• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おばQのブログ一覧

2005年11月21日 イイね!

自分の車暦 Part3

自分の車暦 Part3スバル レオーネ4WD RXです。(写真はイメージです)
この車は、初めて新車で購入しました。(昭和58年頃)
その概要は、


エンジンは1800ツインキャブ仕様(110ps)
専用の高圧縮比タイプシリンダーヘッド
クイックステアリング、リヤスタビライザー、ハードサス、クロスレシオのトランスミッション(但し4速)
リミテッドスリップリヤデファレンシャル
タイヤはポテンザRE86、アルミホイール標準装備
ベンチレーテッドローターフロントブレーキ
剛性をアップした(補強の入った専用品)フロントストラットマウント、フロントロアアーム
径を拡大した専用品のエキマニ
エンジンのアンダーカバーには、頑丈な鉄製のアンダーガード
リヤのドライブシャフトのジョイント部(ブーツ)の前には、ブーツガード
注文生産車で、1000台に満たない台数しか作られていない。
当時ラリーで活躍していたスバルの代表車種でした。

私が買ったのは、さらに専用シート、専用シートベルト他、白のボディーにアリタリア風シールを施した83年のサファリラリー記念限定車でした。(北海道で何台売れたのだろう?)


この車に関しては、購入後、タイヤ、ホイール以外部品を追加する必要がありませんでした。(当時としては、完璧な車でした)
オフロード用のタイヤ(型名は覚えてません)とRSワタナベの1ピースホイール(たしかエイトスポーク)を履いて、未舗装の峠を良く走ってました。何度も死にそうになりましたが・・・・(^_^;)
この車に乗ってから、NAエンジンのコントロールのし易さ、車は馬力だけでは無いという事が良く分かりました。ただ、キャブのセッティングが狂うと全く使えない車でもありました。(車の繊細な部分も良く分かりました)
とにかく、私にとって、バランスの取れた車の素晴らしさを理解できた1台でした。

今の車からみると、当たり前の仕様ですが、それだけ今の車が進歩しているということですね。
Posted at 2005/11/21 21:16:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分の車暦 | クルマ

プロフィール

「冬タイヤ交換前に今年最後の白老カーランドです」
何シテル?   10/29 10:19
むか~しむかし車いじりにハマッていた青年がいました。貧乏なため数々の中古車を乗りこなし、いつも大量の工具を積んで走っていました。 やがて青年は、順調に年を重ね...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/11 >>

  12 345
6789 1011 12
131415161718 19
20 21 22 23242526
272829 30   

リンク・クリップ

LifZest 
カテゴリ:クラブ
2008/07/05 01:00:31
 
ClubRB 
カテゴリ:クラブ
2008/07/05 01:00:05
 
荒川ラジエーター 
カテゴリ:パーツメーカー
2008/06/08 00:01:21
 

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX S4 2.0GT−Sアイサイト アイスシルバー・メタリック 4WD AT又は ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのマニュアル車です
ホンダ シビック ホンダ シビック
平成16年式 シビック X4 ABA-EU4 ビビッドブルーパール ハッチバックシビッ ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
平成11年式 アコードワゴン Vi GF-CF7 セブリングシルバー 平成17年7月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation