• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tanaka7143のブログ一覧

2014年08月17日 イイね!

たのしい イルミネーション工作

たのしい イルミネーション工作皆さん今晩は タイトルの写真は東武鉄道本社から撮影した
スカイツリーです 夜はイルミネーションがきれいですね♪

とゆうわけで、イルミネーションを自作しました(笑)

材料はこれ


ホームセンターで買いました♪

裏に100均のブルーPP板を貼って、在庫のテープLEDを貼って



こんな風になりました


点灯試験~~ON


何所につけよ~かな~(笑)

今日のダイフクくんは、チーズを食べてます♪


Posted at 2014/08/17 00:26:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | たのしい | クルマ
2014年08月04日 イイね!

祝 第3回 There is AZR 関東支部 オフ会

祝 第3回 There is AZR 関東支部 オフ会今日は There is AZR 関東支部 オフ会 に参加しました
お台場での一日とても楽しかったです
みんな、遊んでくれてありがと~♪

タイトルの画像は、真冬はナイトオフ、真夏はデイオフを企画する
変態もとい 関東支部長m&sさん の車です♪
お疲れ様でした

携帯でちょろっと撮った写真だけですが、雰囲気だけでもとアップしてみました
正直、暑かったです(笑)



おお~



おお~



他にも、いっぱい 盛況でした♪


これはいい↓



これもいい↓



刺すような日差しの中、楽しく♪
バックは大観覧車



みんな、無事帰りつきましたか♪

Posted at 2014/08/04 00:03:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | たのしい | 日記
2014年07月31日 イイね!

たのしい 低予算で低音増強計画 ぱ~と5 完成編 ☆(゚∀゚ノノ"☆チャチャチャ゚

たのしい 低予算で低音増強計画 ぱ~と5 完成編 ☆(゚∀゚ノノ"☆チャチャチャ゚みなさん こんばんは~

ぱーと5をもって たのしい低予算で低音増強計画は一通り完成いたしましたパチパチパチ

パート4で検討の上、昨晩発注したボリュームコントローラーが、今日届いてしまいました、恐るべし、ア○ゾン

ボリュームとケーブルのセットで送料込1845円です

型番はModel PC-1e FOSTEXとゆうスピーカーユニットなどを作っている会社の製品です、車載用ではありませんがコンパクトなので問題ありません



だいふく君と比べても小さいです♪



こんな風にマルチメディアプレーヤーの上にセットしました

そして次は
昨日イスの下でとれなかったアースを助手席足もとのアースポイントから取りました



この位置から、エンジンルームから引き込んだ電源ケーブルと一緒に2本引っ張ります



ステップガードの下を通して、イスの横あたりから引き込みました



イスの下からケーブルを出して




圧着スリーブでスピーカー側のハーネスと接続しました



ハーネスを整理して完成です




う~ん、感無量(笑)

みなさん、聴こえますか~ だめか 残念です




Posted at 2014/07/31 20:03:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | たのしい | クルマ
2014年07月30日 イイね!

たのしい 低予算で低音増強計画 ぱ~と4 まだまだ問題があるぞ

たのしい 低予算で低音増強計画 ぱ~と4 まだまだ問題があるぞみなさん今晩は、そろそろ完成したと思いました?
残念でした、完成したらまとめて整備手帳にする予定です。

今日は、如何にウーハーの音量を調整するかを検討しました
スピーカーからハイ入力でウーハーに入れれば、こんな問題は無いのですが、ライン入力の場合はボリュームの大小にかかわらず、ウーハーは一定の音量で鳴ってしまいます。
いちいちウーハーに付いてるゲイン調整を回しに行くわけにもいかないので、手元でラインレベルを調整する仕組みが必要です

まず考えたのがこれ

手元にあったマルチチャンネルのクロスオーバーネットワークです
機能は問題ないのですが、手元に置くスペースがありません

ボツ

次に自作を考えました Aカーブの10KΩの2連ボリューム

こんなやつです、これをを買ってきて、ケース加工や配線をする
えっボリュームだけで1500円、送料500円
手間を考えたら完全に予算オーバー

ボツ

ネットで探してみると、こんなのが1845円 送料無料でした
早速手配しました

しかし、予算を大分超過している気がするな、まっい~か(笑)

