• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年08月01日

部品換装☆

部品換装☆ さてさて、ユウスケ。は昨日でめでたく22歳になりましたヽ(・∀・)ノ゜+.゜☆
22歳の1年もFCと一緒に元気に頑張っていこうと思います☆



はい、では本題(゚ω゚)

先日、7月の25~26日の2日間掛けて愛機FCにある部品を取り付けましたヽ(・∀・)ノ゜+.゜☆


それは・・・  【FD純正ラジエーター&電動ファン】

今回の部品を取り付けるメリットとしては

冷却性能の向上(電動ファン2機掛けによる風量アップ)
ラジエーターの選択肢が増える(FD用の方が選択肢が多い)
                  等など・・・


というわけで朝10時からいつもお世話になってるSPEEDさんのDIYスペースで作業スタート。ヽ(・∀・)ノ゜+.゜☆

バッテリーやエアクリーナー、ファンシュラウドを外し、スペースを空けていき、ラジエーターを丸見えにしていきました。

作業中、途中手が滑ってFCのラジエーターコアが損傷・・・
後戻りが出来なくなりました!Σ( ̄Д ̄;)

少し凹みつつもそのまま作業続行。

最後にカップリングファンを外そうとしたとき、
問題発生・・・・・

ネジが一本完全にナメてました(;→д←)
メガネ、スパナ、ペンチ、バイスグリップ、ダブルナット・・・

全て試しましたが完全にアウト。
仕方なく切り落とすことになりのこぎりにて切断中に初日終了になってしまいました・・・

2日目

朝からエンジンルーム内をのこぎりでギーコギーコとネジを切るところからスタート。

30分ほどして切断完了。ようやくカップリングファンが外れました。(ノ∀`♥)

ソコからはFDのラジエターを組み込みww
ポン付けではないため、FC側に小加工を施してから組み付けます。
フィンを潰さないように、コアを傷つけないように作業を進め取り付けましたw

ロアホースを繋ぎ、電動ファンを取り付けてから配線を作ってはんだ付け&防水加工をしてからアッパーホースを組んで冷却水を注入ヽ(・∀・)ノ

バッテリーとエアクリーナーを組んでエンジンをかけてエア抜き開始(゚ω゚)ノ


ところが・・・電動ファンが回らない・・・Σ( ̄Д ̄;)

調べてみると電源のヒューズが刺さってませんでした。
(゚ω゚)カラッポ・・・。
ヒューズを入れて再スタート!!!

回らない・・・。Σ( ̄Д ̄;)
今度はヒューズの容量不足でした・・・


気を取り直して3度目。
・・・・・・・・回らない・・・・Σ( ̄Д ̄;)
原因は・・・恥かしい事に配線間違いでした。
配線をよく見るとバッテリープラスから来た電気をバッテリーマイナスへ受け流す形になってました(ノ∀`♥)エヘ


再度配線を直してエンジン始動!!
ようやくファンが回りました!!

仲良しのお店の常連さんに手伝ってもらってエア抜きも無事完了☆

長い戦いでしたが無事終えることが出来ましたww



そしてあくる日28日の土曜・・・
ユウスケ。主催のメンバーであるGSR☆走行会に行ってきましたヽ(・∀・)ノ゜+.゜☆

当初申し込みがドリフト満員御礼グリップ4、5台程度しか集まってなかった走行会メンバーも当日は計40台OVERの満員御礼でした(゚ω゚)


そして真夏炎天下の作手ALTのコースをグリップで走ってきました(・∀・)b

先日Yanさんから引き継いだGTウイング、効果をすごく体感できましたww
GTウイング無しの時に走っておしりが不安定だった所もしっかり食ってくれて走りやすかったです(・∀・)

また今回取り付けたFDラジエーターも効果覿面でした。
炎天下の作手で10週までは水温100度未満(だいたい90~95)
10週辺りから100度を超え始めました。

まだまだ改良の余地はあるので少しづつ色々試していきたいと思います。







ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/08/01 21:25:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BH5旅行記(山梨県笛吹市 石和温 ...
BNR32とBMWな人さん

醸造所見学
THE TALLさん

今日は4台洗車(;´д`)ゞあちぃ~
zx11momoさん

エクシーガ復活全国オフ会『箱根だよ ...
numa4567さん

何も入ってません。
アーモンドカステラさん

横浜·港町·また並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2007年8月2日 0:06
おめでとう♪
まだまだ大盛りイケる年齢ですね(^^)
コメントへの返答
2007年8月2日 20:52
大盛りまだまだイケますよ(゚ω゚)
2007年8月2日 0:28
早速実践しましたね♪
FDラジ入れるには、どのくらいの加工が必要です?
ファンの取り付け加工およびラジの取り付け加工は当たり前として、バッテリーの移動とか、その他モノの移動とか撤去とかあるんでしょうか?

流石に、バッテリーの正極負極直結はまずいですねw
コメントへの返答
2007年8月2日 21:03
主な加工は
バッテリ-の下にあるプラスチック台の加工
冶具の取り付けのための穴空け加工
(2ヶ所)
ぐらいです。
後はロアホースの出口がFCとは逆側になるためパイピングをワンオフしてもらったり。
そしてそにままだとラジエーターキャップが無くなってしまうのでアッパーホースの所にキャップを移動させるパイプが必要になります。






プロフィール

茨城生まれ茨城育ちのユウスケ。です。 免許を取って4年半、FD→FCとロータリー一筋でした。 一番大好きだった車は3年半乗り継いだFC3S。 FC...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Rasing Produce SPEED 
カテゴリ:RX-7友達♪
2006/03/30 01:10:08
 
ROTARY-7 
カテゴリ:RX-7友達♪
2006/01/31 21:12:26
 
ガンちゃんといっしょ。 
カテゴリ:RX-7友達♪
2005/10/26 23:54:22
 

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
ユウスケ。にとって4年ぶりのレシプロエンジンですww 初めてローン組んで買いまし ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
今現在ユウスケ。の愛車ですww FDの次はFC!?(笑) FDが家からいなくなって1週間 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
自分の初愛車はFD3S!! 去年の12月まではFD乗りでした。 前期フェイス+後期リアス ...
スバル その他 スバル その他
1番はじめに乗った車。スバルのサンバーって言う。愛車というより私の仮免練習機のKトラ…。 ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation