• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

る~むのブログ一覧

2013年05月05日 イイね!

今更の定番ですが・・・

今更の定番ですが・・・今日はこどもの日ですね^-^


 
我が家は、幸い?まだ子供が居ないので
ねだられる事も無く平和な一日でしたw



で、今日は天気も非常に良いので
シャトルの弄りをすることに。


 
前回はフロント周りのLEDを修正したので、
今回は、
殆ど手を入れてなかったリア回りの、
定番の3点セットをすることに(*゚ー゚) 


 

①リアワイパー 倒立化

②リアエンブレムLED

③リアドア ラインLED追加


てか、ほとんど、ていんさんとかtakumonさんのパクリですね(゚Д゚;)
マネマネくんでごめんなさいw



 
で、まずはリアワイパー倒立化~

構造はシンプルでプーリーの軸位置を変えるだけなので内張り剥がして、バラす事が出来れば直ぐかなって思ってましたが、予想以上に色々やっちゃいました(;・∀・)

やっちまった事①
リアワイパーがなんか外れにくかったので、リアワイパーつけたままバラそうとしたら・・・、リアワイパーユニットを外したところ、プーリーギアとロッドがボロっと落ちてきました!∑(゜∀゜)  


<落ちる前、辛うじて取ってた写真> 
  

 
これはまずいって事で、リアワイパーをちゃんと外して、リアワイパーユニットをちゃんと外して作業再開。リアワイパーはボルト1本外して、その後ちょっと硬かったですがKIAIで回したら外れました^^;

 
やっちまった事②
リアワイパーユニットのコネクティングロッドを付け間違えた!



これは正しい取付状態ですが、コネクティングロッドは180度逆でも取り付いてしまします。

プーリーとロッド両方落としちゃったので、ロッドの取付方向まではよく見てませんでしたorz

50%&50%の確率に負けてしまい、ロッドを180度逆に取り付けて組み立ててしまったわけです(((( ;゚д゚)))アワワワワ
 
その状態でワイパーを動かすと・・・コネクティングロッドとケース内壁が干渉して途中で止まってしまいました。最初はなんで途中で止まったのか理解出来ず、もう一回バラしてみて、ロッドの取付が逆だった事に気づきました><

で、思いっきり噛んで止まってるので、ちょっとやそっとじゃ外れません・・・
結局モーター部も分解してスクリューネジを自分を回してなんとか外れましたが(´ヘ`;)

ちょっと焦りましたね~w
  
 
 
 


しょぼいミスばかりですが、自分でやってみないと判らない事ですよね~
とりあえず、その後は特に問題無く、倒立化は完了^-^


次はリアエンブレムのLED化

これは、リアガーニッシュの取り外しが予想通り大苦戦・・・
  
 
 

チッチャイモンキが無かったので、ラジオペンチでなんとかかんとか外しましたが、かなり大変でした。ついでに1本だけボルトで止まってる所があるのも最初気づかなくて悪戦苦闘してました(;・∀・)

<1本だけボルトの部分があります>
 

<無事取り外し後>
  


で、LEDエンブレムはこれ。


サイズは 82x69mm で 990円!
最高のコスパかもしれませんw

ただ、ここからが意外と大変><

微妙にサイズが大きく、リアエンブレムの凹みにちゃんと嵌りません。
仕方ないので、周りのアクリルをガリガリ削る事に。

およそ子一時間ほど削りまくってやって

  
 
 
 
 
 
 
 
 

ちょうどのサイズまでサイズダウン。

純正Hマークの下には黒いベースがあるんですが、それも剥がして完全に下地はメッキ露出にしました。
取付後はこんな感じ。

 

下地のメッキも生かせてイイ感じ?

あとは、リアハッチにテープLEDを貼り付けて、ライセンス灯から12Vを拝借し点灯チェックして、完了~^-^

<結果こんな感じに>


ワイパーも無事立ちましたw
嫁さんに見せたら、何処が変わったのか最初気づいて貰えませんでしたが!w

 
暗くなってから、もう一回撮影。
  
 
 
 
 
 

  
 
 


リアゲート部が意外と明るいですね。

エンブレムはこんな感じ。
  


なかなかキレイに発光してくれてます^^
安かったわりにいい感じですね(*^ー゚)b  

 
色々とやっちまいましたが、無事作業が終えられて満足な1日でした^-^
  

 
Posted at 2013/05/05 20:28:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年05月03日 イイね!

GW後半戦

GW後半戦こんばんわ。

 GW前半は 3DS で何故か DS用の MM2R に嵌っていたる~むです。

これ、SFCのリメイクなんですけど、非常によく出来ていました。
発売したのはもう1年半ぐらい前なので今更感いっぱいかもですがw 

戦車を使ったRPGって事で、ちょっと変わった独特のシステムが
いい味を出している名作だと思います。
続編がまた出たらイイなぁと思いますが、叩き売りされていたのを
自分も買ってるので、あんまり売れなかったのかもですねぇ。
(ちなみに新品で2000円ちょいでした) 

  
 
 
 


で、ゲームネタがメインなわけじゃないので、本題を・・・
GWも後半戦に突入し、前半にやり残した作業をちょっとづつ再開しました。

 
まずは、洗車。
ここ数日天気が悪かったのでかなり汚れが気になっていたので
ようやくすっきり出来ました^-^
洗車時、ヘッドの水漏れが心配でしたが今のところは問題なさそう。

 
次はHiビームのHID化。

今回購入したのは、コルサさんのHIDでしたが
発光色合いも、イイ感じでなかなか良いモノだったと思います(*゚ー゚) 

取付自体は大した内容じゃないので割愛!
ってか、写真何も取ってませんでした^^;

バラストを何処に置くかが一番の悩みどころでしたが
助手席側は、バッテリーサイドに貼り付け。
運転席側は、ウォッシャー液投入口の真下あたりの車両フレーム上に貼り付け。


運転席側はベルトが近いのでやや不安もありますがちゃんと固定したし
多分大丈夫かな・・・。

<Hiビーム HID化後>
 

これで、Wプロジェクター全灯が可能に!w
ちなみに、HiのプロジェクターはHiの役目は果たせませんw
多分、元々 Lo 用のプロジェクターなので内部に遮光板が入ってました。
まぁ、点灯したら、とりあえずはちょっとは明るくなるのでまぁ(・∀・)イイ!!かなって感じでw
  


  

んで、ヘッド交換後気になっていた光軸の調整も適当に挑戦してみました。
調整箇所はWeb検索したら色々と引っかかるのでそれらを参考にさせて頂きました。

昼間は壁にライト当ててもよく判らなかったので、日が落ちてからトライ!
家の壁にライトを当てながら、調整ネジをグリグリ回す感じです。
調整ネジはドライバーで回そうと試みましたが、簡単にナメテしまって
全然回りませんでした・・・。

なので、回転軸の根元をラジペンで挟みながらグリグリ回してやりました。
本当は専用工具か何かあるのかもですねぇ。  
 

自分でやるよりDに任せる方が多分いいです。今回は自己責任的な
ヘッドライト交換なので、自分でやりましたが・・・。 
  

 
<調整前>  
 
 
 
 
 
 
 
 

  


写真向かって右の運転席側がかなり↑にズレています。
実際走ってみると、かなり対向車に迷惑そうな感じ・・・。
普通Loだと道路標識には光が届かないんですが、この状態だと
Hiのような感じで標識が照らされてましたΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)  

こいつはマズイっと言う事で、運転席側を↓方向に調整しました。  


<調整後>
 
 
最初、ちょっと回しても全然光軸が動く感じが無かったので
壊れたのか!?っと思いましたが、
かなりグリグリ回すとちゃんと下がりましたヽ(´ー`)ノ 


どんだけ回したかよくわかりませんが、かなり回しました。

とりあえず、助手席側と同じぐらいの高さになったのでいいかな。
軽く走ってみた感じ、標識に光が届く事も無かったので大丈夫かな?

助手席側はバッテリー外さないと調整ネジを回せそうもなかったので現状維持で。


 

あと、昨年購入して眠らせていたこいつも取付を。
 

取り付けるとこんな感じに。


スタンダードにダッシュボードの凹みの部分に貼り付けてみました。
電源はスモール連動で。
きもちちょっとスタイリッシュになったかも~?


ついでに、エーモンの電源ターミナルも取り付け。
 

  
 

これ、けっこう便利ですね。
ギボシ不用で、配線被覆さえ剥がせば直挟み込めるので(・∀・)イイ!!感じ。 

大分前に買っていたのに何で使わなかったんだろう・・・(´・ω・`)
後は、切れてた運転席側のフットライト修理もついでに。

フットライトのLEDは根元で折れてしまい断線して点灯しなくなってました・・・。
まぁ、安物LEDだとよくあることですがw

あとは、またフロントバンパーをどっかのタイミングで外さないとなんですが
なかなかそこまでモチベーションが上がらないので、まだ先になるかもです(;・∀・) 

   
Posted at 2013/05/03 21:48:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年04月28日 イイね!

イカリング

イカリング久しぶりのブログ更新です^^;


 
4月はなかなか、休みになると天気に恵まれず車いじりも停滞気味でしたが、GWに入ってようやく、天気が良い日に時間があるっと言う事で、部屋に眠らせていたヘッドライトの取り付けを行いました~(*゚ー゚) 





 


運転席側のウインカーレンズカバーのフィルム浮きは、あのあと、2回ほど殻割りして貼り直ししたりと、色々試行錯誤しましたが、相変わらず蓋を閉めると浮いてくる感じで、もう諦めました_| ̄|○

多分、蓋閉めの時の熱風が悪さしてるっぽいんですが、ソケット口に蓋をしたり色々試しましたが、1日寝て起きると浮き始めてる感じで・・・Σ(´Д` )

浮き始めてから、ソケット口からドライヤーで熱風を送ると、一時的に浮きは無くなりますが、時間が経つとやっぱり浮いてきます(´ヘ`;)

もう、イイヤって感じで、多少浮きはありますが取り付けちゃいました。


★ドライヤーで暖めた直後

  フィルムの浮きは一時的に改善・・・




で、12時ぐらいから取付作業を始めたんですが
2,3時間を終わるだろうと高をくくっていたら
これが以外に時間がかかり、気づいたら辺りが暗くなってました^^;


★ヘッドライト取り外し後
  

 
目がなくなるとかなりスカスカですねw


純正ヘッドライトの取り外し自体は意外と楽でした。
ハーネス類をちゃんと外しておけば、ボルト4本で止まってるだけなので、
特に問題なく取り外しできました^-^
 
  

外したヘッドライトから、バラスト関係とバルブ関係を移植。
  
 



純正バラストはヘッドライトの下に取り付いています。
ちなみに三菱製でした。

イカリング用に個別スイッチが欲しかったので
ハンドル下あたりにスイッチ追加。

ランプ周りの配線関係は、今回取付分は全て新しく貼り直し。
各配線周りの対応に結構時間がかかりました。甘く見すぎてた・・・
  
 
 


で、夕方5時頃ようやく点灯チェック



良い感じ^-^

もう時間が無いので、HiビームのHIDは次回に繰越することに(;・∀・)
あと、グリル回りも次回に延期。


なんとかかんとか、真っ暗になる前には作業は終わりました。

 
 
 

 
レンズカバーは相変わらず浮きはありますが
夜だとわかんないですね^-^;


  
 
 

移植した Loビームも無事点灯したのでとりあえず今日はここまで。


残りは、またGWの後半あたりに・・・
あとは、雨が降った後、無事で居られるか否かが最大のポイントですね・・・

水漏れしませんように(-∧-;) 
 
 
 

 
Posted at 2013/04/28 20:15:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2013年03月31日 イイね!

蓋閉めしたのに・・・

蓋閉めしたのに・・・ヘッドライトはようやく、蓋閉めしました^-^



整備手等に書くほどでもないので手順を簡単に。


ベース側の溝にブチルを追加投入して、仮閉め。

サウナダンボールに突っ込んで10分ほど暖め。
暖まったら、ぐっとレンズと本体を押し当てて、裏面のネジ4本で締結。


って感じです。 






 


で、蓋閉めしてから数日して気が付いたんですが・・・


運転席側のウインカーレンズカバーに浮きがががが!?
  

  


何時から浮き始めたのか判りませんが、蓋閉め直前は
ちゃんと張り付いていたと思うので、蓋閉め時の暖めの時に
浮いちゃったのかもしれません・・・(´・ω・`)

まさかフィルムが浮き出すとは思っていませんでした・・・(´ヘ`;) 
今更どうしようもないので、とりあえずこのままで。



 
あとは、ハイ側H3プロジェクターにHIDを取り付け。
 


色温度は、Loの純正に合わせて 4300k にしました。
今回のHIDは corsa の物を使いましたが、色的にも結構良い感じで満足。
 
点灯テストも問題ありませんでした。 
点灯直後はちょっと色温度が不安定ですけど、空焼きしてないので
暫く使ってみないとなんとも言えませんね。

ただ、移植されていたプロジェクターはLoプロジェクターだった様で
上側への照射はほとんどなさそうです。
まぁ、Hiビーム自体ほとんど使わないので気にしませんがw  
 
 
 



 
あとは、グリルをどうにかしたら、取り付けしたいと思います^-^
Posted at 2013/03/31 18:03:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2013年03月24日 イイね!

鉄粉バトル

鉄粉バトル今日はシャトルの洗車をしたわけですが
一冬越えて、ボディの鉄粉付着の多さに唖然となりました(゚Д゚;)

 
ボディ側面下側に無数の茶色い斑点・・・

 
当然普通のシャンプー洗車ではピクリとも落ちません・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
まさか、ボディが錆びている!?







そんなわけがあるわけ無いと思い、 
登場したのがコレ!



昨年、北陸プチオフのボウリングの景品でharioさんに頂いた
ネンドクリーナー !


こいつを使って、ひたすら気になる茶色い斑点と戦いました(`・ω・´)





で、磨きまくった結果・・・

  
 


茶色い斑点は大分落ちましたヽ(´ー`)ノ

でも、磨くの相当しんどくて、多少手抜きしちゃいましたがw
腕がちぎれるかと思いましたもん。。。

  

でも、まぁ、大体は除去できたので満足ですw


しかし、この茶色い斑点は何処から付着するんだろう・・・(´・ω・`)?
ブレーキダストとは思えないので、路面の汚れが付着したものですかね~?

茶色いので、オデはあんまり気にならなかったんですが、 
シャトルの
白のボディだとめっちゃ目立ちました。


ともあれ、無事落ちてくれて良かったです^^
シャトルもピカピカボディに戻れましたし。 







その後、オデも洗車して近所のカーマまで。
購入したのはコレ

  

  

バンクフィッシャーさんのウインカー部曇りレンズ作成方法を
真似させて頂きますm(_ _)m


そのあとは、Dへオデのナビ更新&アライメント調整の結果確認へ・・・


アライメント調整後、随分と直進性も良くなりハンドルも軽くなりましたが
どんだけズレてたのかと言うと・・・

 

フロントがトゥーアウト側に 3.0mm
リアがトゥーイン側に 5.9mm と、かなり狂っておりました(;・∀・)


やっぱ、車高調入れて、車高調整した後はちゃんとアライメント取らなきゃダメですね。
これで、片減りのリスクもちょっとは低減したかな~(*゚ー゚) 
キャンバーは調整式アッパーアームいれないとどうしようもないのでこのままで。


ナビ更新はDVD2枚組で、まだ終わってません^^;
なんか、読み込み長くてめっちゃ時間かかるみたい。
途中まで進めると、エンジン切っても大丈夫なんですが、画面表示はまだ20%ぐらい・・・
明日の通勤で終わるかな~?
 
  
 
 


とりあえず、春先にやろうと思ってたセットアップはこれで大体終了です。
あとは、また、チョコチョコと弄りを進めて行きま~す(*^ー゚)b 

Posted at 2013/03/24 19:10:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「今日はお疲れ様でした(^-^)お昼もご一緒出来て良かったですp(^-^)qゆっくりお休み下さい(-.-)Zzz・・・・@しばいぬるぱん 」
何シテル?   06/30 01:15
る~むと申します。 昔はATなんか乗るものかと思っていましたが、年を取ると変わるもんで、ATは楽だなと思う、今日この頃です。MTだとクルーズコントロールとか無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ オデッセイ あぶそ~ (ホンダ オデッセイ)
ホンダ オデッセイアブソルート(RB3)に乗っています。 マルチナビパッケージなのでア ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド シャトルくん (ホンダ フィットシャトル ハイブリッド)
嫁さんの車です(表示順の関係でサブ所有にしていますが)。 週末はこの子で出歩くことが多い ...
三菱 ランサーエボリューションII 三菱 ランサーエボリューションII
この頃がピークでした(笑)
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
初の新車購入した車でした。 ターボとは違う i-VTEC の加速も気持ちよかったですねー。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation