• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おばQのブログ一覧

2006年10月08日 イイね!

冬でもキーレスを・・・・

冬でもキーレスを・・・・今日の昼休み、以前から暇を見てやりましょうと思っていたキーレスユニットの改造?をしました

CF6ターボ乗りの方のホームページから勝手にマネしました
すみませんm(__)m

リモコンエンジンスターターでエンジンを掛けた場合、キーレスで開錠、施錠ができません
雪が積もってる時など不便なので、キーレスで開錠出来るようにしました
(施錠させるためには、さらに別な細工が必要です)
開錠しか出来ませんが、寒い中震える手で鍵穴にキーを挿さなくても済むようになりました
リモコンエンジンスターターを使ってる方、オススメです


キーレスユニットの拡張
Posted at 2006/10/08 21:15:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車イジリ | 日記
2006年10月08日 イイね!

今日の昼メシ

今日の昼メシやっぱり仕事の日曜日です

今日の休日出勤の昼メシは、「サッポロ一番 素材厳選 蔵の醤油」といつものオニギリ、家にあったので持ってきたオヤツの五勝手屋羊羹です(甘いのは得意ではないのですが)

「サッポロ一番 素材厳選 蔵の醤油」は、10月に発売された新製品です
素材を厳選し、素材本来のおいしさを追求、上質志向のカップ麺だそうです
カップ麺で上質志向????
いくら上質志向と言われても、所詮カップ麺です

鶏ガラベースのスープで、麺は細麺です
確かにこだわってるだけあって醤油の味が、他のものとちょっと違います
最近の濃い味のカップ麺が多い中、あっさりした味です
値段も安いし、まあまあの味なので、また買ってみたいと思います

オヤツの五勝手屋羊羹(ごかってやようかん)は、北海道江差町の名物羊羹で、レトロな感じの、赤い筒に入ってます
食べ方は、フタを取り、底を押し上げると、ニョキニョキッと羊羹が出てくるので、筒にくっ付いている糸で少しづつ切って食べます
それほど甘くなく、甘党ではない私でも食べれます
普通の羊羹とちょっと違った味で、なかなかオイシイです
Posted at 2006/10/08 12:22:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昼メシ | 日記
2006年10月07日 イイね!

今日の昼メシ

今日の昼メシ相変わらず今日も休日出勤です
無休生活が続いています(*_*)

今日の昼メシは、ちょっと変わったカップ麺といつものオニギリです

このカップ麺は、北海道、東北に展開しているディスカウントスーパー「カウボーイ」の「しょうゆラーメン」です
オリジナル商品の様ですが、どこのOEM商品なのか解りません
ここでは普通のカップ麺が、88円で売ってるのですが、その中で220円で売ってる強気のオリジナル商品に興味があって買ってみました

味は・・・・久々にヤラレました
いつもは、スープまで残さず食べるのですが・・・・残しました
何と言うか、缶詰の味がする
88円のカップ麺2個も買えたのに~

ミソ味も買ってしまった・・・・
Posted at 2006/10/07 12:04:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 昼メシ | 日記
2006年10月03日 イイね!

BOSEウーハーと格闘! その3

BOSEウーハーと格闘! その3仕事が終わってから、またまたBOSEウーハーと格闘です

先日、ウーハービビリ音解消のため、鉛シート貼り付けウレタンシート貼り付け等をやりましたが、イマイチ、ビビリ音が解消されません
前回ウレタンシート貼り付けた時に結構効果があったので、今回は、ウレタンシートを剥がし、5mm厚の固めのゴムシートを貼りました

結果・・・・効果ありです
ほとんどビビリ音が解消されました
ウーハーの音割れと切れの悪さは残ってますが、これはアンプ、スピーカー等システムの問題なので交換しないと解消されませんが、ビビリ音がほとんど無くなってスッキリしました

hiro_yukiさんやhonmaさんが言っていた通り取付フレームが原因だったのですね

これで、しばらくオーディオ関係に、お金を掛けずに済みそうです
ありがとうございました

もともと凝り性なので、そのうちオーディオ関係にハマるかも知れませんが・・・・
Posted at 2006/10/03 22:36:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車イジリ | 日記
2006年10月01日 イイね!

ブレーキマスタシリンダーストッパー

ブレーキマスタシリンダーストッパー最近、忙しいので、手間とお金がかからない事をやろうと思い、ブレーキマスタシリンダーストッパーを作ってみました

私には、画期的な発想が無理なので、有名なCF4改に乗っている方のホームページにあった「ブレーキマスタシリンダーストッパーの作成」という所を参考に作りました

以下、原理を勝手に抜粋しました・・・・すみません

まず、「ブレーキマスタシリンダー」ですが、これはブレーキペダルを踏んだ力を、ブレーキフルードに油圧として送り出すものです。
しかしこの「ブレーキペダルを踏んだ力」は、ブレーキブースターを介して何倍にも増幅されるため、マスタシリンダーには相当な力が加わります。
しかしこの「ブレーキマスタシリンダー」 は、バルクヘッドとよばれるエンジンルーム奥の鉄板に取り付けされています。
このバルクヘッドは大きな力が加わるとたわんでしまい、本来、マスタシリンダーが受け止めるはずの力を逃がしてしまいます。
誰かにブレーキを踏んでもらって、マスタシリンダーを見てもらえばわかると思いますが、バルクヘッドのたわみによってマスタシリンダーは5mmほど動いてるのが良くわかると思います。
つまり、この微妙なたわみがブレーキに伝わるはずの力を逃がしてしまい、ブレーキを踏んだ側に剛性感のないブレーキフィールとして伝わってしまうのです。

「ブレーキマスタシリンダーストッパー」は、この「たわみ」によって生じるマスタシリンダー自体の動きを止めてしまおう!というものです。
具体的には、SiR系に標準装着されているタワーバーを利用して、マスタシリンダーをステーで固定します。

と言うことだそうです


同じ材料が手に入らなかったので他の材料の組み合わせで、同じ様な形にしました
ただし、タワーバーに取付ける部品は力が係る様なのでアングルにしました

取付後は、ブレーキを踏み込んだ際の剛性感がアップした感じがします
これで社外の強化ブレーキラインに交換すれば、もっと良くなると思います
値段が高いので私は無理ですが・・・・


ブレーキマスタシリンダーストッパー

Posted at 2006/10/01 18:27:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車イジリ | 日記

プロフィール

「冬タイヤ交換前に今年最後の白老カーランドです」
何シテル?   10/29 10:19
むか~しむかし車いじりにハマッていた青年がいました。貧乏なため数々の中古車を乗りこなし、いつも大量の工具を積んで走っていました。 やがて青年は、順調に年を重ね...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

12 3456 7
8 91011121314
1516171819 20 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

LifZest 
カテゴリ:クラブ
2008/07/05 01:00:31
 
ClubRB 
カテゴリ:クラブ
2008/07/05 01:00:05
 
荒川ラジエーター 
カテゴリ:パーツメーカー
2008/06/08 00:01:21
 

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX S4 2.0GT−Sアイサイト アイスシルバー・メタリック 4WD AT又は ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのマニュアル車です
ホンダ シビック ホンダ シビック
平成16年式 シビック X4 ABA-EU4 ビビッドブルーパール ハッチバックシビッ ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
平成11年式 アコードワゴン Vi GF-CF7 セブリングシルバー 平成17年7月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation