから、スモールとストップの差があまりに少ないので、どうにかしなくっちゃっと思ってたんですが、結局、スモール側にパルス抵抗器を噛ます事にしました。
☆パルス抵抗器
33段階で明るさ調整できるみたいです。
LEDパーツの明るさ調整には良いかもですね^-^
スモールの明るさを絞ってみたところ、ストップ/スモールの差はかなりいい感じになりましたヽ(´ー`)ノ
写真は後ほど、整備手帳にでも載せます。
あとは、来春の車検対策として、LEDリフレクターの配線にカプラーを取り付け~。
前回取り付けたときは、テールランプユニット内でギボシ化してましたが、テールランプは外すの面倒なので、車内に配線引っ張ってカプラー化しました。
これで、車検の時はカプラー外すだけなので楽チンです^-^
明日は、雨がひどくなければ、もう一個ある、パルス抵抗器をテールゲートのスモールに噛ましたいと思います。
整流ダイオードも買ったので、ついでに4灯化しちゃおうかな~(*゚ー゚)
Posted at 2012/11/17 17:51:05 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記