今日は制作したハーネスを付けました

パート2で制作した電源コネクタとRCAピンケーブルをスパイラルチューブで
ひとくくりにしたものです

ウーハーのコネクター部分です

ここから、フロアマットの下を通して助手席の下が目的地です


助手席の下です、すべてのケーブルはここで接続の予定です、しかし
椅子の下で簡単にアースが取れそうもないので
今日はここまでです(笑)

今日のだいふくくんは

立ったまんま寝ています、器用なヤツ(笑)


Posted at 2014/07/30 23:32:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | たのしい | クルマ
2014年07月24日 イイね!

低音増強計画 パート2 怪しい(笑) 電源ハーネス自作

低音増強計画 パート2 怪しい(笑) 電源ハーネス自作おまたせしました 低音増強計画 パート2です

オークションで1000円て落としたカロッツエリアのサブウーハー
TS-WX33Aに電源ハーネスが付いていなかったのですが(だから安いのかも)
かなり安く制作することができましたので情報を公開します

電源ハーネス側のコネクタ型番は MOLEX 5557-06R
圧着ピンは 同5556-TL です

価格は 5557-06Rが1つ21円 5556-TL圧着ピンは50個で260円でした

秋葉原の千石電商のネット販売で買いました

コネクタは10個買ったので 電源ハーネスだけなら10本出来ます(笑)


5556-TL圧着ピンと5ミリほど剝いた0.75SQのケーブルです


剝いてある方ははエーモンの細線用電工ペンチのINSと書いてある場所で
きれいに圧着できます

被覆側はぎぼし端子用電工ペンチの1.25で圧着できます
ラジオペンチなどで少し形を整えてから圧着するとうまくいきます


圧着完成♪


5557-06R コネクタに圧着した線をさして行きます
MOLEX 5557-06R のピン配置は

1 未使用
2 アース   黒 5番とまとめてから車のボディ金属部分へ
3 常時電源 黄 6番とまとめてから10Aのヒューズをとおしてバッテリ+端子へ
4 リモート  青 0.5Aのヒューズを通してからアクセサリ電源へ
5 アース   黒 2番とまとめてから車のボディ金属部分へ
6 常時電源 黄 3番とまとめてから10Aのヒューズをとおしてバッテリ+端子へ

となっています、5557のコネクタは後から見ると小さく番号がかいてあります
図面のほうが見やすい人は以下を参照してください




本体側の写真です、電源コネクタは引き抜き防止を下に
左上から123
左下から456 です

スピーカーから入力する人のため参考に書きますが
SP INPUT MOLEX5557-04R ピン配置は

1 スピーカ(L) プラス
2 スピーカ(R) プラス
3 スピーカ(L) マイナス
4 スピーカ(R) マイナス
となっています、

カロッツエリアのサブウーハーのハーネスは
TS-WX22A
TS-WX33A
TS-WX44A
TS-WX707A
で共通のようです
これらの機種はオークションで安くごろごろしていますが
ハーネスはほとんど付いていないのが現状です
正式に買うとかなり高いものなので自作をお勧めします(笑)






Posted at 2014/07/24 01:27:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | たのしい | クルマ

プロフィール

よろしくお願いします。 「かっこいい弄り」はあまりしていませんが、誰にでも出来る、DIYで「たのしい」「かわいい」「便利」をモットーに楽しんでいます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

たのしい グローブボックスダンパー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 14:02:58
TEIN サイレンサーラバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/06 23:39:38
たのしい マルチメディアプレーヤー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/31 20:48:48

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド シャトルのサトルくん (ホンダ シャトルハイブリッド)
新しい家族のサトル君です 後ろ座席はペットシートを敷いて ランちゃん専用です。
その他 わんこ その他 わんこ
型式 シェットランド・シープドッグ 年式 2015年1月 原産国 イギリス ...
トヨタ ヴォクシー ボクシー君 (トヨタ ヴォクシー)
「暗いヴォクシーを明るくする」 とゆう当初の目標はほぼクリアすることが出来ました。 次の ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation